昨日に続き、近所の方から聞いた話です。
親から見れば、地方の国公立大学に行ってくれれば、
学費も生活費も安いので、大助かりです。
実際パートナーは、我が子に、そういう進路にしてほしいと言っています。
でも、いざ就職の時には、どうなのか?
近所の方も、最初は、地方の国立大学に行ってほしかったようですが、
塾の先生から、地方の国立大学の場合、
就職がかなり地元志向なので、厳しいと言われました。
注意 今から15年前の話です
でも、それってわかる気がします。
今は、かなりの割合の会社が本社が面接し、一括採用して、配属先を決めますが、
そのころは、支社が、おのおので採用試験をするところのほうが多かったです。
ですから、私のいた企業も、地元の国立大か、
いったん進学は、よその都市部でしても、
出身は、地元の人間しかいませんでした。
おそらく退職、転職を懸念していると思います。
でも、今は、転職も多いせいか、そんなに気にする企業もないようです。
あの当時、近所の方は、進学先を東京でしたほうが、
就職先が多い。
ということで、本人の意向もあり、GMACHの中の大学に進学しました。
それでも、就職は大変だったようです。
不景気というものは恐ろしいもので、人手不足なら、
到底入れないレベルの人でも入社してきますが、
逆にレベルに達していても、なかなか合格できないということはあります。
実際近所の方も、娘さんが半分ノイローゼみたいになり、
やむを得ず、内定が出たブラック企業にいったん就職。
でも、体を壊す一歩手前で退職し、転職後、今は幸せな生活をされているようです。
ですから、どこに進学したから大丈夫というわけではなく、
ある程度「運」もありますが、先を見通す力を今後は養わないといけないと思う今日この頃です。
とは言え、簡単ではないですが…
親から見れば、地方の国公立大学に行ってくれれば、
学費も生活費も安いので、大助かりです。
実際パートナーは、我が子に、そういう進路にしてほしいと言っています。
でも、いざ就職の時には、どうなのか?
近所の方も、最初は、地方の国立大学に行ってほしかったようですが、
塾の先生から、地方の国立大学の場合、
就職がかなり地元志向なので、厳しいと言われました。
注意 今から15年前の話です
でも、それってわかる気がします。
今は、かなりの割合の会社が本社が面接し、一括採用して、配属先を決めますが、
そのころは、支社が、おのおので採用試験をするところのほうが多かったです。
ですから、私のいた企業も、地元の国立大か、
いったん進学は、よその都市部でしても、
出身は、地元の人間しかいませんでした。
おそらく退職、転職を懸念していると思います。
でも、今は、転職も多いせいか、そんなに気にする企業もないようです。
あの当時、近所の方は、進学先を東京でしたほうが、
就職先が多い。
ということで、本人の意向もあり、GMACHの中の大学に進学しました。
それでも、就職は大変だったようです。
不景気というものは恐ろしいもので、人手不足なら、
到底入れないレベルの人でも入社してきますが、
逆にレベルに達していても、なかなか合格できないということはあります。
実際近所の方も、娘さんが半分ノイローゼみたいになり、
やむを得ず、内定が出たブラック企業にいったん就職。
でも、体を壊す一歩手前で退職し、転職後、今は幸せな生活をされているようです。
ですから、どこに進学したから大丈夫というわけではなく、
ある程度「運」もありますが、先を見通す力を今後は養わないといけないと思う今日この頃です。
とは言え、簡単ではないですが…