中央付近 切株の向こう側に
背中を見せています
頭を左に向けました
まち歩き 前回の記事 ➔ まち歩き左0790 京都一周トレイル 北山東部コース 26-2
下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます
中央付近 切株の向こう側に
背中を見せています
頭を左に向けました
まち歩き 前回の記事 ➔ まち歩き左0790 京都一周トレイル 北山東部コース 26-2
下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます
茶色っぽく見えるところ
石の上
飛んでいる胴体と羽根が見える
後ろから
まち歩き 前回の記事 ➔ まち歩き左0792 大原 ムカデ
下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます
西之村霊神之碑
大原の里では「おつう」の悲しい伝説がある。その中で蛇身となったおつうが退治された。あと里人が頭を「乙が森」に 尾を「花尻の森」にそして胴をこの地に埋めて霊を鎮めたという。今でも江文祭(5月4日)と八朔祭(9月1日)の日には地元の僧侶が手厚く供養を続けている。
花尻の森
大原村井手の大淵という池に悪蛇がいて、ときとぎ村にあらわれて人を害するので、村人によって退治された。その蛇の尾を埋めたところといい、頭の方は寂光院近くの草生村(草生町)に「おつうが森」に埋めたといわれる。
石碑 前回の記事 ➔ 石碑中0166 池田屋騒動址
下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます