kosakuの雑念

英語とか読書とか覚書メモとか思ったことなど

油断のならないヤツら

2022-02-10 00:05:00 | 日記
冬季五輪がなかなか良い。
何しろ選手たちが肌をあまり露出しないので、目立ちたがり屋のどうみても汚いとしか思えないイレズミを見せられることがないからである。
それでも機会を窺って半袖シャツ姿などになり、ワザワザとそれらを見せてくる者もいて早くお家へ帰ってくださいと思う。

「機長、やめてください」からのスラストリバーサから40年だそうだ。みんな寒かっただろうな。






北京オリンピック ジャンプ混合団体

2022-02-08 10:23:00 | 日記
競馬の3連単ならビッグな配当がついたであろう大波乱の北京オリンピック冬季新競技スキージャンピング男女混合団体戦。

とにかく最後まで手に汗握る展開で、楽しませてもらった。思いのほか競技の進行が速くてテレビ向きである。

団体戦ならオリンピックメダリストの称号が得られたかも知れない強豪国の選手たちは気の毒というほかない。それにしても出身国が外交的ボイコットしているのだから当然ルールの範囲内で厳しい運用はあり得るし、兵士同士は憎悪などの感情はないとしてもオリンピックは小さな戦争であるということを片時とも忘れるべきではない。

そのことを忘れた国々と選手たちは高い代償を払わされたのである。アメリカやフランスがいれば展開は違ったのかも知れないが。

それにしてもロシアは国としての参加は認めないから選手たちが個人参加しているという建前があるのに、プーチン大統領が訪中したし、メダルをとったら国家が報奨金を出すのだという。

国際オリンピック委員会のメンツも気持ちいいくらいに無視されている。

中国に人権問題がありオリンピック開催国に相応しくないと論じていたテレビ番組もあった。国連でも批難されている技能実習生なるインチキをやめない日本が中国を批判できる立場にはないだろうし、その技能実習生が入国できなくて苦しんでいる作業員不足で苦しい会社があるなどと同情的な報道をする番組さえあり、、、ってこれはオリンピックには関係ないか。

そういや公共機関による障害者雇用数の偽装も責任は有耶無耶である。障害者手帳などの証明書がないという自己申告の障害者は一応は善意ととることも不可能ではないとしても、、、障害者控除やさまざまな優遇制度をまるで無視するとか無理がありすぎるが、、、すでに亡くなった人がカウントされているとか完全に詐欺だろうに。

中国もお前らだけには言われたくないと思っているんじゃないか。

それにしても冬季五輪、バイアスロンをみたが、風向きなどの運不運があるのに射撃をミスしたときのペナルティの時間加算が大きすぎないか。

オリンピック不参加の北朝鮮が開催国の中国に祝電を送るのも謎である。

メダルをとったらヒーローヒロイン負けたら犯罪者みたいな扱い、きっとこれは未来永劫変わらないのだろうな。











小銭有料化

2022-02-02 00:08:00 | 日記
意味わからないタイトルになってしまった。
金融機関で小銭を預けるときや両替するとき手数料がかかる場合があるとかないとかの問題である。
郵便局が入出金で枚数にかかわらず手数料をとるとかで、一部のネット民が盛り上がっていて、郵便局しか選択肢がないとか、商売で両替が必要という人たち以外には実際の問題としては1円玉と5円玉が溜まってしまった場合どうするかという話でしかない。
無駄遣いかどうかは別とすれば10円玉などはドリンクの自販機などで使えば無くせる。
現金しか使えない飲食店もあるが、1円単位の支払いは個人店では無いに等しくチェーン店くらいしかなく、チェーン店こそキャッシュレスでポイントを獲得する主戦場であるので、1円玉5円玉は出番がないのだ。でも自分の財布にはほとんどないから、キャッシュレス非対応のスーパーマーケットなどを利用することもあるのだろう。全然記憶に無いが。

使うか使わないかは別にして行動の選択肢が減ることは、それだけ面倒になったということだが、そんなに怒ることなのかとも思う。

何しろ郵便局の小銭取り扱い有料化については、小泉政権がどうしたとか竹中平蔵が悪いとか、現代史とマクロ経済分析を加えた壮大な話を展開して現代社会を批判する人たちがいて、鬱屈しているなあと思う。

キャッシュレス社会の到来に警告をする人たちもいて、震災時に使えたのは現金だけだったとか何とか言い出す。

現物の紙幣や硬貨が役に立つという話は分かるが例えば1円玉を1000枚持っていたから役に立ったなどという話は聞いたことがない。

子どもの小銭貯金が否定されてるみたいで悲しいみたいな意見もある。貯金というのは何かを我慢して達成するなら意味はあるのだろうが、それこそ1円玉貯金を毎日毎日続けても1年かかっても400円にすらならない。消費税が導入されたときに孫にランドセルを買いに行ったら外税表示のせいで手持ちの金が足りなくて買えなかったの類いの特異な事例に近い、子どもや老人をダシにした社会批判を展開する人たちはいつの時代も絶えることがないのだなあと思った。






銀行口座の紙の通帳有料化についての感想

2022-02-01 11:00:44 | 日記
銀行口座を新しく開設した場合、今まで通りの紙の通帳を発行してもらうと、発行手数料なり年間利用料などが発生する流れになっているようだ。
新規の場合なのだから、ある程度社会に出た人は関係ないとも言えるが、これから新しく働くことになる人たちはインターネット前提なので、事実上選択肢が狭められるのは気の毒である。

中小企業に勤めていた人あるあるネタになってしまうが、中小企業というのはメインバンクが資金繰りの都合で何回も替わる場合があって、私が勤めていた会社のひとつが正にそれで、都市銀行になったり信用金庫になったりを繰り返し、その都度給与振込口座が替わるので、どんどん口座が増えていった。
近年は銀行の統廃合がすすんだので、勝手に口座が少なくなっていったが、たくさん口座を持っている人は別に作りたくて作っているわけではなくて、ほとんど会社都合であると思う。
その会社に勤務している間は、勤務先の近所にその指定先の銀行信金の支店などがあるから、自分が住んでいる場所の近くになくても、まあその辺は会社に協力してもいいかなと思って心理的には折り合いをつけてはいるが、、、、とはいえ給与振込先口座が安定していないので、光熱費電話代などの引き落とし口座はどうしても別に保つ必要があって面倒は面倒ではある。
問題はその会社をやめたときに、不必要に増えた口座をどうするかということで、一応は残高のある通帳が積み上がることになるわけだ。
紙の通帳有料化をすれば、放っておいても千円未満の残高の口座は2年程度で抹消されることになるから、良いのではないか。
もちろんそれはこれからの人の場合であって、まだまだ休眠口座を消していくには時間がかかるだろうけれども。
もっとも、残高は一度きちんと確認したほうが良い。
前にとある地方銀行の口座を確認したらなんと2万円以上残っていたことがある。
短期バイトをした先がどうしても(全然利用していなかった)その地方銀行を給与振込先にしてくれというから、偶然わかっただけなのだが。

それはともかくネットのコメントをみていたら新規口座開設の場合紙の通帳を有料化していくという記事に「もう解約する」とか怒りのコメントが並んでいたのだが、記事の内容すらロクに読んでいないコメントが結構多くてあきれた。

ネットの記事そのものが、たいてい紙媒体のダイジェスト版であるのに、そのダイジェスト版すらまともに読んでいないのだから、いったい全体どういう仕事をしてきた人たちなのだろうかと考え込んでしまった。