goo blog サービス終了のお知らせ 

こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

北東北の桜 15

2014-07-17 18:12:40 | 旅行―東北地方
弘前ねぷた



本日2回目の更新です。


集合場所の津軽藩ねぷた村に戻り、「ねぷた村」を見学しました。
以前来たときは時間がなくて見れなかったんです。

会場に入ると
簡単な舞台になっていて、大きな青森ねぶたがありました。


青森って場所によってねぶたといったりねぷたといったり、
ねぶたそのものの形が違いますね。

青森市内は「ねぶた」で『ぶ』とにごります。
弘前は「ねぷた」です。
五所川原では「佞武多(ねぷた)」ですね。

トップの写真は弘前の扇型のねぷたです。


最初にねぷたの説明があり、
お囃子を披露してくれました。


その後、太鼓をたたいてみたい人~~~
と希望者はお囃子に参加させてくれます。


そのあと、津軽三味線の演奏会がありました。

手前の女性は以前日本一になったことがある方だそうですよ。

目の前で津軽三味線が聞けるなんて感激でした。


その後中のねぷたを見学します。



表側は勇壮な武者絵


後ろ側は妖艶な美人絵になっています。

大小さまざまなねぷたが展示してありました。


















最後にかわいい金魚ねぶた


金魚ねぶたの変形(?)で、十二支のねぶたもありました。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (グリーンリーブス)
2014-07-17 19:15:51
ねぶた、立派ですね!
素晴らしいですね。
近くで見たら迫力があるでしょうね。

津軽三味線、わたし好きです。
日本一の方の演奏は素晴らしかったでしょう。

良い経験ができましたね。

金魚ねぶたが可愛いかったです~♪
返信する
Unknown (きゃおきゃお)
2014-07-18 00:19:55
ねぶた ライトアップされて、美しいですね。
お祭りで見たら、さぞ迫力あるんでしょうね。
細かい模様にうっとり~!
返信する
「ぷ」ですね。 (はなこころ)
2014-07-18 17:04:01
なるほど!
ややこしや!

>青森ねぶたは戦勝の祭りで、弘前ねぷたは戦への出陣の祭りでといわれています。ねぶたは青森ねぶたは「動」弘前ねぷたは「静」の祭りと表現されます。

こりすちゃんアップは
「ぷ」ですね。

了解!!!

・・はなこころ
返信する
こんばんは (こりす工房)
2014-07-18 18:43:42
グリーンリーブス様

きっとお祭りを見たら迫力満点でしょうね。

津軽三味線の演奏があるのを知らなかったのですが、
お囃子の後にあると聞いて、待っていました。
本当に良い経験ができました。

金魚ねぶた、とてもかわいいです。
お土産にしたかったくらいですが、
かさばるので…
返信する
こんばんは (こりす工房)
2014-07-18 18:49:50
きゃおきゃお様

お祭りを見たら迫力がありそうですね。

以前、他の有名なお祭りに行って、
人が多すぎて大変な思いをしたので、それ以来お祭りには行かないようにしているのですが…(笑)
返信する
こんばんは (こりす工房)
2014-07-18 19:02:21
はなこころ様

ねぷたとねぶた
土地によって違うんですよね。

今度は五所川原の立佞武多を見てみたいですね~~~
返信する

コメントを投稿