見見楽楽 ~九州ぶらり放浪記~

おむすびころころ
鹿児島を中心にあちこち出歩いております。

豆腐の盛田屋…宮崎県椎葉村

2009年01月31日 12時47分48秒 | 美味しいモノ…宮崎編
お取り寄せの豆腐です。
先日、TV「ガリベン」で松居一代が紹介していました。
美味しい豆腐や豆乳石鹸が有名です。

上の写真が「ゆき肌豆腐」(大)525円と「ゆき肌豆乳」(200ml)231円。
確かに豆腐は美味いです。豆腐の味がしっかりしています。
豆乳はバナナ豆乳にして飲みました。
両方とも美味しいです!値段も高い!



こちらは、豆乳ハンドクリーム「めちゃも手」2,310円と豆乳石鹸「自然生活」1,260円。
大豆が身体にイイから石鹸もイイだろう!…と思って。
盛田屋HPによると豆腐職人さんの手がスベスベなところから商品化になったとか…
ハンドクリームはベトつかずにサラッとしてとてもイイです。肌荒れのこの季節にぴったり。

豆腐の盛田屋は、さすがに人気の豆腐屋さんだけに健康に拘った美味しい豆腐や石鹸を作ってます。
豆腐は常に食べるにはちょっと無理ですが、石鹸やハンドクリームはおススメです。
ちなみにテレビ効果で注文が殺到して注文してから届くまで10日待ちました。

豆腐の盛田屋HP
http://www.tofu-moritaya.com/










「うなぎの松重」…下荒田1丁目

2009年01月30日 10時39分15秒 | わが街紹介
昭和21年創業の老舗のうなぎ屋さんです。
鹿児島市交通局前の鹿児島銀行荒田支店裏にあります。

写真は昨年年末に出前で取ったうな重です。
当然お店で食べた方が美味しいのですが、新聞屋は年末が忙しいので従業員さんに昼食で出します。
松重さんもそれを承知で準備してくれます。
年に数回は食べるのですが、どうもこの年末が印象深いようで、
松重さん曰く、「年1回じゃなくてもっと利用してください」…と。
う~ん、他の時も印象付けないと…

数年前までは、松重の道路向かいに「大吉うなぎ」というお店がありました。
「大吉うなぎ」は関西風で蒸さずに焼くので油が残り、且つ歯応えのある食感。
一方、松重は関東風で蒸してから焼くので脂が落ちてふっくらあっさり。
以前は好みで二つのお店を選べました。

関西風と関東風ではタレも違うようで…
関西風は脂が残るので甘めのタレ
関東風は脂が少ないのであっさり系のタレ
…と聞いたことがあります。
逆なような気もしますが…

鹿児島はウナギの産地でもあり、美味しいうなぎ屋さんも多いですが、関西風の蒸さないうなぎが多いように思います。
ちなみに日本のウナギ生産量トップは鹿児島県です。
最近は台湾産養殖ウナギも多く入っているようです。
一時期、中国産ウナギはホルモン剤(ピル)を大量投与して養殖すると話題になりましたが、台湾産は日本の技術指導の元で生産しているので安全なウナギだと何かの本に書いてありました。



うなぎの松重
鹿児島市下荒田1丁目5−10
電話 099-257-2522‎





冬のサーフィン…日置市東市来町江口浜

2009年01月29日 08時19分06秒 | Weblog
1月25日は寒い日でした。

時折、みぞれが降っていました。

こんな寒い日にサーフィンです。

波さえあれば冬だろうが関係ないんですね。

いいな、若いって!







※望遠レンズを持って出れば…と後悔です。




サーフィン→湘南→湘南乃風

【純恋歌/湘南乃風】




今や日本の音楽業界はレゲエ一色と言っても過言ではないです。
ジャパニース・レゲエ=ジャパレゲ…と言うらしい。
ジャマイカで生まれたレゲエは、当初反抗の音楽と呼ばれるように反社会的な部分でのジャンルに扱われたようですが、今や日本では人生の応援歌や恋愛を歌ったモノが多くなりました。
独特のリズムに乗せて説話的に歌うレゲエは、日本語で歌うのは難しいと思うのですが最近の若者の音楽的センスは素晴らしい。

しかし、おじさんの耳にはどのグループのどの曲も同じにしか聞こえてこないのであります。
そこでCDを借りて聞きながら歌詞を読んでみるとこれがなかなかイイ歌詞であります。
B系(鹿児島弁風に表現すると=ずんだれた格好)の若者は軽く見られがちなのですが、中身もしっかりある若者も多いんですね。

やっぱ、若いっていいな!







「海のそば」(うんのそば)…日置市東市来町江口浜

2009年01月28日 09時47分23秒 | 美味しいモノ…鹿児島編
東市来町江口浜海浜公園前の「海のそば」(うんのそば)です。
名古屋出身のご主人と地元出身の奥さんのお店です。
蕎麦が旨いとの評判を聞いて訪ねたのですが、メニューを見て気付きました。
味噌煮込みうどん・きしめん・手羽先…
名古屋のうどん屋だがや!
聞くところによるとご主人は名古屋で長年うどん店をされていたとか…
お客さんのほとんどが味噌煮込みうどんを注文してました。
…という私は、蕎麦目当てで来たので「ざる蕎麦」を…
ついでにきしめんも食べたいので「天ぷら付きのそばときしめんの相盛りざる」を注文。


綺麗な更科そばとこれまた綺麗なきしめんです。
ツユは名古屋風に濃口醤油を使ってますが、鹿児島人に合うようにアレンジされているので全然問題なく美味しくいただけます。
自分はココのお店なら蕎麦よりきしめんかな?…という感じです。


見ての通りかなりのボリュームです。
単品かと思いきやこれに小鉢とおにぎりが付きます。



小鉢? かなりの量の小鉢!
スパサラじゃなくて、うどんサラです。
スパゲティの変わりにうどんを使ってます。旨いです!



山かけそば
黒いツユが名古屋風? 
中には「ちょっと辛めかな?」という鹿児島人がいるかな…
でも自分は充分旨いと思いました。



お店の目の前は江口浜海浜公園。
ホントに「海のそば」のお店です。


2年前に名古屋に行った時に超有名店の味噌煮込みうどんを食べましたが、八丁味噌は旨いと思いましたが、あの芯の残った硬いうどんには面食らいました。
しかし、ココは鹿児島人に合うようにアレンジしてあるようなので今度は味噌煮込みうどんを食べに行こうと思います。 (味噌煮込みうどんは冬限定)



『海のそば』…日置市東市来町江口
※場所は江口浜蓬莱館から市来方面に200メートルほど進んで国道から左に入りると直ぐに看板が見えます。
火曜日が定休日






Crate (クレイト) …日置市東市来町長里

2009年01月27日 09時51分04秒 | 訪ねたイイ所…鹿児島編
日置市東市来町長里にある、家具と木工品を製作する工房です。

以前から3号線を通るたびに気になっていたお店です。

場所は、国道3号線沿いのラーメン大関のお隣にあります。





自然木の木目を強調した美しい曲線の器などが置かれ、オーナーの作品へのこだわりがうかがえます。



メープルの木のカトラリー



三角の形をしたお箸




Crate-HP
http://www.crate-furniture.net/












陶房「かおりん」…日置市日吉町日置

2009年01月26日 10時37分03秒 | 訪ねたイイ所…鹿児島編
11月に日吉町アートな工房めぐりをした時に勧められた、陶器の工房です。
工房の名前「かおりん」の由来は、陶器の原料となる粘土の種類の事。ここのオーナーは主にカオリンを使って創作されています。



オーナーの大祖父が建てたという民家を限りなくそのままに使ったギャラリーです。
黒く煤けた柱や梁と白く輝く「カオリン」の陶器が上手く溶け込んでいます。
ご主人は陶器を焼かれ、奥さんは人形やデスプレィを担当しているとか…


可愛らしい人形たち








このスープ皿3つを購入しました。3つがそれぞれ微妙に違うんです。


ちょうど訪ねた日曜日は、手作りの洋服や布袋のイベントをしてました。


11月の『日吉町アートな工房めぐり』でも感じたのですが、この日吉で工房を開かれている方の皆さんが優しくて感じのイイ方ばかりです。
この陶房「かおりん」のオーナー夫妻もオーナーのルーツである日吉が気に入り工房を開いたようです。
オーナー曰く、「この日吉には人を惹きつける何かがある」
何がココにあるのでしょう…








霞神社…宮崎県西諸県郡高原町

2009年01月17日 07時58分51秒 | 訪ねたイイ所…宮崎編
パワースポット第2弾は霞神社です。
古くから商売繁盛、畜産、縁結びの神様として庶民の信仰を集めている由緒ある神社です。
「霞」(かすみ)とは、修験道の綱張りを意味する言葉で、かつて、霧島六所権現(霧島神宮・霧島岑神社・霧島東神社・狭野神社・夷守神社)参りを行う前に修験者たちが修行の無事と世の安泰を祈願した場所と言われております。
そして何より人気なのがココに住んでいるという白蛇を見ると幸せ(特にお金持ち)になれるという超ビッグパワースポットです。
鹿児島からも商売や畜産業に携わる方が多数お参りしています。
自分も知り合いから「商売しているなら霞神社に参らないと!」と勧められ5年ほど前から年1回お参りしています。
だだ、白蛇を見ていないので未だお金持ちにはなれておりません。
まぁ、お金持ちだけが幸せとは限らないし、毎日無事に過ごしている事で充分なので…

う~ん、でもお金持ちになりたい!…本音


昔は東側の鳥居からの長~い参道から登っていたのですが、今は西側から登ります。
それでも結構な石段を登ると息が切れます。


社殿入り口


皆さん幸せを求めてお参りされてます。


この岩崖の間に白蛇が住んでるそうです。
その白蛇をみると幸せになるという言い伝えがあります。
私が行った時もスーツを着た50代後半のおじさんが岩場を登り白蛇を一生懸命探していました。


境内の東側は日向の国。


こちらは西側。高千穂峰の向こうは薩摩の国です。



霞神社隣の『白龍神社』。
元は霞神社の参道で白蛇を飼って見世物にしていたのですが、霞神社のお怒りを買い追い出され(裁判にもなったよう)、平成14年に霞神社のお隣に新しく神社を作ったようです。
霞神社入り口付近には、「白蛇様の名を騙った白龍神社と霞神社は全く関係ありません」の注意書きもあります。
私は見てはいませんが、実際白蛇がいるようで、結構人気あるようです。



御池小学校…宮崎県都城市御池町

2009年01月16日 12時07分16秒 | 訪ねたイイ所…宮崎編
高千穂峰の東麓にある森の中の小さな学校です。
霧島から高原町に抜ける国道223号線の直線道路沿いにあります。
高千穂峰を背にした木造校舎と樹木に囲まれた景観は美しいです。

付近には全く民家が見当たりません。
ここに通う子供たちはどこからくるのだろうと…

ひょっとして森の妖精たちの学校?

休み時間には、人間の姿を借りた6人の妖精が校庭で遊んでいました。


※子供たちの写真も撮ろうと思ったのですが、このご時世ですから断念しました。
 人間の姿をした妖精の写真が撮れたと思うと残念で…


【Minnie Riperton / Lovin'You】1974年




写真とは関係ありませんが…

スティーヴィー・ワンダーのバックコーラスから抜擢されたミニー・リパートンの歌った名曲です。
美しいメローディとミニー・リパートンの高音の澄んだ声が印象的です。





がまこう庵…都城市吉之元町

2009年01月15日 19時14分19秒 | 美味しいモノ…宮崎編
霧島神宮から都城へ抜ける県境にある蕎麦屋さんの「がまこう庵」です。
そば粉をはじめ食材の全てを自家製と地元産に拘っているお店で、蕎麦も旨いがパンも旨いと評判です。

 
店内の様子。
古民家風の建物と薪ストーブがイイです。
薪ストーブの上で椎茸を乾燥させていました。



メニュー。
寒いから温かい蕎麦? でも冷たい蕎麦も旨そう。
う~ん、とろめしも、山菜にしめも…
迷った末にお店おススメの二味(かけ&ざる)を注文しました。


二味の1品目の温かい生そば。
小さい野菜のかきあげと椎茸のかけそば。素直に旨いです


2品目の冷たいざるそば。
好みとしてはこちらが好きでした。がまこう庵の蕎麦の魅力を味わうならざるそばがいいですね。
蕎麦の風味と強いコシ、そしてツユとの相性が抜群。


こちらはがまこう膳。(これにそばが付きます)
五穀米に乗っているせりの和え物といもこんにゃくが美味しかったです。
そしてイチオシは豆腐のドレッシング、超おススメです。
持ち帰れないのが残念。







天然酵母のパン。
焼きたてのあんぱんはお店で頂いて、他はお持ち帰りしました。
どのパンも天然酵母独特のモチモチ感があり、生地の甘みがほんのりと美味しいパンです。
あんこがハミ出たあんぱんは食欲をソソリます。
初体験の黒糖きなこパンは沖縄産のホンマモノの黒糖が入ってます。
冷えたらオーブンで温めると焼きたてを味わえます。


がまこう庵の下にある姉妹店のドッグカフェ。
週末だけのオープンでお休みでしたが、オーナーに写真撮影OKを頂きました。
犬と一緒に食事やコーヒーが頂けます。
石窯で焼いたピザがおススメとの事。今度は週末に行ってみます。



がまこう庵で飼っている山羊の小雪ちゃん。
カメラを向けると顔を近づけてきて超至近距離撮影です。


「身土不二」…人は食生活においてその生活圏内で収穫された作物を食べることが心身を健全にする。
がまこう庵は、この「身土不二」に則した料理をお客様に提供しているのだと言います。
高千穂牧場からほんの数分で行かれます。
都城方面と御池方面に分かれる三叉路のちょい先にあります。
霧島方面にドライブついでにいかがでしょう。





霧島東神社…宮崎県西諸県郡高原町

2009年01月14日 23時58分10秒 | 訪ねたイイ所…宮崎編
パワースポット霧島東神社です。
高千穂峰の東麓、霧島の火口湖の中で最も大きい御池を見下ろす標高500mの位置にあります。
創建は第10代崇神天皇の代と言われ、瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が天孫降臨された際に、初めて祖先の神々を祀った場所と伝えられています。
オーラの泉でおなじみの江原啓之が「本当に神様が居るのは霧島神宮と霧島東神社だけだ」…と言ったとか。
霊感の強い人はココを訪れると凄いパワーを感じるようです。(私は感じませんでした。)
古代はこの霧島東神社から高千穂峰へ登っていたようで、山岳信仰の場として霧島で修行をする修験者たちの拠点となった場所でもあります。

天孫降臨や江原啓之を信じるか信じないかは別にして、ココに神社が置かれた何がしかの理由はあると思います。

※詳しくは「霧島東神社」で検索すればあちこち出てきますからそちらをどうぞ。



逆光撮影で失敗したのですが、神々しさが出ました。



境内から見下ろす御池。


社殿へ続く参道。
シーンと静まり返った参道を進むとやはり…


美しい建築様式の門と2本の杉に掛けられたしめ縄。


「天之逆鉾下降起念」の石碑。
高千穂峰山頂の天之逆鉾は霧島東神社の神宝。
ちなみに坂本竜馬は新婚旅行で高千穂峰に登り、天之逆鉾を抜こうとしたらしいです。


「開山性空上人」石碑。
山岳信仰の場として性空上人が開いた高千穂峰。
ここは神仏習合の場でもあります。


美しい社殿です。


霊場? 霊感があればパワーを感じるのでしょうが…


境内に咲いていた梅。
今年初めて見た梅なので「初梅」。











新成人のつどい…鹿児島市民文化ホール

2009年01月12日 20時53分40秒 | Weblog
今日は成人の日。
我が家の長男も今年成人式です。(昭和63年生まれ)
昨日は鹿児島市でも「新成人のつどい」が行われ長男も参加しました。
会場の市民文化ホールまで送っていったついでに数枚撮影。
女の子は鮮やかな振袖姿に日本髪? いや日本髪の女の子はほとんど居ません。
まるでキャバ嬢が振袖を着ているような茶髪の巻き髪&盛りヘアでございます。
聞くところによると振袖のレンタル料とヘアーメイクで30万ほどだとか…
一方、男の子はスーツ代のみで安く済みます。
中にはかなり力(リキ)の入った男の子もおりましたが…

鹿児島市の「新成人の集い」には5200人が参加したようですが、式典会場には入らずに外で同窓会状態の参加者がほとんどです。
一時期の「荒れた成人式」も見られません。
周辺の道路にはライトウイング系街宣車が巡回しておりましたが、何を訴えているか意味不明でした。


同級生との待ち合わせ?
なかなか可愛いコでした。
携帯電話は回線がパンクして一時通話不能だったようです。



この頭にするのに何時間かかったのでしょう?






2009年3日目の落陽…阿久根市脇本海岸

2009年01月05日 15時12分32秒 | 訪ねたイイ所…鹿児島編
ここ脇本海水浴場は砂浜の美しい海岸です。
ちょうど夕日の時刻は引き潮で美しい海岸線の姿を見せていました。







若者3人が砂に文字を書いておりました。


金色に輝く砂浜



吉田拓郎/落陽 (つま恋2006)



1972年の名曲です。
拓郎の唸るような歌い方もいいですが、かぐや姫の山田パンダさんバージョンも優しい歌い方でおススメです。

※曲が終わった後にYouTube画面下の中島みゆき&拓郎の「永遠の嘘をついてくれ」も良い曲ですから聴いて下さい。






飛翔…出水市荒崎

2009年01月04日 12時01分04秒 | 訪ねたイイ所…鹿児島編
お正月も終わりました。
年々、正月らしさがなくなりますがどうなんでしょうか?
昨日テレビでやってましたが、本来正月とは家族で家で過ごすものらしいです。
門松もしめ縄も飾らない家が多くなりました。
本家の家で親族が集まる風景も少ないのではないでしょうか。

…という事で3日は出水の親戚に新年のご挨拶に行ってきました。
写真は出水市荒崎のなべ鶴です。
ツル観察センターは見物客で大賑わいです。
自分は人ごみを避けて、近くの農道から鶴の飛んでいる姿を撮影。
撮影は望遠レンズを使いますが、旧式のレンズなので合焦スピードが遅くて一旦ピントを外すとなかなかピントが合ってくれません。しかも鶴の動きも予測不能。
1時間ほど撮影しましたが大した成果も期待出来ないので諦めました。








元旦の桜島(日の出前)

2009年01月01日 08時39分13秒 | Weblog
新年明けましておめでとうございます。

新聞屋の元旦は一年で最も忙しい朝です。
普段の5倍ほどの厚さの新聞を深夜2時過ぎから配達します。
自転車やバイクでは多くは積めないので車での配達になりますが、車の無い配達員さんは大変です。

新聞販売に携わって25年になりますが、初めて初日の出を見に行きました。
今朝の鹿児島は小雨の降る寒い朝で、桜島も五合目付近まで薄っすら雪化粧です。
7時前は雲が晴れ初日の出が拝めそうでしたが、肝心の日の出時刻には強い北風に煽られた雲が桜島から高隈山に掛かり、残念ながら初日の出は拝めませんでした。

さて2009年はどんな年になるのでしょう?
不景気だとか政治が悪いと言ってばかりでは暗い2009年になってしまいます。
どんな悪い一日でも翌日になれば明るい太陽が地球を照らしてくれます。
元気を出して2009年も頑張りましょう!