![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/c23b5625b1533e1c91d864ab6866d53e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_necklace.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_necklace.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_necklace.gif)
車窓からの風景です。
海が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/29/0dfe4839975447c2742cb47a13d0b38b.jpg)
宇和島の街中に立派な建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6c/e6b5ebaf470ccf8b68c202a6624966dc.jpg)
海岸線を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/88/18d12b1e71513587aa27b3b33415ab05.jpg)
11時過ぎに真珠会館に到着。
宇和島は闘牛も有名なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/633c13f935a1a53ff16e21cd799afaa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/0d71ad075ea46533c26c90c7512d5ae2.jpg)
大きな牛のオブジェ。
金色に輝いています。
お昼はここで食べました。
オプションで頼んでおいたジャコ飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/82/4d95c2ddd3d8879f00af801d45625587.jpg)
おかずは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d4/8559c8f1c3386de0584f2fcd83a20593.jpg)
右下のワカメのからし酢味噌和えに乗っている、白身のお魚がありました。
これは「ヨシキリザメ」だそうです。
以前、気仙沼で食べたことがあります。
宇和島城を車窓から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/65/eb0fda26b888b1ad2f24cb554af91881.jpg)
吉田伊達家が宇和島を納めていたそうです。
街中から海岸線に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/50/42c0cc841b3a133537bc9036a499140f.jpg)
海が穏やかです。
真珠の養殖が盛んなのがわかりますね。
ブイは真珠の養殖だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
2010秋 花野辺の里
千葉県勝浦市にある花野辺の里へヒガンバナと萩を見に行った時のものです。
たどり着きました。(笑)
懐かしかったり、あら、こんなステキな所があったのね。と楽しませていただきました。
お天気も良くて素晴らしいご旅行でしたね。
お母様、ご主人様と三人旅なんて、ますます
羨ましいです。(^_^)/~
道後温泉からずっと見てくださったのですね。ありがとうございます。
3日とも天気が良くって、青空が綺麗でした。
四国2泊3日は駆け足で、もっとゆっくりした買ったところが沢山ありました。
またいつか、行ける日が…
実家の母と主人と3人でしたが、
バスの中が相席になってしまって…
やはり奇数人数での参加は色々ありますね。
ご主人様とお母様の3人のご旅行だったのですね-。
とても素敵な景色ですね-。
フオトチャンネルもとても楽しく
拝見させていただきました-。
今年も今日を含めて3日早いものですね-。
お忙しくお過ごしのことと思います。
私はのんびり過ごしております。
生け花今年はチュ-リップを飾ってみました-。
早く春が来てほしいなあと思いまして。。。
ここは未訪です。
こりすさんのご案内に従うばかりです♪
いつもは母と2人旅が多いのですが、時々主人も入って3人でということがあります。
仕事の都合がついたり、主人も行きたかった場所だったりすると、一緒に行くことがあります。
フォトチャンネル見てくださってありがとうございます。
gooブログで最近良く見かけるので挑戦してみました。
以前の旅行記も少しづつ作ろうと思っていますので、お楽しみに~
今年ももう今日を入れて3日ですね。
まだまだ大掃除の途中でバタバタしていますが、
後は台所をやって終わりにします。
キリがないですよね。
秋桜さんはチューリップを生けたのですね。
我が家は庭の水仙でも生けようかな~~
私は歴史に疎くて、年代を覚えるのが苦手だったので…
伊達家といわれても伊達政宗しかわからず(T_T)
バスガイドさんが力説していたので、キット有名なんだろうと思って、ブログに書いてみました。
四国旅行の日程も半分が終わったところですね。
まだまだ続きますので、お楽しみに~
お土産はもちろん真珠ですか?
宇和島城も山の上に建っていて荘厳な雰囲気がありますネ
ヨシキリザメ食べた感じは
いかがでしたか?
私はまだ食べた事がありません
食べてみたいな^^
秋の思い出のフォトチャンネル
今回のもステキですよ^^
残念ながら真珠は買ってきませんでした~。
買っても身に付けていく機会が無いので…
宇和島城も、松山城も山の上でしたね~。
今回はバスの席の方がらお城が見えて良かったです。松山は反対側で写真が撮れなかったんです。
ヨシキリザメ、実はここでは食べませんでした。
以前気仙沼で食べた時は美味しかったですよ。
アンモニア臭があるので、好き嫌いに分かれるみたいです。
旅の思い出でフォトチャンネルを作っています。
まだまだ沢山作る予定ですので、見て下さいね。