![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/73/760b7affaf402226efaa9cfd203c475b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
先日南房総市に『紅梅街道』というのがあることを知りました。
その時点では開花は2割程度とのことでした。
南房総とっておきニュース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
今日は朝から天気もいいし、暖かいのでドライブしてきました。
といっても、
この荒川地区というところは行ったことも無いし、
何処だかわかりません。
アチコチ調べて、
鴨川の長狭地区から行くのが近いことが判りました。
それなのに~~~
何故か?
鴨川市の大山千枚田に着いてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
大山千枚田は東京から一番近い棚田です。
千枚といいますが、本当は375枚の田圃だそうです。
それから日本各地棚田と呼ばれる場所は沢山ありますが、
唯一雨水のみで耕作しているんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fa/2be2287db65a3f1b7d28e5468a757160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7e/ee9a1d362249f38cb37eb19453bb3a07.jpg)
大山千枚田のHPはこちら…
来た道を少し戻って、この道でいいのかな?
と進んでいくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7a/435d9aa75c8928471ae8fdafe66672d3.jpg)
おお~この道が紅梅街道かも…
山間の道約4キロにわたって紅梅が植えられています。
観光地になっているわけでなく、一般の道路脇に植えられているだけですので、
路肩の広いところに車を停めての撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6f/b1b325ba565b290b15541e3e2f28cbb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/35/4207b3cd8b4d074324a9c73e1b678e07.jpg)
場所によっては
まだまだというところもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f2/4a7ef7ff6cf53568ab9764881205d281.jpg)
と思うと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/34/2d639c8373786b6940390e945cb0fa04.jpg)
結構咲いている場所も…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ec/064e7f91677ba2323a91fbafd27a7ca5.jpg)
この当たりが一番咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e4/35e1204766e53f0c3db1b0a125d045a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fa/a844d4a80b1080965692aa9aa04e8afa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/50/80ce76de25735c3b8f66d7d8b2520997.jpg)
全体的にはまだ見頃ではないようでした。
もう一箇所寄ったのですが、
後日に…
紅梅街道はこの道です。
これはトピックですねぇ ♪
でも灌漑用水がなくて雨水だけで稲作が可能?
よほど降雨量が多いんですね
オドロキッ
白梅も清楚だけど、紅梅もあでやかで佳いですね♪
鴨川にあるのですね。
雨水だけでも耕作が出来て凄い!
今年の梅の開花が早いそうですから
青葉の森へ行ってみようかな?
どうなるのでしょうか。
それとも鑑賞用でならないのでしょうか。
街路樹で紅梅とは珍しいです。
たまに道が違っても新しい発見が有ります。
夫もたまに間違えて、あれっ、いいところに
着いちゃったということが有ります。
千枚田を拝見して..
故郷・五島の風景を思い出しています..
島ですから..農地が山の上まで.開墾されています..
その段々の畑を、悪ガキと一緒に..
下まで、飛んで降りた事がありました..
もう、紅梅が咲き誇っているのですね
素晴らしい色合いです..
今日の花が、たまたま一緒になってしまいました..(微笑)
http://humsum.cool.ne.jp/UPUP/0206fl-4.jpg
綺麗ですね
お花を観ながらゆっくりお散歩も良い季節に
なって来ましたね~
鴨川の山の中に大山千枚田があります。
意外と知られていないようですね。
という私も、今回初めて行きました。
迷子のおかげです。
行きたいと思いつつ、道が細いし、山の中で目標となる建物が無い(周りは山と田圃ばかり)で迷子になるのが怖くて行けなかったんです。
自然の雨だけで田圃を作っているそうですよ。
でも、夏の日照りは大変みたいです。
紅梅もいいですよね~。
白梅の林の中に1本だけ紅梅って言う風景が好きです。
そうですよ、この棚田で夜祭りがあります。
鴨川でも房総半島の真ん中、一番奥にあります。
棚田のオーナー制度などもあって、いろいろなことをしているようです。
紅梅街道は、花びらが茶色になって終わりそうな木や、まだ蕾ばかりの木など、場所によっていろいろでした。
青葉の森にも梅があるんですね~
是非行ってみたら如何ですか?
この街道、生活の道という感じで、
車を止めて見ている人がいませんでした。
回りはほとんどが山と田圃ですから…
実が付くのかな~~~
苔が付いていたり、手入れがされていない感じがします。
私の車はカーナビが無いので、初めての場所に行く時は大変です。
今回も地図を見ながら行ったのですが、
アチコチで道路工事をしていて、曲がる道を間違えたみたいです。
でも千枚田を見ることが出来てラッキーでした。
五島にも棚田があるそうですね。
日本の原風景という感じがします。
紅梅街道を探して、曲がる道を間違えた為に千枚田に辿りつくことが出来ました。
ラッキーでした。
紅梅街道はもう少しで見頃になりそうです。
今日の花はhumsumさんも紅梅ですね~。
梅の香りが漂ってきそうです。
この道、紅梅街道なんてステキな名前が付いていますが、
通る車も少なく、誰も花を撮影していないし…
あまりの山の中で、歩く人もいなかったです。
道の路肩に停めて撮影したので、写真を撮ってソソクサと退散です。(笑)
本当は車を停めるところがあって、遊歩道があればいいのになあ。