年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

横浜:「隠庵」   食に関わる様々なお仕事の方と楽しい情報交換

2010-03-12 23:05:36 | 関東
DSC_5013-a.JPG

色んなお仕事をされている方々とテーブルを囲んで、情報交換を楽しみましょう
そんな指向の食事会であります

保険関係の方、肉屋さん、デザイン屋さん、それに最近流行のミステリーショッパーの方
形は様々ですが、みんな飲食店に関わりがあるお仕事をされているので、共通の話題がたくさん
大いに盛り上がりました


DSC_5007-1.JPG
会場に選んだのは、横浜駅から程近い鶴屋町にある“隠庵”ってお店
決して、人に隠れてコソコソと密談をするわけではないのですが・・・(笑)
程よく個室的にしきれられているので、回りに気遣うことなく話が出来る そんな居心地よい空間でありました


DSC_5010-1.JPG
まずはお決まりのスタイル、焼き鳥をつまみにとりあえずビールであります
コチラの焼き鳥、素材に自信があるのでしょう
お勧めは塩 しっかりと振られた塩が、素材の旨みを引き出してくれますね


DSC_5011-1.JPG
北陸から仕入れたと言う大きなハマグリ
コレを丁寧に炭火で焼いただけと言うシンプルな料理であります
コレにタラリと醤油を垂らし、旨みたっぷりのエキスと一緒にいただくのでありますが、素材が持つ自然の旨みが堪能できます
素材に勝る調理無し! って言うことでしょう


DSC_5012-1.JPG
筍が美味しい季節と言うことで、お勧めメニューから“筍とアサリの酒蒸し”と“筍のみそ焼き”
旬をいただくことが最高の贅沢なんだと思い出させてくれるモノでありました


DSC_5015-1.JPG
そしてマグロのカマ
30cm近くある大きさでしたので、みんなで突いてもたっぷりな量
脂もしっかり乗っていて、これまた美味しであります


DSC_5020-1.JPG
そんなお店になぜかハンバーグ
思わず頼んでしまいました
旬の美味しい素材を楽しんだあとに、ガツンと肉系の料理で〆る
コレも良いかもしれませんね


開店時間に合わせて待合わせしたので、お店に入ったときには先客無し
でありましたが、そこは金曜の夜、気が付くと満席であります
きっと一気にお客様が来られたのでしょう

料理が出てくるまでにちょっと時間が掛かったりもいたしましたが、今日の目的はみんなで楽しく話しをすること
さほど気にすることもなく、大いに話しに盛り上がりました




【炭菜坊隠庵】
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-16-2 YT16ビル2F
045-313-0052

関内:「ぷらむ」    昭和が生き続ける洋食屋さんでいただくハンバーグカレー

2010-03-12 15:08:44 | 関東
DSC_5005-a.JPG

ポカポカ陽気の中、今日中に片付けておきたい仕事があって、テクテクと役所回りであります

役所=待たされる
そんなイメージだったし、年度変わりだから、かなりの覚悟をしていたのでありますが、あっけないほど簡単に終わってしまいました


DSC_5000-1.JPG
ひと仕事終えて、ホッとしたのか小腹が空いた
軽くお腹に何か入れましょうと“ぷらむ”へ向かいます

レトロ感溢れるお店で調理する70代半ばと思われるおばあちゃん
これまたレトロ(失礼)


DSC_5001-1.JPG
メンチカツ、チキンカツの文字が興味をそそります
昔、母親が作ってくれた洋食って感じのメニューは、どれも懐かしい昭和なモノばかり
こんなお店も良いですね


DSC_5002-1.JPG
しっかり食事をするタイミングでもなく、簡単に小腹を満たせるモノは・・・
ハンバーグカレーを注文
すると、フライパンでジューッと焼き始める音が聞こえ始めます
小さなお店でカウンター席の中が厨房ですから、その聞こえてくる音で、今なにを調理しているのか、あとどの位かかりそうなのか、などなど様々な情報が伝わってくるコチラのお店、楽しい時間が過ごせます

それにこのカレー
タマネギがたっぷりで、丸で母親のカレーであります

そう言えばワタシが小学生のころ、毎週水曜日はカレーの日でありました
なぜだったのかは記憶にありませんが、この日が待ち遠しかったことは覚えております
三つ子の魂百までなんて言いますが、ワタシのカレー好きはこの頃に形成されたものでありましょう




【レストラン喫茶 ぷらむ】
神奈川県横浜市中区相生町3-60
045-651-9330