goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれのこと(みーたんの庭)

ローカリズム推進楽会、大好きな山野草・山菜・野草、日ごろの料理講座の案内などを綴っていきたいと思います。

”行ってきたぜよ”鞆の浦

2010-05-15 | 旅行(お出かけ)
龍馬人気に沸く鞆の浦へバス旅行 
平日だったので比較的人も少なく、ゆっくりと観光できた。

まず、福禅寺「対潮楼」へ
朝鮮通信使が宿泊し、いろは丸事件の時紀州藩との交渉が行われた場所。

朝鮮通信使が朝鮮より東で一番美しいと、称えた美しい景色が目の前に広がっている。

柱を額に見立てた中に景色がすっぽりと入る。



平成のいろは丸

仙酔島への渡し船として運航されている。



いろは丸展示館

いろは丸から引き揚げられた、遺品などが展示されていた。
なぜか二階で、似てない龍馬人形が本を読んでいる。
隠れ家の再現だそう



今、広島で問題になっているこの景色。。。。

道が狭いので橋をかけて道路を作るべきか
素晴らしいこの景観を残すべきか

議会でも、鞆の浦でも賛否両論がある。

個人的意見を言えば、この素敵な景観は残してほしい。
しかし、ここで生活している人にとっては、すれ違いもできない狭い道は
不便だとも・・・思う。



↑の画像で、右端に写っている常夜灯
灯籠燈(とうろどう)江戸時代の灯台
海中の基礎が上から宝珠まで11mの高さ、港の常夜灯としては日本一。



個人旅行でなかったので、あちこち見て回ることはできなかったが
狭い昔ながらの路地を歩いて、保命酒の試飲をしたり、また江戸時代の家を見学したりと
楽しい時間はあっという間。

いろは丸沈没の裏話を聴いた。

事故は岡山県、沈んだのは広島県の鞆の浦沖、
なので龍馬人気で鞆の浦が賑わっている
もし沈んだのが岡山なら、今頃は岡山が注目されているであろうと。。。


Tomonoura'm just a nice.
(鞆の浦は素敵な所ぜよ) by 龍馬

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島ブログランキング

広島ブログ