見見楽楽 ~九州ぶらり放浪記~

おむすびころころ
鹿児島を中心にあちこち出歩いております。

通りがけに見つけたカフェ「Cafe TeTe」…宮崎県串間市

2012年07月14日 23時30分38秒 | 訪ねたイイ所…宮崎編
先日、日南海岸ドライブで立ち寄った「Cafe TeTe」。

串間市から日南市に向かう国道線沿いの山道。

どこ?

…って聞かれても説明不能なくらいたまたま見つけたお店です。



国道からこんな道に入り込む。



外観はこんな感じ。



看板猫がお迎えしてくれます。



野菜のケーキ、850円だったかな??



ナポリタンのセット。1100円位??

ここ数年、ナポリタンを食べてないので何となく…

野菜たっぷりで美味しかったです。



たまたま通りがかりに見つけた「Cafe TeTe」。

木のぬくもり

壁の絵本

奥さんの作る美味しい食事

何とも心地よい空間です。


【Cafe TeTe】
宮崎県日南市南郷町大字榎原甲2106-15
0987-68-1477
お休は日曜と月曜



鵜戸神宮(うどじんぐう) … 宮崎県日南市

2012年07月11日 11時49分38秒 | 訪ねたイイ所…宮崎編
日向神話を代表する日南市の鵜戸神宮。

古事記に登場する「海幸彦山幸彦」の神話にまつわる場所とされ、推古天皇の時代に社殿を創建したと伝えられます。

天孫降臨したニニギニミコトの第3子である山幸彦と結婚した海神の娘 豊玉姫がお産をするために産屋を建てた場所と伝えらます。

生まれた子供は、鵜茅不合葺命(ウガヤフキアエズ)、後の初代天皇 神武天皇です。

いわゆる日向3代の時代です。

海岸に突き出た岬の洞窟に社殿があり、神社では珍しい下宮。(下に下るお宮)

まあ、こんな不便な場所によく建てたもんだなぁ~と感心。




洞窟の中に社殿があります。



豊玉姫は海から亀に乗ってやってきて、その亀が石となったとして伝えられる亀石。

この亀石のくぼみに運玉を投げ入れると願いが叶うらしい。



これが素焼の運玉。5個で100円。

自分は5個とも外れました。



運玉を投げております。①



運玉を投げております。②



亀石のお隣にはこんな奇岩が…。

右の岩はジプリに登場する仙人みたい。


【鵜戸神宮】
日南市大字宮浦3232
0987-29-1001(代)




撮影日:2012年7月8日
◆OLYMPUS OM-D E-M5
◆Panasonic LUMIX G 20mm/F1.7






お天気が良かったのでドライブ … 宮崎日南海岸

2012年07月09日 23時45分00秒 | 訪ねたイイ所…宮崎編
昨日(7/8)、お天気が良かったのでドライブに。

最初は都城を目指したが、ある事情で変更。

都城の手前の曽於市に入ってから予定変更して日南海岸へ向かう。

鹿児島市 → 曽於市 → 志布志市 → 串間市 → 日南市 → 宮崎市 → 鹿児島市

昨日の走行距離は360㌔。

梅雨明け前の南九州をのんびり走って楽しんできた。


ところで…

昨年秋に購入したマツダアクセラは、

高速道路や郊外の道路を法定速度内でゆっくり走ると

1ℓあたり17㌔くらいの燃費。

ストップ&ゴーの市街地はだいぶ落ちるが、

360㌔走ってもリッター15㌔超の燃費は有難い。

家族も減り、大排気量のデカイ車からコンパクトカーに代えて正解。

燃費だけでなく、走る楽しさを追及するマツダにも賛同。

日本の“ものづくり”にこれからも期待。



マツダといえば、

1970年代にヒットした“赤いファミリア”。

そのファミリアの後継が今のアクセラ。

そんな理由で真っ赤なアクセラを購入した。

そしてもうひとつ理由が…

それは広い駐車場で自分の車が見つけやす事。

鹿児島は桜島の降灰のせいか汚れが目立たない白い車が多いから。


ところが昨日、宮崎自動車道の霧島SAでのこと。

トイレ休憩で寄ったのだが、用を済ませて駐車場に帰ると

見知らぬ若い女の子二人が自分の車のドア付近で何やら騒いでいる。

「あれ~ドアが開かない」

「リモコンキ-が壊れたのかな?」

よーく見ると2列後ろにも同じ赤いアクセラが…。


車を止めた場所はちゃんと覚えておきましょうね。

それに50半ばのおじさんも赤い車に乗るんだよ。


そして高速道路に戻った数分後には、

赤いアクセラが追い越し車線をビュイ~ンと追い越しって行った。




写真は宮崎の青島海岸。
ジオラマ風に処理。

撮影日:2012年7月8日
◆OLYMPUS OM-D E-M5
◆Panasonic LUMIX G 20mm/F1.7















くし触神社(くしふるじんじゃ) … 日向神話を訪ねて②

2010年11月25日 10時46分09秒 | 訪ねたイイ所…宮崎編
高千穂町に伝わる“天孫降臨”の地にあるくし触神社です。

日本書記の「高千穂の触之峯(くじふるのたけ)」や、「槵日高千穂之峯(くしひのたかちほのたけ)」、また古事記の「筑紫の日向の高千穂之久士布流多気(くじふるたけ)」の記述を元にした天孫降臨”の聖蹟とされる神社です。

数ある九州王朝説の中でも、霧島高千穂の峰と並ぶ有力な“天孫降臨”の地とされています。













撮影日:2010年11月15日
◆Nikon D700
◇Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
◇Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED




天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ) … 日向神話を訪ねて①

2010年11月23日 23時52分53秒 | 訪ねたイイ所…宮崎編
天岩戸隠れ神話の伝わる高千穂町「天岩戸神社」です。

天照大神の弟である須佐之男命の乱暴狼藉に困り果て、天照大神は天岩戸に閉じ籠ってしまいます。

(なぜ、天照大神がスネて閉じ籠ったかは色々と事情があるようで…)

太陽神である天照大神が隠れたことにより、天と地は闇の世界となり悪霊が満ち溢れ災いが起こります。

困り果てた八百万の神々は天の安河原に集まり、どのようにすれば天照大神が出てくるか相談します。

…云々。

…という、日本書紀を元にした天岩戸隠れの神話です。

皆既日食を天変地異の災いとした“民衆の昔話”なのでしょうが、

天照大神を天岩戸から出すシーンは、神話の中では愉快でちょっとエロティックな部分もあるお話です。



西本宮・拝殿
この拝殿の川向かいに天照大神が閉じ籠った洞窟(天岩戸)があります。
ただし、天岩戸は神職さえも立ち入れない神聖な場所。
(社務所にお願いすれば遥拝所で参拝することができます)



古代銀杏の葉。
古代銀杏は長野県諏訪と二ヶ所しかないらしい…



天安河原(あまのやすかわら)
天照大神の岩戸隠れの際に八百万の神々が集まって、天照大神を天岩戸から出す相談した場所であると伝えられています。
あの江原啓之さんが超オススメするスピリチュアルスポット(パワースポット)として近年訪れる人が多いそうです。



積み上げられた石が訪れた人の想いが伝わります。



美しい渓谷と積み上げられた石。



渓谷は紅葉の季節。



撮影日:2010年11月15日
◆Nikon D700
◇Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
◇Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED



えびの高原池めぐり

2010年11月04日 12時31分34秒 | 訪ねたイイ所…宮崎編
紅葉を求めてえびの高原で池めぐりです。

えびの高原の池めぐりは、白紫池(びゃくしいけ)・六観音御池(ろっかんのんみいけ).不動池(ふどういけ)の3つの池を周ります。

えびのレストセンターからスタートして1時間半程度で周れるお手軽コースと白鳥山登山を入れた2時間コースがあります。

1時間半コースは多少のアップダウンはあるものの道路は整備され、赤松林や原生林の中を歩くお手軽なトレッキングコース。

一方、2時間コースはやや体力は要りますが、白鳥山山頂からの眺めはバツグン。
オススメのコースです。



スタート地点からすぐにこんな景色が…



赤松の匂いを感じます。



スタートから1㌔まではこんな感じの坂が続きます。



白鳥山登山道中腹。
韓国岳と登山者。



白鳥山登山道中腹。
紅葉とコバルトブルーの六観音御池が美しいです。
台形の山は甑岳。



白鳥山中腹から
左が白紫池、右が六観音御池。



白鳥山登山道。
春はミヤマキリシマが咲いて綺麗でしょう。



白鳥山の山頂付近。
ここまで1時間ちょっと。



白鳥山の山頂からの大パノラマ。
韓国岳と桜島が一望。



韓国岳。


真冬は樹氷が楽しめそうな…



りんどう一輪。


這いつくばって接写。



白鳥山山頂の紅葉。



白鳥山の北側山頂からの六観音御池。
奥に小林市内が見えます。



登山道にりんどう一輪。
この後、不届き者の登山者がりんどうを摘んでしまいました。
野に咲くりんどうが綺麗なのに…



六観音御池湖畔の紅葉。



六観音御池湖畔の紅葉。



六観音御池湖畔の紅葉。



六観音御池は紅葉スポット一番人気とあってカメラマンが多数。
みなさん三脚をちゃんと準備してるんですよねぇ
中には4000万画素の「PENTAX 645D」の方も…ウラヤマシぃ~
どんな画が撮れるんでしょうか?



六観音御池周辺が一番紅葉が進んでます。



六観音御池の紅葉を観るだけなら、不動池から歩けば30分弱で行けます。
道路も歩きやすく、紅葉と赤松林が楽しめます。



赤くなりきれずに落葉。



コバルトブルーの不動池。



えびの高原といえば“ススキ”。



逆光でススキ。背景が雑です



撮影日:2010年11月3日
Nikon D700 
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
TOKINA AT-X M100 PRO D 100mm F2.8
TOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4


紅葉が見頃です … 六観音御池(えびの高原)

2010年11月03日 21時51分06秒 | 訪ねたイイ所…宮崎編
紅葉が見頃を迎えたえびの高原の六観音御池です。

えびの高原は南九州で一番の紅葉スポット。

天気に恵まれた今日(11/3)は、多くの観光客が紅葉を求めて人気の池めぐりをしてました。

特に六観音御池は青く美しい湖面と赤く色付いた紅葉のコントラストが美しいと評判のスポットです。





後ろの山は韓国岳。



白鳥山山頂から六観音御池を望む。



透明度が高く、水深も深いことから濃い青色の湖面。
残念ながら少し日が陰ってきたので紅葉の鮮やかさが失われてます。


撮影日:2010年11月3日
Nikon D700 
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
TOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4



霧島岑神社(きりしまみね) … 宮崎県小林市

2010年11月01日 23時17分50秒 | 訪ねたイイ所…宮崎編
霧島六社権現巡りの最後は霧島岑(きりしまみね)神社。

宮崎自動車道霧島サービスエリア近くにあります。

創建は不明ですが、天孫降臨から深い係りのある神社とされています。

神仏習合の時代、性空上人によって瀬戸尾権現、霧島中央権現と称されたのが起源。

中央権現の名が示すように、霧島六社権現の中で最も格の高い社であったともされています。

霧島神宮・東霧島神社・狭野神社・霧島東神社・霧島岑神社の5社を霧島六社権現と呼んでいますが、

そのほかにも諸説がイロイロ。(1つ足りないのは霧島岑神社と夷守(ひなもり)神社が明治6年に合併した為)

ただ現在、“霧島六社権現”の定義は非常に曖昧なようで、パワースポット流行りの観光ブーム的なもの。

神社側はこのブームにいささか戸惑っている様子です。



ゆるやかな石段の参道は趣があります。


こんもりと茂った森の中に広々とした敷地に質素な社殿。





祭神
瓊々杵尊、木花咲耶姫命、彦穂々出見尊、豊玉姫命、鵜葺草葺不合尊、玉依姫命


2体の仁王像
元々、仁王像は仏の守護神。神仏習合の歴史が残っております。



霧島六社権現巡りが終わったと思いきや、霧島六社権現にはイロイロな諸説があるとか…

今度は、“異説”霧島六社権現のひとつ荒嶽神社に行行ってみます。




撮影日:2010年8月22日
Nikon D200
Ai AF Nikkor 35mm F2D
TOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4



菖蒲(アヤメ)の咲く公園 … 早水公園と早水神社(都城市)

2010年05月12日 13時51分14秒 | 訪ねたイイ所…宮崎編
都城市の中心部にある早水公園です。
曽於市の由宇子ファームに行ったついでに菖蒲を撮りに行ってきました。

早水神社は、仁徳天皇の妃となった髪長姫の生誕地。
仁徳天皇、髪長媛、髪長媛の父である諸県君牛諸井(もろかたのきみうしもろい)を祭っていまする。

早水公園はその早水神社の6つの池を中心にした総合公園施設。
広大な敷地に公園や体育施設等があり都城市民の憩いの場であります。
ちなみにアヤメは都城の花。
例年GWに行われる「早水あやめまつり」は、口蹄疫の蔓延防止のために今年は中止となりました。



アヤメ観賞と犬の散歩。


あやめ園には全国から寄せられた42万本のアヤメが咲き誇ってます。



黄色いアヤメ?
アヤメも黄色い花があったんだ!



春の花も満開です。


赤い橋の向こうは早水神社。



髪長姫の泉水に咲く蓮
この湧水を飲み、顔や手を洗うと美人になるという言い伝えがあるそうです。
それなりの女性の方には朗報か!?(失敬…)



早水神社


早水神社に伝わる髪長姫伝説。

今年はアヤメの見頃を過ぎましたが、6月には池の周りの紫陽花が美しいと思いますので、
都城市民はモチロン、それ以外の方もどうぞ…



撮影日:2010年5月2日
Nikon D200
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED






天竜山攝護寺…都城市

2010年02月19日 17時13分47秒 | 訪ねたイイ所…宮崎編
天竜山攝護寺は宮崎県都城市にある浄土真宗本願寺派のお寺です。
都城の中心部にある通称「西の寺」と呼ばれる庶民の浄土真宗のお寺です。
(もちろん我が家も浄土真宗です)
以前から
「スゴイ立派な山門のあるお寺だなぁ~」
…と思っていたので今回は境内まで入って梅の撮影です。



大きな山門。


古木の紅梅



古木の白梅



盆栽の白梅



狛犬の彫刻


【天竜山攝護寺(しょうごじ)】
宮崎県都城市牟田町2-16


撮影日:2010年2月14日
Nikon D200
Ai AF Nikkor 35mm F2D







東霧島神社(つまきりしま)…都城市高崎町

2010年02月16日 18時52分40秒 | 訪ねたイイ所…宮崎編
霧島六所権現巡り第4弾の東霧島神社(つまきりしま)です。
第5代天皇・孝昭天皇の時代に創建されたというこの神社は
東と書いて“つま”と読みます。
霧島山をぐるっと囲む霧島六所権現ですが、
この神社だけは移転せずに創建以来この地にあります。
(他は度重なる噴火で移転)


十握剣(とつかのけん)と神石(かみいし)の伝説
古事記に記されている伝説のひとつです。


この切り口はスゴイ!

神石の由来は↓


十握剣は今でも神社にあるそうですが見てみたい!


龍王神水
絶大なる幸運・開運・厄除けの守り神!?
しっかり銭を洗って持ち帰りました!
理由は↓


100円玉を洗いました。


ここが有名な「鬼が一夜で作った、鬼岩階段」
999個の石で積み上げられたおよそ170段の石段。

この石段は「振り向かずの坂」とも言い、
僧侶が一心に呪文をとなえながら修行したと言われています。
私も「一心に願い事」唱えながら休まず一気に登りました。
(かなり息切れしました)


??
この鬼はどうも…???



登りきると山門です。


山門の隣に立つ大杉の根っこ!


なかなか古い本殿。
建て替えの予定があるようですがこっちがいいなぁ~


【東霧島神社】
都城市高崎町大字東霧島156

撮影日:2010年2月14日
Nikon D200
Ai AF Nikkor 35mm F2D





狭野神社(さの)…宮崎県西諸県郡高原町

2010年01月08日 22時24分05秒 | 訪ねたイイ所…宮崎編
霧島六所権現のひとつ狭野神社です。
社名は神武天皇(カムヤマトイワレヒコノミコト)の幼名「狭野尊」(サノノミコト)に由来するものです。
孝昭天皇(第5代)の時代、神武天皇が誕生した地(高千穂峰の麓の皇子原)に創建されたと伝えられます。


2番目の鳥居。
ここから杉並木の参道が1㌔続きます。





シーンと静まり返った参道は何ともいえぬ空気感が漂っています。


薩摩藩主島津義弘が400年前に寄進した杉は狭野と呼ばれています。


3番目の鳥居



社殿入り口


整備された社殿や庭はとても美しいです。

【狭野神社】
宮崎県西諸県郡高原町大字浦牟田117


撮影日:2009年11月23日

Nikon D200
Ai AF Nikkor 35mm F2D


夏休み宿題応援企画…コカ・コーラ工場でお勉強

2009年07月30日 23時19分06秒 | 訪ねたイイ所…宮崎編
久しぶりの青空です。
まるで梅雨に戻ってしまったような雨続きの7月でしたが、今日はやっと夏らしい青空が表れました。

写真は『コカ・コーラえびの工場』です。
夏の青い空と白い雲、そして“赤いコーラ缶”がよく似合います。
青い空が映りこむ大きなガラス窓と缶コーラをデザインした工場のセンスもイイです。
さすが200カ国以上で飲まれているコカコーラ社です。


今日は、夏休みに入った小中学生を対象にした『親子で学ぼうコカコーラ工場&エコ石鹸作り』と題してのバスツアーです。
これは我々新聞販売店グループが毎年行っている小中学生を対象にした夏休み宿題応援企画で、今年が4年目。昨年は八代の日本製紙工場見学でした。
午前中はコカコーラえびの工場でコカコーラの歴史や製造過程とエコの取組みを学びました。



コーラはやっぱり瓶コーラが旨いです。
「缶もペットボトルも中身は一緒なんですけど、瓶コーラが一番美味しいですよネ」
…とお世話になった担当のおねーさんも言ってました。
ちなみにお勉強が終わった後はご褒美のコカコーラ社製品飲み放題です。



工場敷地内の畑には見頃を迎えたひまわり。
このひまわりは近くの加久藤小学校4年・6年の児童と加久藤小学校3年の生徒、そして地域の高齢者クラブの方々が6月に植えたものです。
8月上旬までが見頃です。
山の中腹に見えるのはループ橋。



午後からは廃油を再利用しての石鹸作り体験です。
廃油も参加者が各自持ち込んだものを使いました。

お世話になったコカコーラえびの工場の皆様ありがとうございました。
子ども達はお勉強になりましたぁ~?




あじさい公園…宮崎県都城市山之口町

2009年06月11日 20時02分00秒 | 訪ねたイイ所…宮崎編
昨日、鹿児島も梅雨入りしました。
これから1ヶ月うっとおしい天気が続きます。

…ということで、梅雨時期の花を求めて都城市山之口町のあじさい公園に行ってきました。
ここは、平成6年に「あじさい日本一の郷」を目指して作られた珍しい公園で、6.9ヘクタールの敷地に21種類、28,000本の紫陽花が植栽してあります。
今年は6月初旬に雨が少なかったせいか、花の大きさや色付がイマイチみたいですが、ここ数日の雨で一斉に満開になったようです。
『もう少し雨が降れば、大きな花になって、白い紫陽花も綺麗な色に染まるんだけどね。やはり、紫陽花は“雨の花”だよ』…とは公園を管理するオジさんの一言です。




紫陽花ロードを散策する人々。
桜の咲く頃もおススメです。








雨に濡れた紫陽花が定番なのでしょうが、今日は午後から青空でした。


保育園の遠足?
ちびっ子達から『写真の人こんにちは』のあいさつがありました。(笑)


公園の展望台。
元島津藩の出城「松尾城」跡地にお城が復元され、都城盆地や霧島連山が一望出来ます。


展望台から都城盆地を望む。
右の山が霧島連山。


【あじさい公園】
宮崎県都城市山之口町大字花木
お問い合わせは、山之口総合支所 電話0986-57-3111
鹿児島から九州自動車道(都城インター)経由で車で約1時間40分位です。
入園料無料。



1ヶ月ぶりの更新です。
ブログをサボっていた理由は、なぜか“うつ状態”でテンションがず~と下がっておりました。
またボチボチ更新します。







尾八重野分校…宮崎県えびの市

2009年05月07日 14時36分53秒 | 訪ねたイイ所…宮崎編
えびの市立加久藤小学校尾八重野(おべの)分校。
先日、湧水町に行った際に見つけた小さな学校です。
えびの市からえびの高原に行く県道30線から少し入った山間にあります。


芝生の校庭から霧島を望む。
この学校のある尾八重野地区は『おべの』と読みます。
漢字がひとつ余る珍しい地名。

帰ってからネットで調べたところ、この地区は旧日本軍の軍馬を生産する牧場があったそうです。
現在でも、この地区や近くの和気高原は牧場の多い場所です。
また、陸上自衛隊の演習場も近くにあります。



【ぼくの好きな先生 / RCサクセション】1972年



先日亡くなった忌野清志郎のヒット曲です。
5/6付けの朝日新聞に曲のモデルになった先生の記事が出ていました。
高校時代に遅刻や欠席の多かった忌野清志郎を優しく見守り、背中を押してくれた恩師に捧げた曲だと言います。
歌詞に「ちっとも先生らしくない」とありますが、そこに忌野清志郎が惹かれたんだと思います。
50歳を過ぎても奇抜な衣装とメイクで存在感のあった忌野清志郎です。
彼の人生を変えたのはその先生であり、この曲だったのではないでしょうか。
人は人生でいったい何人の人との出会いがあるのでしょうか?
人生を変える程の出会いがあるなんて素晴らしい事です。
57歳で亡くなった忌野清志郎さんの冥福を祈ります。