見見楽楽 ~九州ぶらり放浪記~

おむすびころころ
鹿児島を中心にあちこち出歩いております。

2009 慈眼寺ガーデンマーケット

2009年11月30日 11時57分58秒 | 訪ねたイイ所…鹿児島編
今年も行って来ました『慈眼寺ガーデンマーケット』
昨年はお天気が悪くて出店された方は可哀相でしたが、今年はイイお天気に恵まれました。
昨年より来場者はかなり多いのでは…


谷山中山町の「kinenbi&nest coffee」
生活雑貨とオリジナルコーヒーのお店。


ダンボールハウスのクリスマス♪
同じく「kinenbi&nest coffee」


東谷山6丁目の「オブラディオブラダ」も出店。
ここのオーナーのディスプレイのセンスは素晴らしい!
お店もとっても素敵なんですねぇ~
先日もお店に行った時もバシャバシャ撮ってきました。


同じく「オブラディオブラダ」


東谷山3丁目のお花屋さん「kukka+」



慈眼寺の森に籠が似合います。


アートな灯り



昨年も同じような写真を撮ったような…


今年は鹿児島在住のミュージシャン福井静香ちゃんもイベントに参加。
透き通るような美しい歌声は秋の慈眼寺公園にピッタリ。
※写真はありません。




魚の美味しいお店『まん○や』…鹿児島市荒田2丁目

2009年11月29日 23時07分07秒 | わが街紹介
今夜は家族でお付き合いしているY夫婦と転勤族F夫婦とミニ忘年会です。
魚河岸に勤めるY氏はいつも美味しい魚料理のお店を紹介してくれます。
今夜も今年の夏オープンした『騎射場 居酒屋 まんまるや』さんへ。

魚河岸に勤めるY氏はとにかく魚にウルサイ人物。
自分の気に入ったお店でしか魚は食べない。
しかも自分が気に入った魚じゃないと文句が出るのでお店も大変です。
お店の店員以上に魚に詳しいので店員さんも困り顔。
でも、こちらはY氏と一緒ならお値段以上の料理が出てくるので万々歳。

一方、転勤族F氏は某大手企業の鹿児島営業所長。
接待接待で毎晩飲み続けてお疲れ。
風邪気味なので麦酒2杯飲んで30分ほどで帰りました。
酒好きのF氏の奥さんは残念そう…

上の写真は“大トロ”と“中トロ”
本マグロの子供のメジマグロです。
マグロの子供とはいえ、脂ノリノリです。
ひょうとしたら本マグロの大トロより脂がさっぱりしてこちらが美味しいかも…
値段は…???


そのメジマグロの“カマ焼き”
首回り?の部分ですが、トロ部分が残っていて焼いても当然旨い!


刺身の盛り合わせ。
先にマグロを食べちゃったので…
秋太郎・マグロ・鯛・太刀魚・地タコ…など等
ココのお店は天然物にコダワっております。


“あんきも”
チーズのようなクリーミーな食感。
珍味です。


カキフライ
カキが新鮮なのでジュシィーでプリップリです。
普段食べてる冷凍カキフライとは全然違いますなぁ~


おっと、大きな焼きタラバガ二です。
身がぎっしり入って食べ応え充分。1本1300円也。


【騎射場 居酒屋 まん○や】
鹿児島市荒田2丁目34-4
tel 099-297-6088

まん○やのHP
…といってもパンフ?
http://www.manmaruya-kagoshima.jp/index.html


撮影日:2009年11月29日
Nikon D200
Ai AF Nikkor 35mm F2D



秋の霧島神宮

2009年11月28日 23時57分56秒 | 訪ねたイイ所…鹿児島編
例年、秋は紅葉を求めて大分や熊本に遠征に出掛けるのだが今年は時間がとれず断念。
かといって、このまま過ごすのもシャクなので先週の日曜日に手頃な霧島方面に出掛けてきました。


霧島神宮は『ホゼ(豊作)祭り』で多くの参拝者で賑わっております。


ひょっとこ踊りも…
鹿児島にも“ひょっとこさん”が居たんだんだぁ~


紅葉撮影ににはイマイチの気分。
なかなか構図も決められず早々と退散しました。


これは林田温泉近くで…

霧島の紅葉は既に落葉している場所やこれからが見頃と様々。
12月初旬まではそこそこ紅葉が楽しめるかな?



撮影日:2009年11月23日



群芳閣ガラシャ…天草・下田温泉

2009年11月27日 23時46分19秒 | 雑誌取材同行記…熊本編
天草での宿は下田温泉にある『群芳閣ガラシャ』です。
天草・下田温泉の旅館数は10件、ほとんどが10部屋程度の小さなホテルや旅館です。
ここ、『群芳閣ガラシャ』も部屋数10の小さな旅館。
窓のステンドグラスと木造の建物が大正ロマンを感じさせます。



『群芳閣ガラシャ』のガラシア(ラテン語で音龍の意)とは、心穏やかにという祈りを込めた洗礼名。
その名の通り、女性従業員さんの穏やかな対応が心地よいお宿です。


宿泊料金は平日のお得なプラン「楽湯楽食プラン」が2食付で8,500円~
上の料理は、その「楽湯楽食プラン」に撮影用の伊勢海老のお刺身付き。
1泊1万以下なら充分お得なお値段。


静か~な、夜明け前の下田温泉。


温泉街のあちこちに『五足の靴』の紀行文が…


下田温泉観光案内所前の足湯。
この足のモニュメントはナンとも…( ̄ロ ̄lll)
大正ロマンは感じませんなぁ~ 


【群芳閣ガラシャ】
熊本県天草市天草町下田北1296
TEL0969-42-3316


撮影日:2009年10月5・6日
Nikon D200
Ai AF Nikkor 35mm F2D



日本夕陽百選…天草市 鬼海ケ浦(きかいがうら)展望所

2009年11月26日 21時42分04秒 | 雑誌取材同行記…熊本編
ここ鬼海ケ浦展望所からの夕陽は日本夕陽百選に選ばれる絶好の夕陽スポットです。
撮影したのは10月6日、あいにく台風18号の影響で雲が多く真ん丸の夕陽は撮れませんでした。
夕陽の最も美しい時期は秋から冬にかけて。
ガスが発生せずに綺麗な夕景が撮れるそうです。


昼間の鬼海ケ浦海岸。
日本海の荒々しい波に削られた海岸線が美しいです。



レストハウスのウッドデッキで夕陽を眺めながらのお食事もできます。



鬼海ケ浦展望所のある辺りは天草サンセットラインと呼ばれるドライブコース。
夕陽が沈んだ後の夕景をじっくり撮りたかったのですが…


撮影日:2009年10月6日
Nikon D200
Ai AF Nikkor 35mm F2D


高浜焼寿芳窯・上田家…天草市高浜

2009年11月25日 00時07分37秒 | 雑誌取材同行記…熊本編
天草は磁器の原料である陶石の世界的産地です。
現在、佐賀の有田焼きの原料のほとんどが天草陶石を使っています。
天草陶石の特徴は、鉄分を含まない良質の白い陶石。
白く透き通るような高級な有田焼は天草陶石から生まれます。


その天草陶石を採掘していたのがこの上田家。
上田家は代々庄屋でしたが、小さな漁村であった高浜の暮らしは決して楽なものではなかったようです。
1762年、上田家六代目の伝五右衛門はそんな貧しい高浜の村民の暮らしを豊かにするために良質の陶石を採掘し陶工を招き高浜焼を開きます。
天草陶磁器のルーツとされる高浜焼は、“白く・薄く・透明な”が特長で、江戸時代には長崎から海外に輸出されていました。


高浜焼き
“白く・薄く・透明な”高浜焼きが台無しの駄作写真です。


築200年のこの建物は、文化12年(1815)に上田源太夫宣珍家(7代目)が建てたもの。
600坪の敷地に部屋数20、畳の総数は100畳。


昭和7年8月、『五足の靴』の足跡を再び旅した与謝野鉄幹が妻晶子を伴ってこの上田家に宿泊しました。
写真は、その時与謝野晶子の書き残した歌。


【高浜焼寿芳窯・上田家資料館】
天草市天草町高浜南598
TEL 0969-42-1115


撮影日:2009年10月6日
Nikon D200
Ai AF Nikkor 35mm F2D

大江天主堂…熊本県天草市大江

2009年11月24日 22時36分27秒 | 雑誌取材同行記…熊本編
丘の上に建つ美しいロマネスク様式の白亜の聖堂。
10月に雑誌取材で訪れた大江天主堂です。
キリシタン解禁後にフランス人宣教師ガルニエ神父が私財を投じて昭和8年に建てたものです。
小さな漁村の丘に立つ美しい教会は、弾圧に耐え忍んだ信者の想いと伝道に一生を捧げたガルニエ神父の想いが今でも生き続けています。

12月から「大江天主堂クリスマスイルミネーション」が行われ、クリスマスイブにはミサやキャンドル行列が行われます。



大江天主堂の下にあるロザリオ館。
天草市大江は島原の乱以降も密かに信仰を守り続けた熱心な信者(隠れキリシタン)が多かったと伝えられる地域です。
天草の歴史はキリシタン弾圧の歴史でもあります。



ロザリオ館前の売店で売っているお饅頭。
五足(色)のまんじゅう!
明治40年、与謝野鉄幹・北原白秋ら5人が天草を旅した『五足の靴』から命名(パクッた?)5色のお饅頭です。
5人の『五足の靴』の旅の目的はガルニエ神父に会うことで実際会っています。


撮影日:2009年10月6日
Nikon D200
Ai AF Nikkor 35mm F2D


スローフード Hong Kong Dining 聚福園 (しゅうふくえん)

2009年11月23日 21時47分19秒 | 美味しいモノ…鹿児島編
日置市吹上町永吉にある「聚福園」(しゅうふくえん)です。
里山のゆったりした風景の中でスローフードの美味しい中華料理がいただけるお店です。
香港出身のご主人の作る料理は地元の野菜を中心にしたスローフード中華。
中華料理というより中華をベースとした野菜料理です。
お昼のランチは2種類。
点心飲茶ランチが1380円と2100円。
夜の香港ダイニングコースは3000円。
今回は1380円のランチをいただきました。


本日のサラダ。
自家製ドレシングは、マヨネーズとケチャップ、香りつけに少量のゴマ油。
凄く美味しかったのでテイクアウトしました。


春巻きのプレート。
しつこくない味の春巻きは絶品。


点心(シュウマイ)と蒸し野菜。
野菜本来の味が堪能できます。



季節の炒青菜と麦入りご飯。
そして冬瓜のスープ。
どれも優しい味の中華。こんな中華は初めてです。


杏仁豆腐と菊花茶。
“菊花茶”とは菊の花を乾燥させたお茶。
中国では古来より不老長寿に役立つ「霊草」として珍重されてきました。
目の疲れや鎮静効果があると言います。


小高い丘に立つ「聚福園」の窓からは美しい里山の風景。



ガーデニング教室も開かれる庭。




親子の木…北海道美瑛町

2009年11月22日 23時31分41秒 | 訪ねたイイ所…北海道編
北海道はすっかり雪景色です。

とホントは言いたいのですが…

この写真は、北のカメラマンさんの撮った美瑛町の「親子の木」。
北のカメラマンさんは、北海道新聞の販売所長で最近キャノンEOS7Dを買ったらしく写真にハマってます。
丘に立つ3本の木と雪景色が美しいです。
美瑛と言えば、「親子の木」、「ケンとメリーの木」、「セブンスターの木」。
見てみたいです。撮ってみたいです!



こちらは、10月に送ってくれた美瑛の「青の池」。
やっぱり北海道はイイですね。


…ということで、来月北海道に行くことになりました。
旭川周辺や夕張周辺の農園などを回る予定です。
写真を送ってくれたI佐さんのメールによると旭川は既に雪が積もっているそうです。
南国育ちの私は気温マイナスの世界をほとんど知りません。
旭川や夕張は特に寒いと聞きます。
さて、極寒の北海道に耐えられるでしょうか?
一応、ユニクロでヒートテックの下着は買いましたが…






しんこ団子発祥の地『深固院』と廃仏毀釈

2009年11月07日 22時46分29秒 | 訪ねたイイ所…鹿児島編
皆さん、「しんこ団子」って知ってますよね?
小さなお団子4つくらいを串に刺して表面を焼いて醤油ダレで味付けした如何にも庶民的なお団子のアレです。
どうもこれって鹿児島独特のお団子みたいです。
他県では甘い醤油ダレに葛を入れた「みたらし団子」や「醤油団子」など類似品があるようですが、「しんこだんご」という呼び名は鹿児島だけなんだそうです。

さて、その「しんこだんご」発祥の地が日置市日吉町にあります。
鹿児島市直木町(旧松元町)から吹上町永吉に抜ける県道35号線に扇尾小学校という小さな学校があります。
その扇尾小学校のすぐ近くに『深固院』(しんこいん)というお寺跡が残っています。
14世紀(南北朝時代)の石屋眞梁という偉いお坊さんが開いたお寺です。
石屋眞梁は、妙円寺参りで有名な妙円寺(伊集院)や薩摩藩主島津氏の菩提寺であった福昌寺(現在の玉龍高校)を開いた曹洞宗のお坊さんです。
石屋眞梁和尚は西暦1343年伊集院忠國(島津家一門)の第11子として伊集院町で生れ17歳で禅の修業に入ります。
京都や各地で修業を重ね、41歳で薩摩に戻り43歳の時に幽遠山深固院を開きました。
当時、時代は戦国時代の南北朝時代。
度重なる飢饉で地区民は飢えで苦しんでいた際に石屋和尚は田んぼの落穂を拾い、それで粉を挽いて団子にして地区民にふるまったそうで、これがしんこ団子の始まりと言われています。
11月15日(日)は石屋和尚の偉業を称えた深固院祭りが開催されます。

ちなみにしんこ団子の由来は上記の他に
上新粉(うるち米の粉)で作る団子だから、『しんこ団子』。
…という説もあります。


石屋眞梁和尚の墓です。


廃仏毀釈でかなり破壊された対の仁王像。


明治2年から4年の間に石屋眞梁和尚ゆかりの妙円寺や西日本随一といわれた島津家の菩提寺福昌寺も同様に破棄されました。
慶応元年に1616あった鹿児島のお寺が明治4年には全てなくなったそうです。
貴重な文化財遺産が破壊されたり盗難で持ち出させれたり…
現在でも妙円寺参りの解釈で徳重神社と復興された妙円寺との食い違いも表面化しています。
今では、鹿児島の偉人によって成し遂げられた明示維新の影として鹿児島の廃仏毀釈はどのように扱われているのでしょうか?


撮影日:2009年11月7日
Nikon D200
Ai AF Nikkor 35mm F2D


プチ“秋の気配”…慈眼寺公園

2009年11月06日 16時39分00秒 | 美味しいモノ…鹿児島編
ここ数週間、何かと忙しくカメラを持ち出す事の無い日を過ごしておりましたが、久しぶりに撮ってみました。
谷山の慈眼寺公園のコスモスはどんな具合だろうと…


う~ん、すっかり見頃を過ぎてしまったたコスモスでした。
ここ数日の雨と風で花がだいぶ傷んでしまったようです。


歴史資料館前のプチ森。
大きなケヤキの木の葉がヒラヒラ舞い落ちてきます。
詩情的センスがあれば、詩のひとつでも浮かぶのでしょうが…

慈眼寺公園はこれから紅葉が進みます。
11月下旬から12月初旬が見頃でしょうか。


撮影日:2009年11月29日
Nikon D200
Ai AF Nikkor 35mm F2D




地域が育む「かごしまの教育」県民週間

2009年11月05日 19時02分13秒 | Weblog
11月1日から11月7日まで『地域が育む「かごしまの教育」県民週間』です。
これは社会の変化に伴う課題(少子・高齢化、いじめ、不登校…等など)に取り組むために、学校・家庭・地域の連携と県民一人一人が鹿児島の教育について考えましょう。
…という趣旨で鹿児島県が平成15年から行っているものです。

で、なぜこのブログに似合わない話題が突然出てきたかというと昨日ご近所の小学校にこの企画の一環である『学校一日開放』に参加してきました。
ではなぜ、教育問題に全く似つかわしくない私が参加したのかというと、まぁ色々あるんです。

上の写真は6年生の道徳の授業の様子。
1年生から6年生と順番に教室を回ったのですが、さすがに上級生の道徳は難しいお話の授業でした。


新型インフルエンザの影響がココにも…
学級閉鎖の基準は生徒数の2割。
まだまだ、落ち着きそうもない新型インフルエンザです。


およそ35年ぶりに給食を頂きました。
今日のメニューは、芋煮・ほうれん草の麩入りおひたし・白ごはん・牛乳・デザートのゼリーです。
子ども達にはどうなの?…と思うようなメニュー!
それと牛乳をストロー無しで飲むのにちょっと抵抗を感じてしまいました。
アルミの食器が懐かしいです。

近年、給食費の未納問題が取り沙汰されていますが、ここの小学校は他校よりぐ~と未納者が少ないと校長先生が言ってました。
先日、鹿児島市内の某学校では○百万台の未納額という話も聞きました。
先生が家庭訪問して給食費の取立てをしているとか…
どうにかならんもんでしょうか?

今回、学校一日開放に参加しましたが、参加者の少なさにややがっかり…
PR不足もあるでしょうが、地域からの参加者はほとんど無し、保護者もパラパラ。
高い理想の基で始められた教育を考える県民週間ですが、実状とのギャップを感じてしまいました。
折角のイイ機会なのにモッタイナイ…