
佐渡の旅2日目の最後は、七浦海岸にある夫婦岩に寄りました。
夫婦岩

とても、風光明媚なところです。
夫婦岩といえば、伊勢の二見浦の夫婦岩が有名ですが、佐渡の夫婦岩はピッタリ寄り添っているのが自慢のようです。
二見浦の夫婦岩は注連縄でつながっていますね。こちらは注連縄はないんです。


帆かけ岩
夫婦岩を後にして、車で5分。目と鼻の先に2日目のホテルがあります。
ホテル 吾妻
このホテルも夕日が有名なんですよ。
ホテルにチェックインしたのが16時。
今回のツアーは宿入りが早いのが特徴です。
7千坪の庭が自慢ということで、庭から、ホテル下の海岸を散歩しました。

庭からもさっきの帆かけ岩が見えます。

遠くに見えているのは、小佐渡の小木のようです。
あの半島の向こう側でたらい舟に乗ったんですよ。
海岸へ降りてみました。
丁度潮が引いているようでした。

イワユリの花

チャイブの花のようですが、沢山咲いていました。
磯に下りて石をひっくり返してみると…

小さいけれど「バフンウニ」が沢山付いていました。びっくりしました。
私が子供の頃は鴨川でも、ウニは珍しくなかったけれど、今は全然見かけません。
佐渡は海が豊かなんですね。
そしてお楽しみの夕食

かに1杯、サザエ、イカのお刺身などなど…
デザートは「おけさ柿」のシャーベットです。
柿1個をそのまま冷凍にしてあるんですよ。
おいしかったです。
そして、夕日。
水平線の少し上に雲がかかっていました。

夕日は何処かな?と思っていたら、雲の中でした。

雲の切れ間から、夕日が少し見えますね。







2日目も、素晴らしい夕日を見ることが出来ました。
そして夜9時にホテルのロビーで、「佐渡おけさ」の保存会の方たちが踊ってくださいます。
最後に希望者に佐渡おけさの講習会があるんですよ。
講習会に参加している人も沢山いましたよ。

全員男性でしたが、とても優雅で、素晴らしい踊りでした。
ホテル吾妻のHPはこちら>>
綺麗綺麗パチパチパチ♪
写真を観ているだけでうっとりしちゃいますから実際観ていたら”感動”したでしょう!
佐渡おけさを踊っているのが男の人とは
これまたビックリ!
とても男の人とは思えないですね~
かにも良いなあ~
海の幸美味しいそう!!
きれいな夕日が見えてよかったですね
七浦海岸の岩..
それぞれに名前が付いているのですね..
帆掛は、珍しいカタチですね..
ホテル吾妻からの
景観がすばらしいですね..
今回も夕陽に圧倒されました..
佐渡おけさの本物が見れたのですね
いいなぁ..
2日共、夕陽が美しいホテルということでしたが、本当に美しくて、感動的でした。
佐渡おけさは保存会の方たちが、ホテルを回って踊りを見せてくださるんだそうです。
手の動きや足の運び方が優雅で、男性が踊っているように見えませんでしたよ。素晴らしい踊りでした。
食事も、お刺身が新鮮!
デザートの柿のシャーベット、今年は家で作ってみようかと思ったくらいです。
2泊とも夕陽が売りのホテルでした。
でも天気が悪ければ、せっかくの売りも台無しですね。
旅先の夕陽は特に感動的です。
今回は、ほとんどが海岸線を走るコースで、現地のバスガイドさんが、面白く説明をしてくれました。
メモを取っておけばよかったです。名前もほとんど忘れてしまいました。
2泊目のホテルは夕陽の方向が庭から見るのが綺麗だとうことで、食事の終わり頃抜け出してツアーのみんなで見に行きました。
佐渡おけさも、本物を見ることが出来て感動でした。
こりすさんもそうですね!正調、佐渡おけさは男性が踊るようですね。私も拝見しました。優雅ですね。
夕陽、本当はもっと沢山撮ったんですよ。でも同じような写真ばかりになってしまいました。
佐渡おけさ、間近で見て(1番前で)感激しましたよ。手の動きとか、足の運びとかが女性的というか、優雅というか。
男性ばかりでしたので、もっと力強い踊りかと思ったんですよ。
流れるような動きがとても素敵でした。