よく仕送り平均など目にすることはありますが、
実際どれぐらい使っているのか?
どれぐらい必要なのか?
わからなかったので、調べてみました。
地方大学で月に約13万円
都市部で月に約15万円
安くはない、むしろかなり高額です。
地方大学と都市部の2万円の差は
住居費と言われています。
13万円のうちの平均5万円ちょっとが住居費。
残り8万円で光熱費や食費・雑費が必要です。
光熱費を1万円と考えれば、
この物価高ですから、そんなに余裕があるとは思えません。
大学によっては、ミールクーポンが使える場合もありますが、
自炊のほうが安いので、自炊の大学生もいます。
もう既に卒業した年の離れた友人や
友人の子どもは住居費と光熱費を除き、
5.6万円仕送りしていたそうです。
いずれも地方ぐらしです。
デフレ時代で5.6万円ですから、
7万円はそんなに余裕がないと感じました。
大学生の生活は、主に3つで構成されています。
仕送り・バイト・奨学金です。
私は、奨学金と言うのは、
てっきり授業料に充てるものだと思っていましたが、
どうも友人に聞くと違うらしい。
もちろん、そういう家庭もあるが、
国立大学の奨学金を受けている大学生の大半は、
どちらかと言えば、生活費となっている。
授業料は、高い私立ならともかく、
国立なら、入学金を含め4年間で約243万円。
6年間で350万円です。
教材費は学部・学科により違います。
※値上がりした一部国立大学を除く
公立大学は地元は安くても、
地元外はちょっとお高めになり、
入学時に2倍ぐらい差がある場合もあります
ですから、皆さん、
「お金がない」
と言いながらも、国立の授業料までは、
貯めているご家庭が多いのです。
他の方の、
「お金がなくても、何とかなる」
は鵜呑みにしないほうがいいでしょう(笑)
実際よく友人は言っていましたが、
国立に行けるぐらいの学費は貯めていましたし、
「仕送りは2万円しかしていない」
と言ったものの、住居費と光熱費は別口座で、引き落としをしていました。
ですから、8万円相当仕送りをしていたことになります。
よく聞くのが、
「大学は自分のバイト代で行った」
と言う学生。
奨学金で授業料を払い、生活費をすべてバイト代なら、
かなりバイトを入れなくてはなりません。
物価が違うとは言え、
13万円相当、毎月コンスタントに稼ぐのは
想像してもかなりの労働時間です。
と言うのも、私の地元なら、
高卒新入社員の手取り相当なのです。
とても、彼らのしていたスーパーのレジ打ちや品出しだけでは、
稼ぐことは出来ません。
※私はスーパーで勤務していたので、
給料が想像できます
ですから、
「ネットや職場で、生活費をすべて賄っていた人がいるから、
あなたもやってね」
は、かなり危険です。
家庭教師をかなりの時間入れれば、可能ですが、
一般的に家庭教師になれるような学生は、
かなり優秀です。
話は戻ります。
一般的に必要な生活費は13万円。
仕送りの平均は8万円。
奨学金を2万円借りて、
バイトで3万円稼ぐと言うのが多いようです。
わが子の英語の家庭教師が週2回、
2時間ずつ授業をして、
大体3万円ちょっとになります。
仕送りが少ない場合、奨学金か、
バイトを増やすようです。
ですから、学生時代は時間があるので、
バイトを入れて、奨学金を就職後に、
一気に返済する人もいるそうです。
ただ今までお話ししたのは、あくまでも生活費です。
小遣いや部活費用など考えれば、
とても足りるとは思えません。
準備はしていても、かなりの出費を覚悟しておいた方がよさそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます