寒いねえ!2025年2月4日~2月8日は、今冬一番の寒さだそうな。でも、ふり返ると、大雪は以前もあったよ。特に、2016年の大雪は、糸島に移住して一番の大雪だった。改めて、“こたじろう”のアーカイブ(★)としてふり返ろう。
★アーカイブ:重要記録を保存・活用し、未来に伝達すること(Wikipediaより)
<2016年1月24日>美咲が丘
朝の散歩
大寒波が訪れた24日(日)、天気予報は、「不要不急の外出は控えてください!」と言っていた。ワンちゃんの散歩は不要不急? どうするか? と、悩むところだ。
何言ってんだ! 止めるだろう フツー! と言われそう。が、小次郎は『雪の中の散歩なんて、滅多にない機会なんだから、当然、行くでしょ!』と玄関に飛んでいく。で、パパは、シブシブ、出かけましたとさ。一応、カメラを持って………。
-午前8時(散歩)ー
◇しゅーっぱあーつ。風も強いので胸毛がたなびいている。顔に雪もかかっているが、気にしない! 凜々しいだろう!?
◇ 拡大。これ、パパが気に入って、(後に)この写真でTシャツを作って自慢しているよ。
◇Tシャツ用!
話しがずれた。散歩に戻ろう
◇ 朝、起きると一面雪景色。いつもの散歩も楽しいなあ!
◇ しゅっぱあーつ! 歩道も凍っているね。
◇ 「散歩、止めない?(パパ)」、「いや、行く! パパも滑らないように,気をつけてよ!(小次郎)」
◇ すごいね、小次郎くん。歩道と車道の区別が付かないよ。
◇ ここは歩道だっけ?
◇可也山が見えるはずなんだけど………。かすんでいるね。
◇楽しいねえ。
◇ パパは、ソロリソロリと歩いている。パパ、遅いよ! ボクが先導するから、しっかりついてきてよ。
◇まっすぐ登っていくと、ゆめ咲公園があり、その先がお家だ。
◇ 「止まれ」の標識の左を曲がってすぐが美咲が丘駅前のロータリー。
◇コーナーには、大きな石が設置してああり、交差点の車道の歩道の区分に効果がある。
◇ もうちょいで美咲が丘駅前。
◇ 駅前ロータリーに到着。コンパスのオブジェにも雪がついている。普通の雪だったらつかないんだけど………。
◇ 正面に見えるのは駅の駐輪場。(中央に見える)花壇には菜花が植えられている。これ、美咲が丘のシニアクラブ(美咲会)が植えたもので、春には、キレイ花が見られるよ!
(この年の駅前駐輪場の)菜花-2016/3/6
うむ、元に戻ろう
◇ 雪が再び、降り始めたね。おー、「ゆーきやこんこ あられやこんこ ~」だね。
◇ ここは、「ふれあい通り」で車の往来が結構あるんだけど、今朝は、殆ど走ってない。車の轍(わだち)もない! さーて、どうしようかな。パパは「小次郎、帰ろう。ニュースで不要不急の外出は止めてと言っていたでしょ!」なんて言っている。
◇ 雪が舞っているのに、小次郎はびくともしない。頭や背中に雪が積もり、白い胸毛は風にたなびいている。うむ、りりしい姿だ!
◇ パパが帰りたいのであれば………。しょーがないなあ。Uターンするかな(小次郎)
◇ おー、コミュニティバス(はまぼう号)がチェーンを付けて走っている。でも、乗っている人はいないみたい。気をつけてね! じゃ、ボク達も帰ろう!
-10時すぎ(庭)ー
ボクは、庭で遊んでいるね。。
◇ パパの足跡だけだね。
◇ 雪が降っている。まだ、積もるのかな?
◇ ナンジャモンジャの周りも回ってみよう。
◇ ウッドデッキへの階段の前。
◇雪もパラパラ降っているけど、平気だ。
◇裏の方に回ってみよう。ここから道路を見る景色が次の写真
雪だるま
午後は雪は止み、風もおさまってきた。パパは、(童心にかえって)雪だるまを作るらしい。こどもの頃、門司区柄杓田に住んでいた頃は、軒の高さまでの雪だるまを作ったことがあるゾ! なんて自慢している。
- 午後3時(雪だるま作成開始)-
◇ ん? 椅子の上に作るの? パパは、本当は、(核となる)丸いのを作って、転がしながら大きくしていくんだが、今回の雪はパウダースノー(サラサラとして粉状の雪で水分が少ないので)、核となる10~20㎝の雪玉が出来ないので、積み上げ方式に変更したんだって。
◇ パパは「(さらさらした雪で)転がしても丸まらない!」とぼやいてる。手で固めているんだって。
◇ 頑張ってね、パパ!
◇ ウッドデッキの雪がキレイなのでせっせと集めている。
◇ 雪だるまは、雪を貼り付けるようにして、大きくしていく。
◇作成途中の記念撮影
◇手に持っているのは、芝刈り機の箱。これに、雪を入れて運ぶという。
◇スコップで箱に入れている。
◇ だいぶデカくなったけど………。これ、雪だるま? 寸胴に見えるけどね。
後は、疲れたから、明日にしよう! だって。歳だねえ。
<2016年1月25日>自宅庭
◇ 朝一で作業開始。
◇ 顔を描いてみた。昔は、木炭だったけど、いまは見かけないね。木の枝を使ってみた。
◇腕として、木の枝を付けてみた。が、イマイチ。
◇ バケツの帽子をかぶらせてみた。ボク(小次郎)も一緒に撮って!
ジンチョウゲ(沈丁花)
◇ ジンチョウゲ(沈丁花)が咲きかけている。
ジンチョウゲ(沈丁花)はこちら → 小次郎と春の草花 -ジンチョウゲ(沈丁花)-
◇ 手足をつけてバケツをかぶらせている。うーん、ボク(小次郎)は、ちょっと引いている。
◇ これ、雪だるまなの?
◇ ママも一緒に記念撮影。顔がボクに隠れてゴメンね。
◇ボクが下を向いてママもバッチリ。
◇ 今度は、パパと記念撮影。
因みに、この雪だるまは一週間以上残っていた。
お終い。