![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0b/5d2e66e6eb06720686460c5f3ab897cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
高畠ワイナリーの名前は知っていましたが、
立ち寄るのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/68/7458f60ee2c08ab2c14ae3e2dc65ce91.jpg)
ブドウ畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/68/d62a0ebfc9097ee5e9e831ed7f0c74b8.jpg)
中に入ってビックリ!
案内された通路は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/cee9a31037cb31bb4c39173c9cf4a696.jpg)
桜のトンネル。
この桜「啓翁桜」(けいおうさくら)と言うんですよ。
山形では昭和40年代全国にさきがけて促成栽培が始まり、ハウス(促成室)の中で寒さと暖かさを調節しながら真冬の開花を促してゆくなどの工夫がなされています。
ということで、
枝を切った桜をハウスの中で温度調節しながら、真冬に花を咲かせているんですよね。
お正月に桜が活けてあったら、まずこの啓翁桜です。
まさか、ここでこんなに沢山の桜を見れるとは思っていなかったので…
ワインの試飲もそこそこに、桜の撮影会をしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/241f5c84ddafdfbeef1d3ca1cc4b1eab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/be/ba34b4306cbc742d90ced454a0aaab7f.jpg)
小ぶりの可愛い桜です。
2014年、最初の花見になりました。
お正月にはこの桜で華やかさを演出してくれると思うと
なんだか誇らしい気持ちです。
花屋さんの駐車場にいっぱいバケツが並んでいて人の背丈を越す程の枝が
いっぱいあったのはこの啓翁桜だったのかと思い辺りました。
啓翁桜さん。また素敵ですね-。
華やかな気分になれそうです。
本物なのですね。
お花見ができて良かったですね。
雪はたくさんあったのでしょうか?
寒かったでしょうね。
今年最初の桜は、ここの啓翁桜でした。
通路にびっしりと飾ってあった桜は本当に美しかったです。
この桜のことを知らない人が多くて、
皆さん感嘆の声を上げていましたよ。
山形の誇れる名産のひとつですね。
お正月に見かける桜は、この啓翁桜なんですよ。
山形の名産品です。
まさかワイナリーでこんなに沢山の桜を見ることが出来るなんて
思ってもいなかったので、ビックリしました。
それから嬉しかった~~~
啓翁桜は山形県の名産品なのは知っていましたが、
まさかここでこんなに沢山飾ってあるとは思ってもいませんでしたので、ビックリと同時に感激しました。
建物に入ったら、満開の桜でビックリしました。
すぐに啓翁桜だとわかりました。
今年は東北の雪は沢山積もっている場所と、全然少ない場所に分かれているそうです。
このあたりは結構積もっていましたね。