三宅安兵衛の道標
三宅安兵衛は京都の呉服太物(綿・麻織物)商として活躍し、一代で財をなした人物です。彼の名が刻まれた道標・石碑は城陽市域に9基あり、安兵衛の長男清治郎によって建てられたものです。清治郎は城陽市を含め、京都とその周辺に合計約400基の石碑を建てました。関連0022 三宅安兵衛 石碑 その2
6 石碑・大黒庵武野紹鴎邸址 名水・菊水の井 祇園祭・菊水鉾
10 西行桜跡・松尾神社・西芳寺林泉 常住寺 地蔵院 梅宮 桂離宮 三宅道標
13 大覚寺門前 道標
17 広沢の池の道標
19 道標右0019 大覚寺を西へ
20 道標右0008-12 大覚寺の北に2つ
21 戊辰役戦場址
22 淀川瀬水車旧趾
久御山町
35・95 祠久御山045 神牛石社 寺院久御山0570 大松禅院 三宅石碑 愛宕灯籠
八幡市
37 石塔八幡001 五輪大石塔 航海記念塔 重要文化財 三宅碑
39 神社八幡0172 三條 古鍛治 相槌神社 三宅石碑 山ノ井戸
42 寺院八幡0583 善法律寺 三宅石碑 慰霊碑 紀元2600年碑
51 道標八幡0220 金剛律寺故趾 正平役園殿口古戦場 三宅石碑2基
54 道標八幡0221 八幡橋 宇治街道 奈良街道 三宅石碑
61 道標八幡0231 和気清麻呂公旧跡 足立寺古跡 三宅石碑
75 まち歩き八幡1056 松花堂庭園 表門 車塚古墳 三宅石碑
76 道標八幡0243 正平7年役 神器奉安所 岡の稲荷社 三宅石碑
79・80 石碑八幡0204 正平塚古墳 墓地に二基
83 石碑八幡0205 小野篁公作 十王像 閻魔堂 三宅石碑
88 寺院八幡0657 宝壽院 美濃山 浄土宗 三宅石碑がある
城陽市
宇治田原町
98
99