初日は 二日目は
10月30日小田原花と緑と水の歳時記フェスタに出店してきました。
まだ二年目ということもあり、イベント自体があまり周知されていないようでした。
わたしたちも、お誘いを受けるまで知らなかったのですから、仕方ありませんよね。
当日は、ちょうど市民会館でお茶会があったので、着物姿の方達が大勢行きかい、
城下町小田原らしい雰囲気を味わいました。
とんぼ玉を扱っている店や藍染・柿渋染めの店なども出店していて、お知り合いも増え、いい勉強になりました。
おもしろいところでは手作りの耳掻き屋さん。使いやすそうでした。
またハーブ館に来てくださったお客様が、わざわざ訪ねて来てくださり、とても嬉しかったです。
作品としては、一番人気は原毛わんこ、ラベンダースティックでした。
残念ながら、二日目は雨となり出店することが出来ませんでした。
そんなことも含めて、まだまだ工夫の余地のあるイベントだなぁというのが、
参加後の感想です。
また機会があれば、他の場所でのさまざまなイベントに参加して、
いろいろと勉強させていただきたいと思っています。
10月30日小田原花と緑と水の歳時記フェスタに出店してきました。
まだ二年目ということもあり、イベント自体があまり周知されていないようでした。
わたしたちも、お誘いを受けるまで知らなかったのですから、仕方ありませんよね。
当日は、ちょうど市民会館でお茶会があったので、着物姿の方達が大勢行きかい、
城下町小田原らしい雰囲気を味わいました。
とんぼ玉を扱っている店や藍染・柿渋染めの店なども出店していて、お知り合いも増え、いい勉強になりました。
おもしろいところでは手作りの耳掻き屋さん。使いやすそうでした。
またハーブ館に来てくださったお客様が、わざわざ訪ねて来てくださり、とても嬉しかったです。
作品としては、一番人気は原毛わんこ、ラベンダースティックでした。
残念ながら、二日目は雨となり出店することが出来ませんでした。
そんなことも含めて、まだまだ工夫の余地のあるイベントだなぁというのが、
参加後の感想です。
また機会があれば、他の場所でのさまざまなイベントに参加して、
いろいろと勉強させていただきたいと思っています。