みーたんの庭にも、
キリシマツツジの小さな花が咲いています 
山によって高さの違うこのツツジ、
霧島連山を縦走するとその違いがよくわかります。
霧島の高千穂や新燃岳では、地面に這いつくばるようにして咲いています。
気をつけて歩かないと、踏んづけてしまいそうなんです。
ガレ場にも噴火口近くにも咲いています。
それはそれは小さくて、愛おしくなるような木にまで咲いているのです。
中岳では背が高く庭に植えてある ツツジのような感じで咲いています。

満開のときは山がピンクに染まります。
下から望遠鏡で覗いても、山がピンクに染まっているのがよく見えるのですよ
以前登った時の写真です。
(上二枚は霧島の中岳のツツジと、後ろに見えるのはこれから登る高千穂・高千穂のお鉢の周り)

(下の二枚は九重の平治岳、山全体がピンクです。)
九重連山でも霧島の中岳と同じような大きさで咲いていますね。
平治岳、大船山などツツジの中でお弁当を食べたこともあります


今年咲いた我が家のツツジ。。。
コバノミツバツツジは色が薄く
ダイセンミツバツツジは色が濃く、咲く時期が遅いです。
葉っぱも違います。

クルメツツジ

平戸ツツジ

アザレアとヤマツツジ

また、キリシマツツジに会いに行きたくなりました。
Kirishima mountain is a favorite.
(霧島は大好きな山です。)
今日は鞆の浦散策に行ってきます。
あの宮崎駿監督が「崖の上のポニョ」の構想を練った鞆の浦です。


山によって高さの違うこのツツジ、

霧島の高千穂や新燃岳では、地面に這いつくばるようにして咲いています。
気をつけて歩かないと、踏んづけてしまいそうなんです。
ガレ場にも噴火口近くにも咲いています。
それはそれは小さくて、愛おしくなるような木にまで咲いているのです。
中岳では背が高く庭に植えてある ツツジのような感じで咲いています。


下から望遠鏡で覗いても、山がピンクに染まっているのがよく見えるのですよ

以前登った時の写真です。
(上二枚は霧島の中岳のツツジと、後ろに見えるのはこれから登る高千穂・高千穂のお鉢の周り)

(下の二枚は九重の平治岳、山全体がピンクです。)
九重連山でも霧島の中岳と同じような大きさで咲いていますね。
平治岳、大船山などツツジの中でお弁当を食べたこともあります




今年咲いた我が家のツツジ。。。
コバノミツバツツジは色が薄く
ダイセンミツバツツジは色が濃く、咲く時期が遅いです。
葉っぱも違います。

クルメツツジ

平戸ツツジ

アザレアとヤマツツジ

また、キリシマツツジに会いに行きたくなりました。
Kirishima mountain is a favorite.
(霧島は大好きな山です。)
今日は鞆の浦散策に行ってきます。
あの宮崎駿監督が「崖の上のポニョ」の構想を練った鞆の浦です。