こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

武蔵丘陵森林公園 1

2010-09-28 19:19:59 | 旅行―関東地方
 森林公園の小人 


先週、用事があって埼玉県の加須市に行って来ました。
3連休の中日ということもあって、高速道路も少し混雑していました。

アクアラインが800円(ETC搭載車のみ)になってからは、
何処に行くにもアクアラインを通って行きます。
千葉市内を通るより早いんです。

首都高の葛西から小菅あたりが大渋滞になっていました。
カーナビが混雑を避けて、いつもと違うルートを案内してくれました。

途中からみえたスカイツリー


そして通ったことの無い道…
浅草吾妻橋
アサヒビール本社のあのオブジェが見えました。

「聖火台の炎」を表しているんだそうですね。




加須の用事を済ませて、
以前から行きたかった武蔵丘陵森林公園に連れて行ってもらいました。

ここはブログ友達の『子猫の迷い道』さんが良く写真を紹介している場所なんです。


国営武蔵丘陵森林公園

場所:埼玉県比企郡滑川町山田1920
入園料:大人 400円
駐車場料:普通車610円

今回は中央口というところから入りましたが、
南口、西口、北口と4つの入場口があり
総面積304ヘクタールあるそうです。
広い!広い!

入口の噴水

ここに到着したのは、午後2時半を過ぎていましたので、お目当ての場所だけ急ぎ足で巡ってきました。

お出迎えしてくれた可愛い子

この木でできた小人さん、園内のいたるところにいて、とても可愛いです。
お花を見るのも楽しみですが、
この子達に会うのも、すごく楽しみにしていたんです。


こんな感じでいたるところにいます。

入ってすぐ右手に水生植物の池がありました。

白い小さな花が満開です。

ガガブタ

環境省の絶滅危惧II類の植物だそうです。
本物を見るのは初めてです。

さらに進んでいくと
彫刻広場に出ました。

時間もあまり無いので、ざっと写してきただけです。






彫刻広場を抜けると、
植物展示棟がありました。


花咲く野菜展というイベントをやっていました。

この展示棟の周りにいた小人さんたち。






トップのかぼちゃの馬車の子もここにいたんですよ。

喉が渇いたので、ここでソフトクリームを食べました。
色々な種類がありましたが

手前は私の巨峰ソフト。
甘酸っぱくて美味しかったです。
奥は主人のブルーベリーソフトです。
味は?です。

沢山の花を撮影してきましたので、
これから少しづつ紹介して行きたいと思います。

場所


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (子猫の迷い道)
2010-09-28 21:56:38
武蔵丘陵森林公園のアップを心待ちにいていました。
こりす工房さんならどんな箇所に注目するかしらと
興味もあります。同じところへ行ってもその人なりの
着眼点が違うところが面白いですね。
アルバイトが終わったら天気が悪くて行きそびれています。
返信する
こんばんHA (雨漏り」書斎主人)
2010-09-28 21:59:17
随分遠方までお出かけでしたね
お疲れ様です

関越だか東北道だじゃを走ると 森林公園の標識を見かけますが、いつも別の目的地があるので、ここには未訪です。

ウチの近所の森林公園(アンデルセン公園の近く)とは大分違う印象です。
返信する
Unknown (きゃおきゃお)
2010-09-28 22:45:42
何度かおじゃましていますが、こんなオブジェがあるの、気が付きませんでした。
自転車で びゅーっと走ることが多いからかしら。今度行ったら よく見てこなくちゃ…。
返信する
こんにちは (こりす工房)
2010-09-29 11:01:05
子猫の迷い道様

森林公園のブログを待っていた下さったんですね。
ありがとうございます。
今回はボーダー花壇とコリウスが目当てでしたが、
1時間半くらいしか滞在できなかったので、急ぎ足でした。
花の写真、また紹介しますね。
返信する
こんにちは (こりす工房)
2010-09-29 11:03:38
雨漏り」書斎主人様

日帰りで行ったので、森林公園はゆっくり出来なかったのが残念です。
関越道からが早いですね。

この森林公園は武蔵野の森林をそのままにしてあるんでしょうね。
広くて広くて、木々が多かったです。
返信する
こんにちは (こりす工房)
2010-09-29 11:05:41
きゃおきゃお様

そうそう彫刻広場は自転車では入っていけないですよね。
水生植物から道に戻らず、そのまま歩いていくとありますよ。
初めて行ったので、場所が良く分からず、ズンズン進んだら彫刻があったって感じです。
やっぱり時間を掛けてゆっくり見たいですね。
返信する
Unknown (kanaママ)
2010-09-29 12:35:19
アイスが美味しそうです!!食べたくなりました。
木のこ小人さんたち・・・とても可愛いですね。
北海道・富良野のニングルテラスでは5センチくらいのこびとさんの楽団をたくさん作っておられました。
全て、木の枝などでした。
指揮者もバイオリン奏者も・・・みんな小枝でした。
幾つか買ってきたのに、どうしたんだろう???
返信する
Unknown (kawazukiyoshi)
2010-09-29 12:36:35
木の小人さんが、楽しいなーー。
うちの庭にも隠れているかなーー。
ふふふ
今日もスマイル
返信する
こんばんは (こりす工房)
2010-09-29 18:31:16
kanaママ様

先週はまだ暑かったので、
タオルを首に巻いてお散歩しました。
汗ダクダクになりましたが、
ソフトクリームで一息つきました。

木で出来た小人さんたちは以前から知っていましたので、会えてうれしかったです。
富良野のニングルテラスはステキなお店が沢山ありますね~。
私も木を彫って作ったドングリのストラップ持っています。
返信する
こんばんは (こりす工房)
2010-09-29 18:32:56
kawazukiyoshi様

森の中の小人さんはとても可愛かったです。
器用な人であれば作れるかもしれませんね。
我が家にも欲しかったです。
kawazukiyoshiさんのお庭にいたら楽しいでしょうね。
返信する

コメントを投稿