すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

王様と女王様の王国の崩壊

2021年09月15日 | ムスメ中学校生活
Eurythmics, Annie Lennox, Dave Stewart - Here Comes The Rain Again (Remastered)

修学旅行の準備にいそしんでいるムスメ。 といっても、修学旅行は数週間後なんですよ。 えらいもんだ。 わたしなんて、前日夜になって、しかも尻をたたかれないと用意なんてしてなかったもんね、忘れ物女王だったし。 母にはわるいけど、じぶんが今育ててるのがじぶんじゃなくて つくづくよかったよ・・・・・

のびのびになっていた部活の引退式の準備も1カ月前から ほかの部員の尻をたたきながら ムスメが率先してやっていたようで、サプライズ演奏の曲を決めて 楽譜を買ったり、顧問に渡すプレゼントをラッピングしたり、色紙をデコったり、なんでぜんぶわたしがしてるの~??とぶつぶついいながら かなり凝ったものをつくりあげていました。

きびしいことをいうので 後輩になつかれないと よくこぼしてましたが(→ 神様になりたかったJC) 最後にもらった後輩からのたくさんの手紙によると『いつも正しく完璧なあこがれの先輩』だったようで、いつのまにか なりたかった先輩像に ちゃんとなれていたんですね。 部活動のこういうシステマティックに 社会を凝縮して 達成感を得られるところがいいですよね。

また、3年ワンクールで ペーペー、中間管理職、リーダーっていやおうなく押し上げられていくのも、変化がはやいのもいいですよね、一瞬たりとも停滞を許さないっていうか😋 


眞子さまはニッポンをはなれてニューヨークにいっちゃうらしいし、ビートたけしさんはたけし軍団を解散して つるはしで襲われてましたよね。

リーダーやその世界のトップに長くいる人って、だんだんうんざりしてくるんでしょうね。 じぶんの顔色だけを伺って 外の変化を見ようとしない家族や取り巻きの人たちに。

 立ちつくばいの水面みたいに停滞して澱んでるんだけど、原因はじぶんていう状態。

だから、じぶんが変化のタネになろうとして、飛び出すのかもしれませんね。 あたらしい風が下から吹きあがってくると じぶんは噴き上げられちゃって 落っこっちゃうから、じぶんから あたらしい風を起こそうとするのかも。

というわけで、キッチンにあたらしい風を吹き込もうとした女王さまのおはなし。
木ベラ、こまかいものをいためるときとか 粉モンをさっくりまぜたいときとか
ハンバーグやぎょうざのたねを混ぜるときとか けっこう出番があり 役立ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸と更科そば

2021年09月13日 | ダイエット
September - Earth Wind & Fire cover

来週にはもうお彼岸ですね~ 出先で彼岸花を見かけて びっくりしています。 こども関係の行事がコロナのせいでなくなって、1年がつるんとしてるんだよね~ 節目がなくてさ~ いやしかし、うちは去年今年と子ども会の役員をしているので、ほとんどすべての行事がなくなって、なにもしないまま 任期を終えられそうで、前回引き受けたときの2年とくらべると もうホンマ天国でした。

更科そば食べに行ってきました~




純米酒 やましろ。 うまみが強くて まろやか。

そばみそのしゃもじ焼き(金箔が載ってた!)とマグロの酒盗とクリームチーズ

とり天と板わさ~

甘海老天

そして 更科そば~ まっしろ~ きれ~い~ オットがざるそば

わたしはとろろそば~

そばの実のぞうすい・・・・だったかな?

更科そばって これまであまりおつきあいがなかったんですが、香りないけど
のどごしの軽さとしこしこした食感がいいですね。 これからはまりそう。 

あとは週末うちで食べたものなと。

 アジが安かったので買って帰ったら
オットが2尾あるんだから 1尾は梅煮にしてみようと・・・・・マメなヒト・・・

あわびも2個あったので 刺身とバター焼きにしてくれました。 なんてマメな。
 

お昼はうな丼


夜ははまぐり。 これまたタモリ焼きと酒蒸しに。 なんてマメな。
  
ムスメさんにハンバーグをつくりました。  ひき肉に玉ねぎとか混ぜる前に
溶き卵だけ先に混ぜると ミンチのつぶつぶが卵でコーティングされて
ジューシーでまとまりあるカンジに仕上がるそうです。 あとは、
最後の成形以外は手でさわらない(熱がはいって脂が溶けだすから)
のがいいそうです。うちは木べらでまぜまぜ。ムスメには好評でした。          

海鮮とじゃがいものバジルソテー  うまかったけど、緑色の炒め物って
写真で見ると グロいなあ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナとボク

2021年09月07日 | ぐり小学4年生
Zedd - Clarity ft. Foxes (Official Music Video)

プロが調理したアユ食べたい
これは田楽~


現在小4のムスコと話してて感じたこと。
コロナがはじまったときはまだ小2だったんだよねえ。
たった2年くらいのことなんだけど、なんだかんだと
小学校生活の半分はすでにコロナまみれなんだなあと。


しかも、コロナのほうが ニンゲンよりはやくかしこくなっているっちゅーね。
いまんとこ。

こないだムスメの高校説明会でこういう資料を前に校長が熱心に語ってらっしゃいました。

近年の大卒初任給平均(年収)だそうです。 日本の初任給って30年前から
あんまかわってないよね~ しかも半数の子はここから奨学金返すんでしょ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン2回の接種後の副反応(いまさらですが)

2021年09月06日 | わたしがわたしが
And So It Goes - Stay At Home Choir with The King's Singers

コロナワクチン2回打ち終わりました。 フーフが終わって つぎはムスメです。
健康だし 家にこもってるし もっとあとでもいいかな、あわよくば集団免疫ついちゃえば打たなくてもいいかななどとはおもってたんですが、だんだん接種してないことに説明がいるようになってきそうなので、ここらで手を打ちました。 集団で争うように何かさせられるっていうのが苦手なんですよね~ (*´Д`)=3ハァ・・・

みなさん、もうお打ちになってらっしゃるでしょうから いまさらですが、コロナワクチン接種後の副反応などを書いてみます。 わたしがファイザーの自治体接種で、オットが職域接種のモデルナです。

1回目
 オット : 当日夜から翌日夜くらいまで腕がいたい、頭痛がするような(もともと片頭痛もち)

 わたし : 腕がいたい、けっこう痛い、期間はオットとおなじくらい、あとはなにもなし

2回目
 オット : まわりに散々脅されて水枕だのアクエリ4リットルだの用意してましたが、
       結局 前回と同じ腕の痛みと微熱で終わりました。
       たいして しんどくもなさそうでした。

 わたし : オットにファイザーで女性で2回目はけっこうな確率で高熱でるらしいよ~
       と脅されましたが、腕がちょっと痛いのと(前回ほどではない)
       37.3℃くらいの微熱・・・・ でも、わたし平熱37.0℃くらいなんで
       これをもって 熱がでたといっていいのかはギモン。
       あと、当日夜から 眠気がすごくて、翌朝も二度寝してました。
       たぶん、アタマよりかしこいわたしのカラダが、本体が起きてると
       ろくなことしないのわかってるので、戦ってるあいだ 眠らせとけと
       指令をだしたんじゃないかなと。 ホンマ、起きてるとろくなことしないしな、
       酒呑んだり酒呑んだり酒呑んだり・・・・・

 これほしい、でも案外この態勢腰が痛くなるんだよな

ラージャオ担々麺のいまのトッピングはみょうが~~~

あと、腕の痛みなんですが、1回目はとても上手な方で もういつ打ったのかもわかんないくらい、ぱっとすぐに終わったんですが、あとがけっこう痛くて、まあサロンパスでしのぎましたが、さわるだけで痛いくらいになってました。
2回目の接種は 打つときちょっと痛かった・・・・ 前のときよりななめに針が入っていたような・・・・・ だけど 予後はこないだよりも痛くなくて、打ったほうの腕を下にして寝られるくらい。 打ち方と予後に関係があるのかなと。 ムスメんときにまじまじと見ておこう。

 ジェルネイル1週間目 まだまだもちそう。

玄米がおいしそうにたけました~

ムスメごはん。 ピカタとクリームシチュー

オットがコロナワクチン2回目終わって 朝おそく起きてきたわたしにつくってくれた
ピリ辛ホルモン焼きそば・・・・・・ 赤せんまいだそうで、ありがたいけど、消化が・・・

 
地場のさざえと琵琶湖産のあゆ~


かつおのたたき


ツイッターで見た山本ゆりさんのレシピで ながいものおやき~
長いもを皮付きのまま アイラップに入れ、めんぼうで叩く、
そこに片栗粉を入れもむ → フライパンで焼く、めんつゆかける、
それだけ! さくさくのとこともちもちのとこがあって、めっちゃうまい!
ながいもに直接さわることがないので、手がかゆくなったり ぬるぬるに
なった調理器具を洗うこともない! またすぐながいも買いにいこう!!

ムスメっこが いよいよ(やっと!)部活を引退するので、みんなに手紙を書きたいんだけど
市販の封筒だとおおげさすぎるから、その半分くらいの封筒とそろいの便箋がほしいとのことで
つくりましたよ~ まあ、もとはキャノンクリエイティブパーク内の作品ですが、それを縮小して
切ったり張ったり40枚! いやしかし、もうキミの後輩は キミから手紙もらいたくないんじゃないかな😁 

これなしでは ムリ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりは突然にやってきてそしてわたしはビールを卒業する

2021年09月03日 | お仕事
Amazing Grace (arr. Steve Dunachie) - The King's Singers & Soundabout Inclusive Choir

夏がすっかり終わったような気配ですね。 いよいよ芋焼酎もお湯割りデビューかしら😁 

そういえば、当県ではいま県内経済活性化と生活支援のために 対象店で5,000円以上買い物すると その場で1,000円ひいてくれるっていうキャンペーンをしていて たいへんうれしいんですが、今回はドラッグストアが対象外なので、スーパーで5,000円も買うものがなくて ここ数日家のなかを鵜の目鷹の目で スーパーで売ってるもので買わなきゃいけないものがないかさがしまわっていて 疲れました・・・・

 ムスメワンプレート

いまって 生活用品(トイレットペーパーとカ洗剤とか)はもちろん肉とか調味料とか食材も ほとんどドラッグストアで買ってません? ドラストのほうが だいたいなんでも安いんですよね。

1,000円引いてもらえるんだから 多少割高でも お得なはずなんですが、とはいえ急ぎのものでもないのに 割高で買うのは 主婦の矜持が許さない・・・・ デパートとかコンビニで卵や牛乳を買えるヒトを 心底尊敬します。

 シュフの昼メシ 18円の麺で

以前はね、浴びるほど飲んで いくらあってもすぐになくなる「ビール」っていうありがたい存在がいたんですよね。 ビール(といっても第3のビールだが)だったら 2ケースで あっとゆーまに5,000円超えますよね。

ところが、いつのまにか わたし、ビールを卒業したんですよ。 オットのプリン体対策のために研究をはじめた芋焼酎にすっかりはまってしまい、しかも最初は   こーゆーのを混ぜてカクテル風? チューハイ風にして飲んでたのが、そのうちあまいのがいやになって レモンだけになり、いまやレモンもじゃまになって、たんなるソーダ割で飲んでます。 味がすっきりしてて、おなかも張らないし、二日酔いにもならないし、糖質ゼロだし(カロリーはあるが)いいことずくめ。 しかも、たまにのむビールがいっそううまい。

誤算は、ビールさえやめたら ビール腹がおさまるとおもってたのに
あいかわらず増殖中なこと。 オットいわく ワイングラスみたいな
体型なんだから ワインやめたら戻るんじゃない? とのこと。  
そうか、卒業すべきはワインのほうだったか・・・・・ 

というわけで、図らずもビールによるエンゲル係数高騰をおさえることに成功したわが家です。 しかも、わたしの将来設計にも影響が。

というのも ビールって それが第3のビールであってもけっこう高いんですよ。 ビールがっていうか缶飲料ですね。 毎日ビール4缶、チューハイ2缶飲むとすると だいたい120円×6缶×31日=ひと月22,320円、たまにはホンモノのビールも飲むし、わたしの場合そこにさらにワイン代が😇 

専業主婦の嗜好品代としては高いですよね(;´∀`) まあ美容院ここ10年以上行ってないし、衣類はオットがじぶんの嗜好品として買ってるので、ほかにほとんどお金かかってないんですけどね。

 
最近やすいはまち、真鯛、一夜干しのイカ。

だからわたし、下の子がある程度手がかからなくなって わたしの見守りを必要としなくなってきたら じぶんの酒代を稼ぐために働こうとおもってました。 通関士の資格をとって 英語スキルをアップして、できたら中国語もそこそこ・・・・・ 貿易事務のどこかにまぎれこむ計画の途中だったんですけど(通関士はとったので あとはのんびりと)

ビールをやめたいま 酒代って すごいも(芋焼酎)1.8L 780円 と箱ワイン3L 980円が月に2個ずついるかいらないかくらい?

はたらかなくていいかも😁

てゆーか いかにビール系が割高かってことですよね。 しかも、やつらは利尿作用があるので いくらでもがぶがぶ呑めてしまう。 だってチューハイ1.5L(ビール4缶分)なんて まず呑めないもん。

夏休みおつかれさま会を焼肉で~
当地はマンボウもキンジくんもいらっしゃらないので、お昼の焼肉屋も満席です。

牛タン!

カクテキ!

夏休みの宿題で 標語や作文のなかから 俳句をチョイスしたムスコ、かわいい句をふたつ丁寧に清書してもっていったんですが、一目見た先生にその場で返されたそうです。

ええ~ たしかに選ばれるようなレベルではぜんぜんないとおもうけど、いったんは受け取って 受け取りましたのスタンプくらい押してくれてもいいのに~~(;´Д`)

提出した学校指定のドリルも そのまま返ってきたし・・・・・ 表紙に花丸くらいつけてくれたら、それだけで こどもはよろこぶのになあ~~・・・・・

こどものだすものを 評価の対象としてだけじゃなく、こどもとのコミュニケーションのツール、夏休みのがんばりをちゃんと見ましたよっていうメッセージを与えてやってほしかったです。 まあでも、こどもは やさしくてだいすきな先生なので、たぶん そういう面が 親にはクールに見えるだけだとはおもいますが。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする