すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

どこかで毒を食べてきたんじゃないの?

2019年11月10日 | わたしがわたしが

昼メシ。 おにぎりは 最近あちこちのメーカーからでてる豚メシ。  あじが濃くて オットとムスメに人気。

ムスコが味のついたごはんを食べないので、 つねに白飯を炊いておかねばならないため、 この手の味付けご飯は 炊きあがった瞬間におにぎりにされてしまいます。 こどもがいると とにかく おにぎりをオニのように毎日にぎりますね・・・ おかげでだいぶ手の皮厚くなったかも。

あとは のり巻き。 納豆巻きに飽きたとムスコガいうので、 つぎなる常食をさがして いろいろつくった結果、 ギョニソ (魚肉ソーセージ) 巻きがヒット。 しばらくは これを主食にしてもらいます。 納豆巻きより 納豆がくっついたものを洗わなくていいのがラク。

「『あのね、 毒を食べたっていうのは、 人の悪口を言ったんじゃないか、ってこと。 いいかい、 悪口をいうのは、 自分が毒を食べてるのと同じことなんだよ。 友だちでも先生でも、 お父さんでもお母さんでも、 誰かの悪口を言うと毒をたくさん食べたことになって、 おまえは早く死んじゃうよ。』

 小学生だった僕が、 そのとき悪口を言っていたかどうかは、 もう覚えていないのです。 おばあちゃんが言った 『毒』 という言葉は、 強烈に僕の細胞のすみずみに沁みこんだようでした。

 人の悪口を言うと体を壊す。

 誰かが言っているからといって、 一緒に悪い噂に興じていると、 熱を出す。

 子どもの頃に叩き込まれたことは忘れませんから、 僕は絶対に人の悪口を言うまいと誓っています。 人が聞いていようが、 いなかろうが、 悪口は口にしないと決めています。

 悪口を言いたくなるときというのはたいがい、 相手に疑問をもったり、 矛盾を感じたり、 理解できないとき。 それならば話して 『わかろう』 と努力すべきなのに、 悪口という抽象的なものに走るのは、 たしかに毒だと感じます。」

                            松浦弥太郎 くらしのなかの工夫と発見ノート② あたらしい あたりまえ。

情報化社会で いろんなニュースの裏側や愚痴サイトなんかも知ろうと思うと知ることができて、 見も知りもしない人にたいして 相手が聞くことは絶対ないんだから という気やすさで、 つい本当かどうかも確かめもせず 憶測でのわるい印象を言ったり そういう意見を目にしたりしてしまいがちです。 それって 松浦流でいうと 毒をじぶんのなかにどんどんためていってるってことなんでしょうね。 一呼吸おいて ほんとうのことはじぶんにはわからないんだから、 と判断をせずに距離をおくことがだいじかなとおもいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスメは将来結婚したくないそうです

2019年11月09日 | ムスメ中学校生活
Photograph - Me Before You
 
腰はあいかわらずですが (アスレチックから一週間たったとゆーのに)、 ずっとやらなきゃやらなきゃとおもっていた 住宅ローン完済にともなう火災保険の見直しを ようやく終わらせたので 気分がいいワタシクです。 やりはじめると あっとゆーまなんですけどね。 ずっとあせってるくらいなら さっさと手をつけろってハナシですよね。
 
最近のわたしの考え方は 「いましかできないこと」 「じぶんしかできないこと」 にプライオリティ (優先順位) を置いて、 それ以外のこと (「いまじゃなくてもいいこと」「さきのこと」「じぶんじゃなくてもいいこと」) は脇において シンプルに生きようというものなんですが、 それによると つぎは 「大掃除を前倒ししてちょっとやっとく」 あたりがプライオリティ高いと わたしよりかしこいわたしの理性がいってるんですが、 まあいつものように呑んで忘れよう 
 
さて、 結婚式ラッシュもひといきついたオット。 ムスメに 「どの結婚式の花嫁さんが いちばんきれいだった?」 と聞かれたオット。
 
「う~ん、 みんな似たようなメイクで髪型で あんまりおぼえてないな~ それに おとうさん、 奥さんになる人より そのお母さんのほうばっかり見てたからな~ 新郎新婦のお母さんて 留袖着てるんだけど それがもうすごくよくてさ~」
 
ムスメがくだらない与太バナシになる予感で去っていったので、 わたしにむきなおって はなしつづけるオット。
 
「いいよね~ 黒の留袖。 そそるんだよ。 ママにも着せたいなとおもって 新郎にどこで着られるか聞いたらさ~ 式場側で着付けの人手配してくれるんだって」
 
晴れの日に新郎になに聞いてんだよ 風向きがおかしいことになってきたので 用事をさがしにいくわたし。 オットは本を読んでるムスメのほうにむきなおって
 
「だからさ~ はぼ、 結婚式してよ、 何度でもいいし。 ママに留袖着せたい」 (← じぶんは結婚式しなかったくせに)
 
ムスメにガン無視されて、 ぶつぶついいながら 洗い物をはじめたオット。 ムスメがわたしにむかって
 
「はぼは 結婚式も結婚もしない」
 
あわてて 「男の人が みんなおとうさんみたいにヘンなわけじゃないから、 そんなにおもいつめないで」 といいさすわたし。
 
「じゃなくて。 とーたんもママも ひとりずつのときはマトモなはずなのに ふたりあわさると 一気に幼稚になるでしょ。 そういうふうになるのがいやなの」
 
相手にしてもらえそうな気配でもどってきたオットが
 
「そんなことないぞ! おとうさんが知ってる夫婦は みんなもっとヘンで 変態ばっかりだぞ! うちは マトモなほうだ!」
 
「だから いやなの!」
 
オットと398円料理対決しました。 わたしは加熱用かきでカキフライ。 
オットは甘えびでなんと二品。  おつくり。 アタマの味噌で肝醤油もつくってくれた。 そしてからでだしをとってみそ汁。  負けた~
 
ムスメは結婚に失望しているようですが、 一生のあそび相手がいるっていいことですよね。 まあ、 うちの場合、 わたしがおもちゃで オットがあそんでいるだけかもしんないけど。  オットがなおも

「え~ はぼ、 結婚しないの~ じゃあいつ ボクはママの留袖見られるんだよ~」

といいつのっていましたが、 心配すんな、 オメーの葬式には 似たようなんをばっちり着てやるからよ。 (喪主のときだけ和装予定。)
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにかにはまった経験は集中力を養う

2019年11月08日 | ムスコ7歳~8歳(小学2年生)

スコッチエッグ~ ピーマンがいつまでも穫れるので、 すべての料理にピーマンがはいってます。 毎年 なにかひとつだけ夏野菜が秋の終わりまで穫れるんですよね。 去年はなす。 土のちからがあまっていて、 次の作物までに消化しようとおもってるのかもしれませんね。 土に栄養あり過ぎると さつまいもやさといもは大きく育たないらしいですから。 上のはっぱばかりでかくなってしまって。

いすが気にいって なにをするにも いすを運んで行っています。

 

ムスコの担任の先生とちょっと話す機会があったんですが、 2年生の一大学習テーマのかけざん、 いまはどの段でも さいしょはまずかけざんのありがたみを知ってもらうため(?) 足し算をさせるんだそうです。

7個入りのふくろが5つあります。 ぜんぶでいくつですか? → 7+7+7+7+7

ほとんどの子は くもんやそろばんなんかで 学校で習うより前にかけざんを知ってしまっているので、 まじめにたしざんしないそうです。 まあ、 やりかた知ってて 答え知ってたら そうなるわな。

ムスコは 毎回 ちゃんと計算しているのですが、 まわりの子が まだかまだかみたいなことを言うんだそうです。 まあ、 そりゃ言うわな。

それで涙ぐんじゃって・・・・ てなハナシ。

「あれ? でも、 それって 2の段、 3の段、 4,5,6の段でもやってるんですよね」

「そうなんですよ。 そろそろ気づいてくれて 7の段の表をちらっと見てくれてもかまわないんですが、 ぐりくんは ちゃあんとこつこつ足してくれるんです。 ぐりくんのために 授業がんばろうって気になります」

ホントにちょっとの先も読まないのね・・ うちの子・・・ まあ、 素直が取り柄だし、 教えてもらったことをつかいこなすのはじょうずなので (算数は)、 これは長所なのかもしれない。 日本の社会では まだまだ やれといわれたことに疑問をさしはさまずに すぐに取りかかれることが 部下の一番の美徳だとおもわれてますしね。

親から見てどんなにくだらないものでも なにかにはまった経験って その子のその後の人生の集中力にかかわってくると

おもっているので、 ほしがったら ゲームの周辺グッズも(買いたくないけどー!)買ってやっています。

しかし、 いちばん手前のファンブックはひどかった・・・ ちんまいプラスチックのマスコットが2つで1,650円! ぼったくりや~

あねがつくったルールのようです。

I wanna Grow Old with You - Westlife (HD)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税してみました はじめて~

2019年11月06日 | こんなお買い物

このがんがんの陽気で 一気にススキが開きましたね。 夜と朝はさむいので こどもたちは手袋やマフラーをしたがってますが、 帰ってくる時間にはむしろ暑いので 上着すら忘れて帰ってきています。

さて、 書きたいことがたくさんあるんですが、 先日アスレチックでこどもたちとあそんだら 腰が・・・・ しかも 時間がたつほど 痛みが増す 典型的な加齢腰痛

 

腰痛でパソコン前にじっとすわってられないので もう失礼しますが、 一点 待ちかねていたものがやっと来たので、 それをアップしておきます。

オットの朝令暮改で 一転 ふるさと納税解禁になったわが家。 ちょうどほしいものがあったんですが、 さすがにそんな大物はないかなと一応調べてみたら、 わたしの好みにジャストフィットするものがありまして、

ダイニングチェア~♪ 

いまつかってるのが 家を建てたときに買ったもので 10年もの。 軽くて 扱いやすくて わたしは気にいってるんですが (安かったし) その軽さがわざわいして こどもたちが 勉強の集中がきれると いすをがったんがったん前後にゆするので、 脚がゆがんでしまい、 ゆがんだ状態で オットなどの重いひとたちが (あえて限定列挙はしない) 体重をかけるので さらにゆがみがひどくなり、 なおしてもなおしても なにかぐらつくカンジに・・・ 素材そのものは ぜんぶ無事なので 捨てるには 愛着もあって 申し訳ない気がするんですが・・・・

 まあ 売れはしないだろうし、 捨てるしかないかな・・・

ふるさと納税は これがはじめてなんですが、 やっぱり寄付ということもあって、 わからないことだらけでした。 市町村は だいたい どっかの会社に事業そのものを丸投げみたいで、 質問メールを送っても ぜんぜん返ってこないし、 いつ発送されるのかの連絡もない、 まあでも、 これでモノはちゃんとしてるのがわかったので、 あと2脚 色違いを また手に入れようとおもっていますが、 まあ 来年かな。 ホントに 住民税から控除されてるかたしかめてからでないと、 こわくて

おせちもふるさと納税でお願いしてみたんですが、 これも ホントに正月に来るかしんぱい

市町村の事業なんだから、 民間みたいなサービスをもとめるのはまちがってるし ノウハウもないだろうし まだ蓄積も少ないでしょうしね。 まあ それだけみても なんちゅう制度つくったねんて気はしますよね。

 ムスコが気にいって ゲーム用のいすにするって言い張ってます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保湿すればするほど肌はふやけてたるむ

2019年11月03日 | 美容

仕事にいったオットが 昼からどっかつれていってあげるから、 こどもたちの宿題 午前中に終わらせておいてというので、 させてるんですが、 まちがいをひとつ指摘するたびに 泣き崩れてしばらく手につかなくなるムスコにヘキエキして、 これを書いています

Westlife - When You Tell Me That You Love Me (Official Video) with Diana Ross

ダイアナ・ロス、75歳、今も現役でツアーしているそうです。 2015年の来日コンサートには安倍首相もいらしてたんだとか。

さて、 とくに書くこともないので、 ふだんしない美容のハナシ。

先日 友人といまつかってるスキンケア品のハナシをしてたら、 けっこうかわってるよねといわれたので、 ちょっと書いてみます。 超個人的なチョイスと感想なので 参考にはならないとおもいます。

40に入って数年、 保湿をメインとするラインナップでやってきましたが、

保湿はすればするほど 肌がふやけてたるむ

という事実に気がつきました。 保湿すると てざわりは ふっくらもちもちして きもちいいし、 化粧のりもいいんですが、 細胞いっこいっこが 水分をたたきこまれて重くなるのか フェイスラインがだらっとしがち。 あと、 洗顔後 なにもつけてないと すごくつっぱる。 つっぱってるあいだに皮脂がどんどん分泌される。 つねに水分をあたえてとじこめつづけないといけなくなって どんどん重いものをつかうようになって、 年がら年中保湿しつづけなきゃいけなくなる。

いまは ビタミンC誘導体化粧水に  レチノールを  数滴まぜたものを 化粧水としてつかっています。 スキンケアはそれでおしまい。 肌がつっぱるときは 寝る前に スイートアーモンドオイルをちょっとだけつっぱるところにつけてます。

あと、 これは家系で (遺伝で?) 20代のころからの悩みなんですが、 目の下のくまには ハロキシル  を ヒアルロン酸で 粘度をもたせて アイクリームとして塗っています。 市販のアイクリームよりは 原液濃度高いので、 そこそこ効いている気はします。

 

そして、美容といえば、 ダイエット。 こちらは驚くほど低迷しています。 というか、 夏休みに (こどもが一日じゅう家にいるというストレス以上のストレスをかかえこまないために) ダイエットを休止して以来、 再開できていません なんだかんだまた6キロくらい積んでしまって 正直やばい

 右肩上がりの「へ」の字でちくちくと増やしています。

あ~ こういうハナシ、 ひさしぶりで 書いててたのしい。 次回は 調子に乗って、 この夏 ハイジニーナ脱毛をしたことを書きますね~ おたのしみに。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする