豊橋駅前の繁華街「松葉町」
その一角に、長屋風の建物がある それが「げん屋」
私はココでいただくお魚が、一番美味しいと思うのである
店頭に張られたお勧めメニュー
今日は何をいただくことにしようか・・・
わくわく感が高まるのである
店内は開放的な厨房があり、ソレを望むようにカウンター席が並ぶ
ココに座って、板長が勧めてくれる旬の魚をいただけるようになったら立派なげん屋通
美味しいお魚の店であるから、お酒にこだわるのは当たり前
でも、ココでは、ソフトドリンクの品揃えも楽しいものがある
今日は、“横浜サイダー”なるものを発見
川崎市で作っているものだが、横浜市民の私は知らなかった
ちょっと悔しい・・・
まずは、お刺身盛合せ
美しく飾るように盛られた刺盛
一人分ずつの山になっているから、遠慮なくいただくことが出来る
こう言ったチョットした気配りも“げん屋”の売り物
つくね宮島焼
宮島といえば“しゃもじ”
そのしゃもじに“つくね”を貼り付け焼いたもの
すり潰しすぎない鶏肉の食感、ところどころにあるナンコツの食感
調味の美味しさだけでなく、食感のおいしさまでも楽しませてくれるものであった
牡蠣の土手鍋
今が最も美味しい牡蠣を、三河味噌で仕上げた土手鍋
鍋に貼り付けた土手を崩しながら、自分の好みに仕上げる楽しさ
プリプリの牡蠣は、やっぱり美味しい
鯖の棒ずし
新鮮だからこそ味わえる、生の鯖
多少〆てはあるのだけど、充分に生鯖の味を楽しむことが出来るもの
この昆布は、ちょっとイメージと異なっていたのだけど、コレもげん屋風
旬の魚、新鮮な魚などが目の前で捌かれるライブ感
美味しいだけでなく、見た目や珍しさで楽しませてくれるも、げん屋ならでは
もちろん料理だけでなく接客も素晴らしい
ホントに楽しいひと時を過ごせる素晴らしいお店である
【魚貝三昧 げん屋】
愛知県豊橋市松葉町1-50
0532-55-6680
その一角に、長屋風の建物がある それが「げん屋」
私はココでいただくお魚が、一番美味しいと思うのである
店頭に張られたお勧めメニュー
今日は何をいただくことにしようか・・・
わくわく感が高まるのである
店内は開放的な厨房があり、ソレを望むようにカウンター席が並ぶ
ココに座って、板長が勧めてくれる旬の魚をいただけるようになったら立派なげん屋通
美味しいお魚の店であるから、お酒にこだわるのは当たり前
でも、ココでは、ソフトドリンクの品揃えも楽しいものがある
今日は、“横浜サイダー”なるものを発見
川崎市で作っているものだが、横浜市民の私は知らなかった
ちょっと悔しい・・・
まずは、お刺身盛合せ
美しく飾るように盛られた刺盛
一人分ずつの山になっているから、遠慮なくいただくことが出来る
こう言ったチョットした気配りも“げん屋”の売り物
つくね宮島焼
宮島といえば“しゃもじ”
そのしゃもじに“つくね”を貼り付け焼いたもの
すり潰しすぎない鶏肉の食感、ところどころにあるナンコツの食感
調味の美味しさだけでなく、食感のおいしさまでも楽しませてくれるものであった
牡蠣の土手鍋
今が最も美味しい牡蠣を、三河味噌で仕上げた土手鍋
鍋に貼り付けた土手を崩しながら、自分の好みに仕上げる楽しさ
プリプリの牡蠣は、やっぱり美味しい
鯖の棒ずし
新鮮だからこそ味わえる、生の鯖
多少〆てはあるのだけど、充分に生鯖の味を楽しむことが出来るもの
この昆布は、ちょっとイメージと異なっていたのだけど、コレもげん屋風
旬の魚、新鮮な魚などが目の前で捌かれるライブ感
美味しいだけでなく、見た目や珍しさで楽しませてくれるも、げん屋ならでは
もちろん料理だけでなく接客も素晴らしい
ホントに楽しいひと時を過ごせる素晴らしいお店である
【魚貝三昧 げん屋】
愛知県豊橋市松葉町1-50
0532-55-6680
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます