カワセミ側溝から

好きな言葉は「のこのこ」。好きなラジオ中継「相撲」。ちょっと苦手「煮た南瓜」。影響受けやすいけど、すぐ忘れます。

ダイイング・メッセージ

2010-11-03 | 時事
クラス写真の15人の顔に「×」

 一種のダイイング・メッセージですね。
 しかしながら考えてみると、いじめで自殺した人の多くは、そのようなものを残して死んでいる方が当たり前だろう。どの段階で公表を控えるのか知らないけど、これがうまくいくということになれば、さらに追従して死ぬ人も出てくるのかもしれない。
 しかし、いじめは犯罪なんだから、少なくとも事後は調べておくのはむしろ当たり前のことだと思う。できることならしっかり処罰までしてしまった方がいい。そういう姿勢が分かると、少なからぬいじめ問題には効果がある可能性が高い。隠蔽する体質だと見抜いているから、逃げられる可能性が高いからこそ、学校という環境でいじめが起こるという認識が足りないのである。
 いじめられた人間がただ死んだだけという世の中の方が、はるかに残酷な気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大シメジ

2010-11-03 | 
巨大なシメジ

 散歩してると時々変なキノコを見つけることがあります。もちろん取って食おうなどとは考えませんが、時にはその不思議な形状に思わず見とれてしまったり、このように驚いてしまったりすることもあるようです。我が愛犬はあんまり興味が無いようで、積極的に匂いを嗅ごうともしませんが、犬にとってキノコはあんまり食い物の対象ではないのでしょうか。聞くところによると猿はキノコを食うという話も聞いたことがあって、おそらく匂いで選別して毒キノコはけして食わないのだということでした。うろ覚えなのでホントかどうかはよく分かりません。
 北松浦のO村さんはキノコに詳しくて、毒かどうか迷ったら、ちょっとだけ舐めてみるのだと話しておられました。毒はしびれるような感じがするのですぐ分かるのだそうです。また、いくら猛毒のキノコでもちょっとなめた程度で死ぬことは無いそうで、そのようにして確認するのがプロなんだということでした。さらにシイタケによく似たものにも毒キノコはあって大変に危険だから、見た目だけで判断するのはよくないということのようでした。
 僕は普通に椎茸が好きですね。塩だけで焼いて食ってもいいし、バターでホイル焼きにするのもたまりません。おいしい上に、なんとなく体にいいような気もして、二重にお得な感じもいたします。キノコ狩りはあんまり行ったことが無いけれど、今の季節はそういうのも楽しいかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする