昨日で期末の結果が出そろいました。
結果は、自己評価とかなり食い違いがありました。
中間試験が、そんなに勉強しなくても、平均を超えた影響で、
期末は、通信教育はしても、期末そのものの勉強をせずに、
期末テストをしたようです。
ちなみに、通信教育の期末対策からは、ほとんど出題されませんでした。
国語は、質問をよくしていたので、20点アップでした。
特に古文は全問正解。
現代文は得意でも、古文はそんなに得意ではなかった私は、
ちょっとびっくりしました。
でも、あとの教科は、70点台がほとんど。
平均、すべてクリアでしたが、そんなにいい点とは言えない。
本人もさすがに、まずい!!と思ったようで、
各教科担任に、これからの勉強方法を聞きに行きました。
すると、どの教科も、
「基礎はできているので、塾は必要なし。
とにかく、問題数をこなすこと。
今までしてきたことをすべて正解できるように」
と言われたようです。
確かに70点台って、微妙なんですよね。
出来ているかといえば、できている。
でも、完ぺきではない。
おそらく塾は、基礎からするので、退屈してしまいそうな気がします。
でも、問題集買ってもするかなあ?
今までがしてないし。
親としては、いろいろ思うところがあります。
結果は、自己評価とかなり食い違いがありました。
中間試験が、そんなに勉強しなくても、平均を超えた影響で、
期末は、通信教育はしても、期末そのものの勉強をせずに、
期末テストをしたようです。
ちなみに、通信教育の期末対策からは、ほとんど出題されませんでした。
国語は、質問をよくしていたので、20点アップでした。
特に古文は全問正解。
現代文は得意でも、古文はそんなに得意ではなかった私は、
ちょっとびっくりしました。
でも、あとの教科は、70点台がほとんど。
平均、すべてクリアでしたが、そんなにいい点とは言えない。
本人もさすがに、まずい!!と思ったようで、
各教科担任に、これからの勉強方法を聞きに行きました。
すると、どの教科も、
「基礎はできているので、塾は必要なし。
とにかく、問題数をこなすこと。
今までしてきたことをすべて正解できるように」
と言われたようです。
確かに70点台って、微妙なんですよね。
出来ているかといえば、できている。
でも、完ぺきではない。
おそらく塾は、基礎からするので、退屈してしまいそうな気がします。
でも、問題集買ってもするかなあ?
今までがしてないし。
親としては、いろいろ思うところがあります。