楽天・ベガルタ、仙台の本拠地で今季初戦
このニュースはスポーツ面で無く社会面である。
僕はこのような捉え方をするメディアの考え方に大変に危険なものを感じる。たまたま勝ったのだったらそれはそれで何の問題も無いのだけれど、そのような空気が勝敗に左右したとすれば、本来ならばまったくフェアとはいえなくなるのではあるまいか。無自覚だというのなら、さらに罪は重い。応援しているファンが勝つことを熱望すること自体には何の問題も無い。しかしその純粋さを曲げてまで、強引な圧力を加えて勝利を呼び込む空気を醸造することは罪深いのではあるまいか。個人的に復興の象徴に感じるのは自由だ。しかしまつりあげてそのようなストーリーを作り出すことは、勝負の世界における捏造のようなものだ。相手側もその圧力に屈することがあるとしたら、一種の八百長のようなものではあるまいか。
さらに言うと、この一方的な勝利が本当に被災者のためになるということが、正義や良心だと思い込んでいることも問題だ。結局今後勝てなかったらどうするのだろう。勝つことが復興への希望なら、当然負けることは復興への挫折であるはずだ。勝つことの純粋さを汚してまで勝たなくてはならないのだろうか。
また、被災者の中にも少なからず別のチームを応援している人もいるはずである。彼らの夢を砕くことに無頓着なままの良心を、無配慮な自己中心的と言わずに置くことなどできないのではないか。
それにしてもマー君完投は良かったです。彼は本当に力のあるピッチャーだなあと感心しております。
このニュースはスポーツ面で無く社会面である。
僕はこのような捉え方をするメディアの考え方に大変に危険なものを感じる。たまたま勝ったのだったらそれはそれで何の問題も無いのだけれど、そのような空気が勝敗に左右したとすれば、本来ならばまったくフェアとはいえなくなるのではあるまいか。無自覚だというのなら、さらに罪は重い。応援しているファンが勝つことを熱望すること自体には何の問題も無い。しかしその純粋さを曲げてまで、強引な圧力を加えて勝利を呼び込む空気を醸造することは罪深いのではあるまいか。個人的に復興の象徴に感じるのは自由だ。しかしまつりあげてそのようなストーリーを作り出すことは、勝負の世界における捏造のようなものだ。相手側もその圧力に屈することがあるとしたら、一種の八百長のようなものではあるまいか。
さらに言うと、この一方的な勝利が本当に被災者のためになるということが、正義や良心だと思い込んでいることも問題だ。結局今後勝てなかったらどうするのだろう。勝つことが復興への希望なら、当然負けることは復興への挫折であるはずだ。勝つことの純粋さを汚してまで勝たなくてはならないのだろうか。
また、被災者の中にも少なからず別のチームを応援している人もいるはずである。彼らの夢を砕くことに無頓着なままの良心を、無配慮な自己中心的と言わずに置くことなどできないのではないか。
それにしてもマー君完投は良かったです。彼は本当に力のあるピッチャーだなあと感心しております。