カワセミ側溝から

好きな言葉は「のこのこ」。好きなラジオ中継「相撲」。ちょっと苦手「煮た南瓜」。影響受けやすいけど、すぐ忘れます。

続く大渋滞

2010-08-26 | 時事
九日間以上続く大渋滞

 停車というより駐車状態。一番前は何してるんだろう。
 こういう時に困るのは、何よりトイレだと思うのだが、つまり、道端でやるより無いのでしょうね。そういうのは悲劇というか喜劇というか。
 トラックなどには簡易トイレを常備するとか、必要かもしれないですね。そういうものを輸出すると需要があるかもしれない。

 こういうニュースを見ると、それに比べて日本は…、などと変に悲観する人が多くなったように感じる。特に年配の人になると、日本は中国にやられてばかりと嘆く人がホントに多い。まあ、ここのところ確かに円高だの株安だの先行きが暗くなるようなトーンのニュースが多いのも確かだし、それ以外にも政治の閉塞感やら何やらで、明るくなれる方がおかしいということはよく分かる。
 しかし実際に相対的に考えるならば、日本だけが本当に悪いのかというのは少しばかり疑問に思う。元気のよさそうな中国だって、地方都市との格差問題は凄まじいものがあって、その上国が大きすぎておそらく将来はどうにもならない。日本と比べてあちらがいいと言い張ってみても、本当にあちらに移住したいほど魅力的だと思っている人がどれくらいあるのだろうか。彼らはもっと頑張らないとどうにもならない状態なのではないか。
 ヨーロッパだってストだらけで、実際に行ったらもう将来は無いという印象を持ったなどというブログのつぶやきはたくさん聞かれる。まあ、その程度しか知らないけど、本当に景気がいいとは思えないけどな。
 やっぱり腐っても鯛で米国がいいんじゃないか、という声もさっぱり聞かない。だいたいどうにもならん閉塞感で一杯の日本に対して値を下げるほどの国である。まあ、自由と弱肉強食の国だから勝手にどうにかなるのかもしれないが、上客としての地位はこれからも取り戻せそうになさそうだ。
 全部悪いというのが慰めにしかならないことは悲しいが、日本だけ、というのは少なくとも勘違いだと思う。日本は打つ手があるのにそれさえやらない馬鹿げた国だとは思うが、とにかく早く落ちてしまってすっきりシャッフルするという将来像はあるわけで、ダメなりに面白いんじゃないかとは思いますね。やけくそなだけで面白くないという人はいるかもしれないけど、ぜーんぶ悪いというのは日本人的にはいいことなんじゃないですか。
 やっぱり情けないだけでしたね。すいませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする