



無事に終わってホッとしていますが、
来週は義母の1回忌です。
去年の今頃は本当に大変な日々だったな~
って思いながら、1年が過ぎるのが本当に早く感じます。



多宝塔が見えます。
弘法大師の像もありました。

灯台を見学した後、第38番札所の金剛福寺に参拝しました。

金剛福寺
補陀洛院 蹉跎山 金剛福寺
本尊 三面千手観世音菩薩
仁王門

手水場

ここにも亀が…
境内にも弘法大師の像がありました。

庭



本堂にあった像

おびんずる様でしょうか?
ここ38番札所は、37番の岩本寺から約100キロ離れているそうです。
昔、車が無い時代は37番から38番まで3泊4日掛かったそうです。
そして、やっとたどり着いた時には、疲労で足を引きずって歩いていたところから、
この地を足摺岬(あしずりみさき)というようになったそうです。

良かったら見てくださいね。
2010年6月那須旅行
こちらにもありがとうございます。
この八十八箇所は何回かに分けてバスツアーがあるみたいですね。
それを歩いて回るってどのくらい時間がかかるんだろう?って…
ガイドブックは40~60日って紹介してあったけど、私が歩いたらもっとかかるだろうな~って思いました。
那須旅行、テディベアが印象に残っていましたか?
時間があるときに、また作ろうと思います。
やっと昨日叔父の1回忌が終わりました。
義母の1回忌、準備や家の掃除をしなくちゃ~
今週も忙しくなりそうです…
この足摺岬はつい数十年前までは大型バスが入らなかったようです。
ここだけは秘境だったのでしょうね。
今回もお遍路さんは観光バスで回っている方も沢山見かけましたが、
足摺岬付近で歩いている方を何人も見ました。
大変な思いをして回っているんだな~って思いました。
去年は叔父と母が相次いででしたので、
余裕もなく、やっと送り出したという感じでした。
もう1年経ちます。早いものです。
昔の人は、一心に歩いたのですね。
那須の思い出
テディベアの記念写真が印象に残っていました。
昨年は、お疲れ様m(__)m
そうです。
山号は足摺山ですね。
庭園がステキでしたよ。
私たちの前にお遍路さんの一行がいらっしゃいましたが、
観光バスでの移動でした。
でも、歩いている人を時々見かけましたよ。
今は車でも廻れるし、お遍路さんもスニーカーで歩くし、昔は草鞋でテクテク歩いて、大変でした。
去年の今頃は不幸が続いて大変でしたね、
もう、一年経ったとは。
山号 足摺山 と読めますが?