見見楽楽 ~九州ぶらり放浪記~

おむすびころころ
鹿児島を中心にあちこち出歩いております。

鹿児島の夏の風物詩「六月燈」

2021年07月15日 17時11分57秒 | わが街紹介
鹿児島の夏の伝統行事「六月燈」も今年はコロナの影響で開催中止かと思いきや
照國神社は規模を縮小して灯篭が飾られています。




参拝者が七夕飾りに願いを込めて‥



15、16日は「疫病退散」の御朱印もあります。

来年は賑やかな「六月燈」が戻ってきますように。





アミュプラザ(鹿児島中央駅)のクリスマスイルミネーション

2016年11月29日 23時16分40秒 | わが街紹介
毎年楽しみにしているアミュプラザ(鹿児島中央駅)のクリスマスツリー。

今年も評判がイイです。






鹿児島の伝統工芸品の薩摩切子をデザインした「光の塔」。

麻をイメージした「天空の麻格子」。

日本の伝統文化を強く意識した今年のイルミネーションは素晴らしい!






いつも広場で踊っている有名なおじさん。

歌う曲は40年前の歌♪

同世代か??





一人ツリーを見つめる女の子。

勝手に撮ってゴメンナサイ。






土曜授業と薩摩の伝統遊技『ハマ投げ』

2016年01月09日 16時10分52秒 | わが街紹介
今日は第2土曜日。

鹿児島市内の小学校は、昨年10月から始まった土曜授業です。

小生の子ども時代は当たり前だった土曜日の授業が完全廃止になったのは2002年4月。

詰め込み教育の改善や公務員の週休2日制から生まれた週5日制の学校教育。

5日制の実施で時間的にも精神的にも「ゆとり」をもち、子供自らが「生きる力」を身につけてゆく…

たしか、そのような趣旨だったような!?

あれから14年…

その成果は、「ゆとり世代」という悪意のある言葉と「生きる力」を欠いた子ども達。

月1回の土曜授業でどう変わるんでしょうか?



写真は、本日行われた近くの小学校で行われた6年生の授業の一コマ。

薩摩の伝統的な遊びである『ハマ投げ』です。

テニスやバレーボールのようにそれぞれのコート内でボット(木の棒)で「はま」と呼ばれる直径5センチ程の木の円板を打ち合うゲームです。

地域のおじさん達が特別講師として指導していました。


元々、この小学校は、薩摩藩時代の郷中教育が盛んな地区であり、

今でもその教育理念を今に伝える活動をしています。


うそをいうな。

負けるな。

弱い者をいじめるな。


大人になる為に人として当たり前の事を厳しく教えたそうです。

現代でも、子どもの教育は、「家庭・学校・地域」が大切だとと言われています。

変わりゆくニッポン人が心配されている現代、

150年前の教えを振り返るのも良い時期かもしれません。







ハマを投げ





ボットで打ち返す



関連記事はこちら










卒業

2014年03月14日 11時33分22秒 | わが街紹介
3月13日木曜日、鹿児島市の公立中学校では一斉に卒業式が行われた。

次男が息子がこの学校を卒業してから6年、今年は縁あって久しぶりに卒業式に参列した。

6年も経つと顔見知りの先生や保護者も少なくまして子ども達の顔さえわからない。

ただ、卒業生126名の名簿の中に知り合いの子どもの名前が目に入る。

まだ、幼かったあの頃の顔もぼんやりとしか浮かばないが、必死に胸のネームで探す。






子どもから大人への過度期の15歳。

人生には分かれ道が行くつもあるが、これもそのひとつ。

義務教育を終えてこれから親離れの時期を迎える。

逞しく、そして優しく…

大人への階段を登って欲しい。



撮影日:2014年3月13日
◆Nikon D700
◆Nikon Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
















鹿児島中央駅の階段で寝てしまったオジさん。

2012年07月05日 23時04分45秒 | わが街紹介
今日の鹿児島は真夏日。

気温は33℃を超えました。

ただ、明日からまた下り坂の模様です。

やはり、梅雨明けはまだ先ですかね?


今日の写真は昨日に続いて散歩コースでの写真。

鹿児島中央駅の上りエスカレーター付近での一枚。

駅の階段で寝てるオジさん。

時間は午後8時40分。

お疲れなんですね。

あと2日で日曜日、頑張りましょう!




疲れたオジさんの真上は観覧車のアミュラン。

近代的な駅に生まれ変わった鹿児島中央駅のシンボルです。




今年の5月に中央駅の正面に開業したソラリアホテル。

美しいガラス張りの壁にアミュランが写りこみます。


九州新幹線全線開通で観光客も増えたようで、

中央駅界隈は、それなりに経済効果は上がってようです。

後は、この好景気をいかに伸ばすか!

鹿児島の真価が問われるのはこれから……。




撮影日:2012年7月5日
◆OLYMPUS OM-D E-M5
◆OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8







梅雨明けはまだかなぁ~?

2012年07月04日 22時59分19秒 | わが街紹介
6月、南九州に大雨を降らせた梅雨前線は

7月に入ると九州北部に上がり停滞しています。

大分県日田市では豪雨災害が…

被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

一方、今日の鹿児島は快晴には程遠いですが

青空が広がり、久しぶりにお天道様を見たような気がしました。

ただ、桜島上空は相変わらずのぶ厚い雲。

明日は今日以上にお天気が良さそうですが

梅雨明けはまだかな?



写真は、いつもの甲突川沿い散歩コースで撮ったもの。

維新ふるさと館前の南洲橋と雲が切れた瞬間のお月様。

今夜のお月様は満月です。




夜の甲突川。

写真奥の高見橋のLEDライトが

ブルー、グリーン、レッド、ピンクと変わります。

この界隈は鹿児島中央駅にも近く

西郷隆盛の生家跡などもあり、

鹿児島の文化にも触れられます。

県外からのお客様にも散歩コースとしておススメします。





撮影日:2012年7月4日
◆OLYMPUS OM-D E-M5
◆Panasonic LUMIX G 20mm/F1.7






お花見、最高潮! … 鹿児島市甲突川河畔

2010年04月03日 18時35分32秒 | わが街紹介
今日の鹿児島は穏やかな小春日和。
ぽかぽか暖かい日差しと心地よい春の風が吹いています。
ご近所の甲突川河畔の桜も満開。
お花見もピークを迎えています。



武之橋近くの公園。
初代大蔵大臣の松方正義銅像の前はお花見の人気スポット。


花見客を待つ焼肉セット。
タレは「最強肉」


桜撮りのカメラマンさんがココにも…


意味は無いけど…
桜島と市電チキンラーメン号


意味は無いけど…
最近、衣替えした鹿児島中央駅と市電。


意味は無いけど…
異国のご夫婦。


ご近所の庭先に咲いていたツツジ。


撮影日:2010年4月3日
Nikon D200
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

フレスタ鹿児島…“新”鹿児島中央駅

2010年02月19日 07時18分36秒 | わが街紹介
昨日の鹿児島のニューズ№1は、鹿児島中央駅のリニューアルでしょうね。
1年後の新幹線全線開通を見据えた新スポットです。

今回のリニューアルの一番の目玉はやはり、鹿児島初出店のビッグカメラ。
開店前には3000人の行列が出来たらしいです。
自分は夕方に行ってみましたが、店内は学生やサラリーマンでかなりの混雑。
薄型テレビの大きなダンボールを持ち帰る人もチラホラ。
モノによっては安いのでしょう。
自分はカメラコーナーをじっくり観察。
さすが、元々はカメラ専門の量販店。
レンズメーカーの陳列数が多いのは嬉しいです。
ただ、中古品が無いのは残念…

そしてもうひとつの“新”鹿児島中央駅の目玉は「みやげ横丁」。
改札口の向かいに出来た大きなスペースに鹿児島のお土産がズラリ。
新幹線全線開通で中国関西方面からの観光客が増えるでしょうから、サービス拡大が期待されます。
「みやげ横丁」の中をを覗いてみると、さつま揚げやお菓子の定番のお店はもちろんこれまでに無い新規出店のお店も数店。
これを機会に新たなジャンルの業種に打って出た業界もあるようです。

「みやげ横丁」のお客さんは年配者が中心で、あちこちで試食を食べてるおばちゃんグループが多数…
初出店のおこわ屋さんの責任者が知り合いだったので
「お客さん多いですね?」…と言ったら
「朝から試食用に炊いてるだけで、売上は上がらない…」(涙)
今後を期待しましょう!


新商品の「くずもっちん」(葛モチ)
意外と知られていない「天然葛生産日本一の鹿児島」をもっとPRしようと新しく出来た葛モチです。
昨年、鹿児島何とか賞受賞商品です。(賞の名前忘れた)
たまたま知人がこの商品企画のプロデュースをやってました。
そして葛モチの隣の「ポテエンジェル」!
おぉ~、昨年、長島町で見つけたサツマイモ&ジャガイモのお菓子!
脇田のおばちゃんガンバってます。
なんとこの知人、この商品のプロデュースもやっているようです。
「くずもっちん」と「ポテエンジェル」、どちらも鹿児島の新銘菓になって欲しいです。



春の予感

2010年01月25日 00時16分07秒 | わが街紹介
今日の鹿児島は快晴。
雲ひとつ無い青空が広がる小春日和でした。
いつもの散歩コースの甲突川河畔の桜並木を散歩しながら写真を数枚。
桜の蕾がだいぶ膨らんでいます。
桜も春の準備が進んでおります。


高麗橋の「薩摩切りこ」もどき
昼間でもカットガラスに陽が当たり美しい赤い光を放ちます。
そんな写真は撮れませんでしたけどね…


いにしえロード(日新公いろは歌)
薩摩武士の教典になったと言われる47首のいろは歌です。
450年も前に作られた歌ですが、現代にも通じる教えです。
たまには読んで己を忌ましめないと…

日新公いろは歌
http://homer.pro.tok2.com/sub12-5(irohauta).htm



撮影日:2011年1月24日
Nikon D200
Ai AF Nikkor 35mm F2D



鹿児島も雪です…2日目の朝

2010年01月14日 13時24分59秒 | わが街紹介
北海道の友蔵さんから
「西郷さんの銅像に雪が積もってる写真が見たかったなぁ」
…とうコメントを頂いたので早朝撮影です。

でっ、写真は西郷さんじゃなく「大久保利通」です。
「とりあえず、大久保さんを撮ってから西郷さんを
…と思ったのですが、急に用事が出来きちゃって西郷さんの銅像までは行けず断念。

友蔵さん次回の雪までお待ち下さい。
ただ、鹿児島にいつ雪が降るかな?



甲突川の桜並木も雪化粧
大久保さんの道路向かいには「母と子の像」。写真はもちろん「母」。
甲突川をまたぐ高見橋には、道路を挟んで橋の真ん中に母と子の像があります。
向かいには子供たちが手をつなぐ像があります。




市電の線路も雪景色。
現在、市電の線路は温暖化対策で芝生の線路になっています。
(この写真を撮っていたら電車が近づいて警笛を鳴らされました


高見橋から天文館方向
今朝もだいぶ冷え込んだ鹿児島は雪の残った道路は凍結。
昨日はストップしたバスがチェーンを巻いて走ってました。


撮影日:2010年1月14日
Nikon D200
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED



鹿児島も雪です

2010年01月13日 18時07分49秒 | わが街紹介
平地の鹿児島市内での積雪は何年ぶりでしょうか?
未明に降り出した雪はあっという間に道路も白くなり、夜明け前には3センチ程の積雪となりました。
鹿児島の寒冷地である伊佐市大口は15センチの積雪だったとか…
一方、鹿児島市内でも高台の団地はバスが動かず通勤通学にかなり影響があった様子。
ちょっとした雪でも交通がマヒする南国鹿児島です。


近くのマンションに住む4歳の男の子。
雪だるまを作っている姿が可愛くて撮らせてもらいました。


生まれて初めての雪かな?
子どもの頃は雪が積もるとワクワクするものでした


午前8時ごろの様子
寒かったので外へは出ずに室内から…
こういうのを鹿児島弁で『ふゆしごろ』と言います。



山茶花も雪に埋もれてます。



マクロレンズで…


撮影日:2010年1月13日
Nikon D200
Ai AF Nikkor 35mm F2D
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED




魚の美味しいお店『まん○や』…鹿児島市荒田2丁目

2009年11月29日 23時07分07秒 | わが街紹介
今夜は家族でお付き合いしているY夫婦と転勤族F夫婦とミニ忘年会です。
魚河岸に勤めるY氏はいつも美味しい魚料理のお店を紹介してくれます。
今夜も今年の夏オープンした『騎射場 居酒屋 まんまるや』さんへ。

魚河岸に勤めるY氏はとにかく魚にウルサイ人物。
自分の気に入ったお店でしか魚は食べない。
しかも自分が気に入った魚じゃないと文句が出るのでお店も大変です。
お店の店員以上に魚に詳しいので店員さんも困り顔。
でも、こちらはY氏と一緒ならお値段以上の料理が出てくるので万々歳。

一方、転勤族F氏は某大手企業の鹿児島営業所長。
接待接待で毎晩飲み続けてお疲れ。
風邪気味なので麦酒2杯飲んで30分ほどで帰りました。
酒好きのF氏の奥さんは残念そう…

上の写真は“大トロ”と“中トロ”
本マグロの子供のメジマグロです。
マグロの子供とはいえ、脂ノリノリです。
ひょうとしたら本マグロの大トロより脂がさっぱりしてこちらが美味しいかも…
値段は…???


そのメジマグロの“カマ焼き”
首回り?の部分ですが、トロ部分が残っていて焼いても当然旨い!


刺身の盛り合わせ。
先にマグロを食べちゃったので…
秋太郎・マグロ・鯛・太刀魚・地タコ…など等
ココのお店は天然物にコダワっております。


“あんきも”
チーズのようなクリーミーな食感。
珍味です。


カキフライ
カキが新鮮なのでジュシィーでプリップリです。
普段食べてる冷凍カキフライとは全然違いますなぁ~


おっと、大きな焼きタラバガ二です。
身がぎっしり入って食べ応え充分。1本1300円也。


【騎射場 居酒屋 まん○や】
鹿児島市荒田2丁目34-4
tel 099-297-6088

まん○やのHP
…といってもパンフ?
http://www.manmaruya-kagoshima.jp/index.html


撮影日:2009年11月29日
Nikon D200
Ai AF Nikkor 35mm F2D



偉人の育った街…三方限出身名士顕彰慰霊祭

2009年08月11日 22時58分17秒 | わが街紹介
我が家のお隣、甲南中学校の正門横にある「三方限(さんぽうぎり)出身名士顕彰碑」で昨日、慰霊祭が行われました。


『偉人たちの育った町』 -甲突川をはさんで競いあった英才教育-
鹿児島の城下では、城下士の居住区をいくつかの地域にわけて、それを方限(ほうぎり)といいました。方限は郷ともいい、郷ごとにつくられた青少年の教育機関を郷の相中(あいじゅう)、略して郷中(ごじゅう)と呼ぶようになったのです。したがって郷中方限といえば、現在の学区にあたります。薩摩藩は郷中での子弟教育に独特のしくみを取り入れ、子供たちを幼少の頃から厳しくしつけました。「十八交りを結ぶ健児の舎」という頼山陽の詩は、当時18あった郷中の姿を伝えています。その中で、高麗、上之園、上荒田の三方限は加治屋町方限と並んで、幕末から明治にかけての偉人を数多く育てたことで知られています。昭和10年、これら偉人たちの業績を顕彰するため顕彰碑が建てられました。碑文は文豪徳富蘇峰が書いたものです。
(三方限出身名士顕彰碑の説明文を丸写しです)

※三方限(高麗・上之園・上荒田)は現在、高麗・上之園・上荒田・中央・荒田一丁目・荒田二丁目の6ケ町になっています。



慰霊祭で『誓いの言葉』(甲南中3年生の代表者)

          『誓いの言葉』
 甲南中学校の生徒を代表して一言ご挨拶申し上げます。
町内会長さんにお聞きしたところ、慰霊祭は昭和48年に始まり今年で37回目だとのことでした。本日、歴史ある慰霊祭に参加することは何よりの喜びです。
 私は、小学校の低学年の頃は、甲南中には大きなお墓があると思っていました。また、三方限はサンポウゲンだと思っていました。
 甲南中学校に入学して三方限のことを学びました。明治維新の立役者だった薩摩の偉大な方々が殆ど、この地で生まれたと聞いて驚きました。歴史のことは、よく分からなかったのですが、昨年テレビで「篤姫」を観てから歴史に多少、興味をもてるようになりました。
 三方限の慰霊碑には歴史に名を残された方のお名前が銘記されています。全国に中学校は数多くありますが、学校の敷地内にこのような立派な慰霊碑がある中学校は甲南中学校だけではないかと思います。
 私たち甲南中学校生徒は、この歴史ある三方限の慰霊碑に刻まれた偉大な先人たちに恥じないように、また一歩でも近付けるよう勉学にスポーツに励みたいと思います。
 将来、甲南中学校を卒業したことを誇りに思って世の中に役立つ立派な社会人になれるよう努力することを三方限慰霊碑の前でお誓い申し上げます。
(原文のまま)


甲南中の生徒や町内会関係者等、およそ100人の参列者が集まりました。
私は三方限出身ではありませんが、通り会の代表として玉串奉奠して参りました。



  …三方限出身名士一覧…

【上之園町出身】
吉田清成(明治期に外交官として活躍)
伊集院兼寛(薩英戦争のすいか売り決死隊、貴族院議員)
讃良清蔵(薩軍として西南の役に従軍)
山之内一次(鉄道大臣)
大山綱良(明治政府から鹿児島県令として赴任するが、西郷軍の援助を行う。戦後処刑された)
吉井友実(鳥羽・伏見の戦いで活躍。日本鉄道社長)
野津鎮雄(政府軍として西南の役に従軍、最高位は陸軍中将)
野津道貫(鎮雄の弟、元帥陸軍大将正二位大勲位功一級侯爵)
山口金之進(薬丸自顕流の達人、寺田屋事件で活躍。戊辰戦争で戦死)
江夏仲左衛門(薬丸自顕流の達人。寺田屋事件で活躍)
高島鞆之助(陸軍大臣、台湾副総督)
山沢静吾(アメリカ・ドイツに留学後に日本陸軍中将)
種子田左門(東京・熊本鎮台長官を歴任)
渕辺高照(薩軍として西南戦争で戦死)
長沢鼎(アメリカに渡りブド-王に。現在、甲南中に長沢ブドウの樹がある)
伊集院彦吉(外務大臣)
中原猶介(斉彬に登用され集成館事業で功績を残す)
仁礼景範(海軍大臣、最高位は海軍中将)

【中央町出身】
西郷隆盛(一般的には加治屋町出身とされる)
西郷吉次郎(隆盛の次弟、戊辰戦争で戦死)
西郷従道(隆盛の3番目の弟)
西郷小兵衛(隆盛の末弟、西南の役に従軍。高瀬付近の戦いで戦死)
伊地知正治(軍略家として薩英戦争や戊辰の役で活躍)
篠原国幹(西南の役で薩軍の一番大隊指揮長。田原坂で戦死)
伊地知幸助(日露戦争乃木軍の参謀長。203高地に登場する)
三島通庸(警視総監や知事を歴任)
松永清之丞(戊辰の役で活躍。西南の役の薩軍に従軍し田原坂で戦死)

【高麗町出身】
関勇助(文武両道に優れ斉彬の信頼を得る。西郷や大久保の育成に努めた)
大久保利通(現在のMBC付近が生誕地)
有村雄助(水戸藩士と尊皇倒幕を計画したが捕まり切腹。大河ドラマ「篤姫」で登場)
有村次左衛門(有村雄助の弟で雄雄と行動を共にし切腹)
井上良馨(元帥海軍大将)
奈良原喜左衛門(生麦事件でイギリス人を斬る)
奈良原繁(静岡県令、沖縄県知事)
河野圭一郎(西南の役で薩軍で戦うが捕えられ懲役10年の刑。後に青森県知事や日本水産社長)
益満行靖(江戸城明け渡しの裏方として東奔西走した益満休之助の弟)

【荒田1丁目・2丁目出身者】
有馬一郎(和漢の学に優れ、西郷や大久保を育てる)
山之内作次郎(蘭法医・儒学者。王政復古に実績を残す)
川村純義(日本海軍創設者。昭和天皇の養育にも努めた)

【上荒田町出身】
辺見仲太(辺見十郎太の父。文武に優れ下級武士の育成に努めた)
辺見十郎太(薩軍として西南の役に従軍。城山で戦死。大口の「辺見十郎太の涙松」は有名)
西寛二郎(日清・日露戦争で功を成す。陸軍大将)
永山弥一郎(薩軍として西南の役に従軍。熊本の御船で自刀)
町田次郎四郎(儒学者)
法亢宇左衛門(合伝流軍学者。藩の財政につくす)
田中十太郎(剣道・槍術の先生)
岩元平八郎(薩軍として西南の役に従軍。城山で戦死)
浅江直之進(薩軍として西南の役に従軍)

※三方限出身名士顕彰会の資料を元に加筆しました。
 また、出身地については一般的な説と異なる場合があります。




いつもの甲突川河畔

2009年04月17日 23時50分50秒 | わが街紹介
今日は武之橋近くの藤棚が綺麗に咲いているとの情報がありカメラを持ち出しました。
毎年、桜の花が終わった頃に見頃を迎えるのがこの藤の花。



藤の花に誘われたのは私だけじゃなかったみたい…




藤の花の隣には誰が植えたのか麦の穂が…



今、鹿児島はどこもツツジが満開です。




ツツジをアップで…




こちらは交差点脇のパンジー花畑


見えにくいですすがココにもミツバチが飛んできました。






塩ラーメン

2009年04月11日 05時45分07秒 | わが街紹介
我が家から歩いて10分、武之橋電停近くの「塩ラーメン」
店の名前が「塩ラーメン」という変ったお店。
元々は四川中華料理のお店だったのだが、数年前にオーナーの長年の夢であったラーメン屋に。
そー言えば、中華料理屋時代もパーコー麺が旨かった。

上の写真がお店の名前にもなった「サンゴ塩ラーメン」
鶏ガラベースのスープに沖縄のサンゴ塩をブレンドしたあっさり塩ラーメン。
あっさりスープに合わせた縮れ麺が良く合う。
飲んだ翌日のお昼にピッタリ…とは飲んべえの友人談。


「今日はとてもイイ豚骨スープが採れたので今日のイチオシ!」
…とオーナーの奥さんに薦められた「トンコツ塩ラーメン」。
なるほど、旨い!
しつこくなりがちな豚骨スープをサンゴ塩が上手く抑えた絶品スープ。
それなのにシッカリ豚骨スープのコクがある。こちらはストレート麺。


激辛マーボ丼
中華料理屋時代から旨いと評判のマーボ豆腐。
あっさり味のサンゴ塩ラーメンに良く合う。
スゴク辛いのだがスゴク旨い!
しかもセットで千円はうれしい。


他に味噌ラーメン・白ゴマラーメン・黒ゴマラーメン…他
バリエーションも広がっている。
まだ食していないが、味噌ラーメンもなかなかイケルらしいのでまた今度…
また、お昼の中華弁当も好評で、事業所・会社なら出前もしてくれる。
オーナーがバイク通なので、「ヘルメットを見せれば割引」なんて変ったサービスも。



【塩ラーメン】
鹿児島市下荒田1丁目18-4
099-256-9899
武之橋電停から徒歩30秒。
(日祝休み)