暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

ARTな休日

2006-10-17 08:13:52 | クラフト
          心地よい秋の休日は、やっぱり芸術の秋 

休日を利用して、友人と銀座に出かけてきました。

目的は国府津在住の陶芸家「鈴木 三成」先生の個展を見に行くこと。

銀座・松屋の美術ギャラリーで開かれていました。

何年か前に知り合いを通して紹介していただき、工房にお邪魔したこともあります。

今回の個展も、すばらしい作品ばかりでしたが、写真を取れなかったのが残念。

これまで主にガス窯や電気の窯で青瓷を焼いてこられましたが、

これからは薪窯での焼きを中心にされていかれるとのことでした。


ギャラりー入り口付近では、古材を再利用した額の作品展がありました。

             
   昔の鍵の付いた窓枠みたい             ホゾや釘もそのまま 

ユニークで魅力的な作品でしたよ!

その帰り道、久しぶりの銀座を歩いていると、

「花と器のコミュニケーション展」という看板が目に入りました。

入ってみると、金工と七宝の創作展でした。

                 

神奈川県津久井郡の「ゆめさき工房」の作家さん達によるもので、ご本人もいらっしゃいました。

金属の加工技術のお話や、七宝の特色など興味あるお話をしていただきました。

中でも、銅を加工して緑青をふかせた花器はとてもいい色でした。

最近は酸性雨の影響で、銅版で葺いた屋根に緑青がふくことが少なくなったそうです。

その花器も *アルカリの薬品を塗り天日に干す* と言う作業を1ヶ月以上続けて色を出すとか。

う~んやっぱり、いい物には手間と工夫が欠かせないんですねぇ。

色々な所で、さまざまな作品作りをしている作家さんが大勢いらっしゃいます。

私達も勉強させていただきながら、皆さんにもご紹介できればと思っています。

すてきな活動をしている方をご存知でしたら、ぜひ教えてくださいね。