昨日の夜中にラーメンを食べたせいか胃が疲れた感じである
そんなときはうどんが一番
と言うことで、豊橋の老舗「東京庵」へ行く
このお店、創業が明治17年なんだとか・・・
現在はビルになっていて歴史を感じる佇まいではないが、約120年ほどの間、場所も変えずに存続する老舗である
13:00近くになっても、席を待っているお客さまがいるほど多くのお客さまで溢れている
釜揚げうどん
東では蕎麦屋、西ではうどん屋
どちらも、うどんも蕎麦もあるのだけど、こう呼ぶことが多い
コレも一つの文化なのであろう
で、ここのうどん
コシがないタイプだけど、東京のものとも少し違う
創業者は、京の国分寺の人らしいのだけど、今では三河風になっているのだろう
それにしてもココのうどんには、たくさんの薬味が付いてくる
大根、大葉、ネギ、生姜にうづら卵
大根や生姜は、好きなだけ自分で卸せるようになっている
これはうれしいサービスである
私は、うどんには生姜、蕎麦には山葵である
特に釜揚げでは、たくさんの生姜でいただくのが好きである
今日もたくさんの生姜でいただきましたよ
【東京庵 本店】
愛知県豊橋市大手町135
0532-52-3487
そんなときはうどんが一番
と言うことで、豊橋の老舗「東京庵」へ行く
このお店、創業が明治17年なんだとか・・・
現在はビルになっていて歴史を感じる佇まいではないが、約120年ほどの間、場所も変えずに存続する老舗である
13:00近くになっても、席を待っているお客さまがいるほど多くのお客さまで溢れている
釜揚げうどん
東では蕎麦屋、西ではうどん屋
どちらも、うどんも蕎麦もあるのだけど、こう呼ぶことが多い
コレも一つの文化なのであろう
で、ここのうどん
コシがないタイプだけど、東京のものとも少し違う
創業者は、京の国分寺の人らしいのだけど、今では三河風になっているのだろう
それにしてもココのうどんには、たくさんの薬味が付いてくる
大根、大葉、ネギ、生姜にうづら卵
大根や生姜は、好きなだけ自分で卸せるようになっている
これはうれしいサービスである
私は、うどんには生姜、蕎麦には山葵である
特に釜揚げでは、たくさんの生姜でいただくのが好きである
今日もたくさんの生姜でいただきましたよ
【東京庵 本店】
愛知県豊橋市大手町135
0532-52-3487
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます