見見楽楽 ~九州ぶらり放浪記~

おむすびころころ
鹿児島を中心にあちこち出歩いております。

鹿児島県最北の駅『薩摩布計駅』(さつまふけ)…伊佐市大口山野

2010年01月06日 23時32分46秒 | 訪ねたイイ所…鹿児島編
昭和10年(旧国鉄時代)開業の山野線(水俣~栗野間)の駅。
国鉄が民営化された翌年の昭和62年2月に山野線が廃止されたのに伴い薩摩布計駅も姿を消した。
現在は、駅名標と踏切、そして短いホームが残っているだけである。


布計地区は明治24年に金鉱脈が発見され,戦前はこの山野線を使って従業員や金鉱石輸送で賑わった。
しかし、鉱山の閉鉱と人口も衰退。



薩摩布計駅の標高は439mで、当時の鹿児島県の駅としては県内最北・最高地の駅として知られていた。



旧布計小学校
戦前の“ゴールドラッシュ”の時代は150名以上の児童が通った小学校も昭和52年3月で閉校。





閉校してから30年以上も経つのに木造校舎がそのままの姿で残っているのは素晴らしい。


神風特攻隊をテーマとした映画『THE WINDS OF GOD』のロケ地として使われ、現在もセットの一部がそのまま残されれている。


静かな山間の木造校舎。
校庭には映画で使われた模型のゼロ戦が置かれています。





撮影日:2010年1月6日
Nikon D200
Ai AF Nikkor 35mm F2D
TOKINA
AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
薩摩布計 (☆ほし)
2018-05-26 08:54:46
何と懐かしい! 学生の時に調査で訪れてから45年が経ってしまいました。駅近くに食料品を扱ってる商店が一軒だけあり、この店でラーメンを作ってもらったことがあります。今でもお店の方は御健在なのかなあ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。