![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/6c0ec5d0b8a3c832db24b094e5c2efb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif)
今回は150号だそうです。
1977年に1号が出たのですね~~~
私は45号からの付き合いです。
ということはもう100冊以上の毛糸だまを所有しているんですね。
今回は夏号ということでレース編が多いですね。
それから気になっている記事が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f9/37294bf1c85b924fb45c8004c32d6fed.jpg)
トルコの伝統的編み物
『イーネオヤ』
綺麗は花の立体モチーフをスカーフなどの縁編みにしています。
細かい作業で、今では作れる人が少なくなったそうです。
色使いやお花の形がすごく可愛い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/13/959a13615e88b70e6cd59caf01fae846.jpg)
気になったバッグ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/68ddb45b84f16039749250dad58c0906.jpg)
大きなビーズが可愛い。
残念ながら参考作品ということで、編み方はでていませんでした。
キットを購入すれば編み図が付いているようです。
今回一番気に入った作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7d/0a54e4e06ddd3b7d9a1a32511dcfb3a5.jpg)
クンストレースで出来ているんですよ。
クンストレースとは
5本の編み針で輪に編み進めるレースです。
四角く編んだクンストレースを何枚かはぎ合わせて出来たプルオーバーです。
で、早速糸を購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/46/b987702fe966125b1febfafe9c7fa578.jpg)
数が揃っているのはこの色だけでした。
モスグリーンです。
で、編み始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/db/65e72756d1c47d657eb40408eaf7b186.jpg)
着心地が良さそうです。
編んでみて良かったら、色違いで何枚か作りたいな~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/4d3630bfe9193640c664178bf42c1f8a.jpg)
俵型オムスビ(塩にぎり・ワカメと鮭の混ぜご飯)、梅干、沢庵
煮豚、付け合せ野菜(インゲン・ニンジン)、煮玉子、自家製キャラブキ、ハムの貝割れ大根巻き、ミニトマト
見ただけでこれは編むのをよそうと
私なら思います。
これを22枚(?)位編むのですね。
私も出来上がりが楽しみになってきました。
全部持っている
この四角のモチーフをどのように継ぐのだろうか
かぎ針?
編み棒?
即行動に移してしまうなんて
さすがこりす工房さんです
どんな感じのセーターが出来上がるのか
とっても楽しみです^^
いつも色とりどりで美味しそうな
お弁当ですね
俵型のおにぎりにするといいですね^^
でも気がつくと・・・なんですよね。
私も今日は自分のブログに英国王室の月刊誌を定期購読していたことをちょっと書きましたが、それこそ10年以上。
今は実家に眠っています。
↑バッグもすてきだし、クンストレースも涼しそうですね。
コメントのお返事が遅くなりました。
おむすびとおにぎりの違い、以前テレビでやっていたような…
見た記憶があるのですが、なんだったんだろう???
昔からクンストレースに魅せられて、
友人の結婚祝いに良くレースを編んであげていました。
今回は久々に編んでみたくなったんですよ。
22枚のモチーフを編むのはちょっと大変かナと思いますが…
なるべく早く完成させたいです~~~
気が付いたらもう20年以上、買っていました。
ときどき昔の本を手に取ったりしているんですよ。
モチーフをつなぐのはかぎ針でやるそうです。
大きさがどうかな…
ちょっと心配です。
本当に気に入ったセーターを見つけるとすぐに編みたくなります。
今回も一目ぼれでした。
同じ糸が手に入らないので、似たような太さの糸を買いましたが、
出来上がった時の大きさがちょっと気になります。
お弁当、俵型の押し型が100円ショップで売っていたんですよ。
でもノリ弁よりも手がかかりますね。
毛糸だま、今は年に4冊ですが、
以前は隔月で発行されていたこともあって、あっという間に100冊以上になりました。
クンストレースを初めて知ったのは、もう30年近く前です。
繊細さが好きです。