こんにちは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の「何にも専務」です。
昨夜は秋田市内に遊びに行き、最終列車で帰宅。
そのときから、少し予感はしていたのですが…
今日は朝起きたら一面の銀世界!
結構な積雪です。
慌てて出勤して雪かきに精を出しました。
大方、雪かきが終わった頃、2台の車が駐車場に入ってきました。
「おはよ~ございまっす!」
車から出て来たのはモモコちゃん。
飯田川にある雑貨店「
エムズコレクタブルズ」の看板娘です。
今日から「NAOT + デリカテッセン&カフェテリア 紅玉」開催。
朝からこの雪の中、はるばるお父様と車二台でやってきました。
因にNAOTとはイスラエル製のものすごく履きやすくてお洒落な靴のメーカーです。
早速沢山の商品を2階へ搬入。
どんどん並べていったのですが、商品量が豊富過ぎて売場が完成しないまま、朝イチのお客様がご来店!
「クツの展示会はどこですか?」
「に、二階です」とご案内しました。
その後は次々にお客様が展示会を見に来られ、展示会は大盛況でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/06/7c7b4d2a083dfa195dee33236c797f4c.jpg)
▲素敵な色使いのサボがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/11/cb4e76aab572e422f9903e10ee7ba197.jpg)
▲このクツの快適さは履かないと分からない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e0/4cfd7a08d6dbb194a4b4f311f0aa4e14.jpg)
▲いろいろフィッティングしてみましょ
こんな雪の日にお客様はいらっしゃるのだろうかと心配でしたが、杞憂に終わったようです。
今日の展示会の終盤モモコさんに感想を伺ったら、「お客様とたくさん話せて楽しかった!」とのこと。
この「NAOT + デリカテッセン&カフェテリア 紅玉」の展示会は12月9日(日)まで開催します。
看板娘のモモコちゃんと社長のモモコパパに会いに来て、靴の事をいろいろ聞いて下さいませ。
★★★★★
年末年始の営業予定
12月30日 11:00~19:30(お食事ラストオーダー14:30)
12月31日 11:00~15:00(お食事はお休み)
1月1日 お休み
1月2日~4日 11:00~17:00(お食事ラストオーダー14:30)
★★★★★
『異食』文化交流会「県南の地で本場のきりたんぽを楽しむ会」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/8334da76d9229720f162f3a81ffba2ec.jpg)
▲今回のポスターです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/8b306f919b6c4d61971558cd036b0f77.jpg)
▲デザインは「バウハウス」さんです
秋田名物とうたわれる「きりたんぽ」。
しかし秋田県南部は「きりたんぽ」とはあまり縁のない土地柄です。
秋田県南部では本場のきりたんぽの食べ方を未だ知らない方も実は多い様です。
この会では紅店長の故郷である大潟村の家で食べてきた作り方で
参加者の皆さんと一緒にお料理します。
また、きりたんぽや比内地鶏、セリなどの生産者の方々と交流し、
皆さんと秋田の食について楽しく語らいながら、
秋田を代表する鍋料理「きりたんぽ」に舌鼓を打つ会にしたいと思います。
とき:12月16日(日)14時~18時
ところ:デリカテッセン紅玉2階
参加費:1500円(食材費・試食費用を含む)
持ち物:エプロン・三角巾
デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ">