暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

りんごの皮むき器

2008-01-07 09:27:55 | Weblog
      1月7日 本格始動を前に  


子ども達がまだ幼稚園の頃、自分でりんごの皮をむけるようにと

 りんごの皮むき器  を買いました。

りんごをセットしてハンドルを回すと、簡単に皮がむけます。

とっても便利でした。

ところが、最近この皮むき器が壊れてしまいました。

そこで息子にりんごの皮をむかせたところ、ビックリするほど危なっかしい!

もう20歳になるのに、りんごの皮がうまくむけないなんて・・・

育て方を誤ってしまったかしら。

考えてみると、りんごの皮むきは包丁使いの基本です。

それを機械に任せてしまっていたなんて・・・

新しい皮むき器を購入しようと思っていましたが、やはり包丁でむこうと考え直しました。




今の時代、あれば便利な物・情報で溢れています。

例えばこの  りんごの皮むき器 

あれば便利かも知れないけれど、包丁一本あれば、むく事も切る事も刻む事もできるし、

果物・野菜・魚・肉など、いろいろ使えます。

はじめから便利な物に頼ってしまうと、もっと便利な道具を使えるという、

基本的な能力を伸ばすチャンスを失ってしまうかもしれません。

情報でも、同じような事がある気がします。

暮れに部屋の片付けをしていたら、料理のレシピのメモや、切り抜きなどがたくさん出てきました。

情報を集めただけで満足してしまい、ちゃんと作ってみたのは少しだけ。

情報を活かしきれず、整理できずにいるなぁ、と反省しました。



不便よりは便利がいい。

知らないよりは知っている方がいい。

けれど、できないよりはできる方がもっといい。



今年はいろんな意味で、 できる人  を目指したいと思った次第です。


              おまけの写真 

       

まるで東山魁夷の絵のように、静かな川面に姿を映し出した  白鷺