こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

四国旅行11-内子の町並み1

2010-12-26 20:35:52 | 旅行―四国地方
重要文化財の本芳我家(ほんはがけ)


伊予のかすり会館から車で1時間、内子へ到着しました。
内子といっても範囲が広いので、
今回は八日市護国という範囲だけの見学でした。
それもフリーは45分。
気になっていた『内子座』は遠すぎて行けませんでした。


八日市護国の町並
600mの通りに約120棟の家々が建ち並び、このうち約90棟が伝統的な民家だそうです。
浅黄色と白漆喰で塗り込められた壁が特徴で、
うだつ、なまこ壁、鏝絵(こてえ)の美しい建物が並んでいます。

駐車場の紅葉


駐車場から坂道を下って、角を曲がると
江戸時代の街並みが~


うだつのある町並みです。
以前長野県の海野宿で見たことがあるんですが、やっぱり立派ですよね。




私「うだつ」という漢字を「卯建」ってずっと思っていたのですが、
本当は『梲』だったんですね~
梲って漢字、ちゃんと表記されているかな?
文字化けしてない?

切妻屋根の隣家との間についた小さい防火壁で1階屋根と2階屋根の間に張り出すように設けられている物のことです。
隣家からの火事が燃え移るのを防ぐための防火壁として作られたものが、
装飾的になって、財力を誇示する為の手段として作られるようになったそうです。
「うだつが上がらない」のうだつのことですね。




この道を突き当たって、右に曲がり、さらに曲がると

下り坂になり、ここからの眺めも良かったです。


少し進むと
教会がありました。


この教会もすごくステキ!
教会の瓦です


フリータイムは45分だったので、
この教会までさっさと歩き、帰り道をゆっくりあちこち見ながら歩くことにしました。

途中、今日のトップ写真の「本芳我家」があります。

すごいですね~
江戸時代末から明治時代にかけ木蝋生産で財をなした豪商の家だそうです。
漆喰の鏝絵(こてえ)や鬼瓦が素晴しいです。




1階と2階の間にあった鶴と亀の鏝絵




隣りの浅黄色の建物は蔵かな?

鬼瓦もすごいです!

次回も内子続きます。


内子の場所
地図の中心が本芳我家です。



フォトチャンネル、今日も見てください。

2010秋東京散歩



2010冬 ローズマリー公園


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (子猫の迷い道)
2010-12-26 22:09:09
教会が、教会らしくない建物ですが、
何かいわれがあるのでしょうか。
私の田舎の方に、隠れキリシタンの
「マリア観音」があります。
キリストを抱いている像ですが、
マリアではなく観音さまだという
カモフラージュだと思います。
返信する
おはようございます!! (humsum)
2010-12-27 04:12:50
うだつがある風景..
なんて素晴らしいのでしょうね..
当方の漢字変換では、一般的な「卯建」以外にも
「梲」の文字も選択できます..
この一文字では、きっと読めなかったと思います..
字もちゃんと見えています..勉強になりました..
その他の屋根瓦も、鏝絵も見事です..
日本っていいなぁ..この国に生まれてよかったです(微笑)

今日の花です..
http://humsum.cool.ne.jp/UPUP/1223fl-2.jpg
返信する
おはようございます (こりす工房)
2010-12-27 08:24:55
子猫の迷い道様

古い町並みの中にあった日本家屋の教会が珍しくて、写真を撮りましたが、
いわれなどはわかりません。
バスガイドさんも途中の道の突き当たりまで案内してくれましたが…
鬼瓦の素晴しさに目を奪われました。

各土地にマリア観音様がありますね。
私は昔、秩父のお寺で見たことがあります。
返信する
おはようございます (こりす工房)
2010-12-27 08:28:14
humsum様

うだつのある建物、素晴しいです!
私は以前長野県の海野宿というところで初めて見ました。
漢字はバスガイドさんが教えてくれたんですよ。
PCでは文字化けしていませんが、携帯でブログを見ると、文字が出ていませんでした。

鏝絵もすごく綺麗で、立派で素晴しいものでした。

今日のお花は綺麗な色の小菊ですね。
返信する
Unknown (prin)
2010-12-27 08:55:07
この辺もブラブラと歩きましたが
教会があったとは・・・
見過ごしていました。
昔は栄えていたのでしょうね。
返信する
Unknown (kawazukiyoshi)
2010-12-27 14:28:03
素晴らしい旅行紹介ですね。
内子
行った気になりました。
うだつの上がる町。
ふふふ
今日もスマイル
返信する
良いお年をお迎えくださいませ。 (秋桜)
2010-12-27 15:15:08
こんにちは-。こりす工房さん。

たくさんの素敵なお写真を拝見させて
いただきましてありがとうございます。

今年もこりす工房さんの素敵な手芸作品
そして素敵なご旅行のお話楽しく拝見
させていただきまして本当に嬉しく
思っております。

また個人的にも大変お世話になりまして
心より感謝申し上げております。

来年がこりす工房さんにさらに良いお年で
ありますようにお祈り申し上げます。

また良ろしければこんな私ですが
どうぞよろしくお願い致します。
返信する
Unknown ()
2010-12-27 18:10:01
うだつって、こういう漢字を書くんですね。
私、うさぎが立つって書いて、うだつだと思っていました。
和風建築の教会も素敵だね。
返信する
こんばんは (こりす工房)
2010-12-27 19:00:43
prin様

この教会、道から少し奥まった場所にあったので、通り過ぎてしまいそうになりました。
外観では教会とはわかりませんでした。
看板があって気が付きました。
内子の町並みにピッタリの教会ですね。
返信する
こんばんは (こりす工房)
2010-12-27 19:03:28
kawazukiyoshi様

以前長野の海野宿でうだつの家を見ましたが、
こちらの内子の方が、鏝絵など見所が沢山あるような気がします。

旅行気分を味わっていただければ嬉しいです。
返信する

コメントを投稿