![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/60/fb024f53d31db8f823cc9753911b4b83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/poloneck.gif)
今回は「北欧、英国の編み込みニット」がメインテーマのようです。
こんなニット編みたいな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e6/be6b7d9acc2184d16704bbba988f8778.jpg)
ここ2~3年はアラン模様に凝っていて、編み込みはミトンくらいしか編んでいませんでしたが、元々編み込みは大好きなんです。
今年は1枚くらい編み込みのセーターを編んでみたいです。
それと気になった記事は、
スコットランド サンカ手袋の故郷を訪ねて
と言うものです。
サンカというのは、スコットランドのダンフリース・アンド・ギャロウェイ州にある小さな町のことだそうで、白と黒の2色の糸を使って編みこまれた手袋をサンカ手袋って言うそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/32/d2a632d690307e32216f637f587a6b26.jpg)
編み込みがとても細かく繊細な手袋ですね。
こういうのを編みたいです。
そして、この手袋棒針の0号よりも細い棒針で編んでいるそうです。
日本ではなかなか手に入らないでしょうね、そんな細い棒針。
と思ったら、
この手袋の材料と編み方チャート(日本語説明書付き)のキットが売っているそうです。勿論細い棒針も一緒に買うことが出来るそうです。
ちょっと気になっています。欲しいな~。
その他には、いつも楽しみにしているページがあります。
「Season's greetings with Teddy Bear」というコーナーです。
ニットのベアを紹介しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7e/af74ca78834ee49fa28c470502903763.jpg)
今回の名前は『Sheep 100%』というそうです。
沢山のヒツジの編み込みです。
なかなか面白いですね。
編み込み模様は、編んでいくごとに模様ができるので、ここまでここまでと思っているうちに熱中して夜更かしすることが多かったです。
手袋を編んだらみせて。
きっと素敵なのができますね。
複雑な模様と、細い毛糸で編む手袋、仕上がりが薄くて柔らかそうですね。
せっかくキットが売っているので、作ってみたいという気持ちもあるのですが、キットだけで4000円です。細い編み針が2000円。ちょっと考えいています。
編み込み模様は、進むにつれて模様が出てくるので、うれしくなってついつい夜更かししてしまいますね。
ここまでって決めたのに、もうちょっともうちょっとって、なかなか止められません。
この手袋、毛糸がかなり細い糸なので、編むのが大変かも…
キットと棒針で6000円するので、買うのを考えてしまいます。
ちょっと高いかな?でもパターンも付いているそうなので、このパターンで色々アレンジできるかも、と思うと欲しくなります。