令和1年11月25日 画像追加
大きな提灯が目に入ってきます 1004年の創建です
西国33ケ所 第19番目の霊場 行円上人・革聖とも呼ばれた
鎮宅霊符神、加茂大明神塔、寿老人神、
幽霊絵馬が知られています
本堂
遠くからでも よく見えます
香炉 沢山の人に触れられたのか 光っています
奉納額
天道大日如来と 延命地蔵菩薩
手水舎
円行上人の石碑 車石
車石 関連記事➡ 京博 野外展示
愛染堂
寿老人堂
書院
庫裏 右・鎮宅霊符神
鐘楼 右・百体地蔵尊
鐘楼の脇に置かれている地蔵
関連記事 ➡ 国立京都博物館 野外展示
加茂大明神 形式が珍しいとのこと
京都七福神の1つです ここは、寿老人神
更新時にアジサイが咲いていました
平成27年6月17日 撮影
車石 ⇒ まとめ005 車石 のあるところ