デリカテッセン 紅玉 ブログ

安心安全な手づくり惣菜 紅玉 秋田県横手 十文字 地域の野菜で手作りそうざい・スィーツ・デリランチ・デリセット 

会議に!法事に!行楽に!宅配弁当

会議に!法事に!行楽に!紅玉のお弁当を
会議に!法事に!行楽に!
1人前1,000~2,500円
早めのご予約はよりお得に!
金額により無料配達致します!
電話0182-42-5770 FAX 0182-42-5771まで
詳しくは下記へアクセスを
>>詳細・ご注文はこちら!

シソの実漬けでご飯三杯!

2011-12-16 23:03:20 | 紅玉おすすめの商品
こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の高橋です。

小さい頃から親しんだ味。
雪の下みそとシソのみそ漬け。


▲雪の下みそ、シソの実漬け、寒麹


とにかくしその実漬けは大好物で、中に入っているシソには全く目も触れず枝豆とチョロギばかり拾って食べていました。

ご飯が大好きなワタクシは、シソの実をかけては3杯くらいぺろりです。
ご飯好きな人は勿論、おつまみに贈答用にオススメです。


▲実は季節限定生産の品です


店頭にて一個840円にて販売中です。
是非お試し下さいませ。


▼応援の1クリック、宜しくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

南三陸からのメッセージ

2011-12-15 23:56:49 | 地域貢献
こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の「何にも専務」です。

今日は湯沢市で行われた秋田県中小企業家同友会県南地区会の例会&望年会に参加してきました。

例会の報告者は宮城県中小企業家同友会の会員で南三陸町志津川にある「(株)高野コンクリート」の高野社長。
この度の東日本大震災での壮絶な体験を語って頂きました。


▲涙なみだの報告でした


震災後電気が復旧し、テレビの映像に映された南三陸町の様子を見たとき、壊滅した街を見て息をのみました。
その壊滅した街の中、僅かに人影が見えたのが公立志津川病院の屋上と向かいの「高野会館」の屋上でした。
その人影の中に高野さんの姿は無いかと一生懸命目を凝らしたものです。

因に「高野会館」は「高野コンクリート」の関連会社です。
当時多数の方々がこの建物の3階に避難したのですが、屋上までが波を被る状態だったそうです。
しかし、高野会館に避難された方は社員さんの誘導のもと助かったとのことでした。

その後、高野さんの生存が確認され、その社屋が民営の避難所となっていることを聞きました。
被災地の人々が苦しんでいる姿を知り、仲間たちと話し合った結果、支援物資を大至急送ろうということになり、各会社のお客様にも支援物資の呼びかけをさせて頂いたところ、本当に多くの物資をご提供頂きました。


▲物資はこのトラック一杯になりました


私達が秋田から緊急物資をお届けしたのは3月19日の記事でお伝えした通りです。

高野社長はその物資が届けられたときのことをこう語って下さいました。

「被災から一週間が過ぎ、公の避難所には少しづつ物資が輸送されてきたが、小さい避難所には救援の手は届けられなかった」
「食料が不足し防寒着も不足している有様で、人々の心には不安が巻き起こりつつあった」

「そんなとき秋田から支援物資を満載したトラックが着いた、本当に助かったと思った」
「今日は社員たちにあのトラックを走らせて来た人たちに会いに行く、皆の想いも伝えて来るからと言って会社から出て来た」

「民間の避難所に物資が届き始めたのは震災から約1ヶ月後だった」

そして高野社長からは秋田の皆様へ感謝の言葉が述べられました。

その後、望年会で互いにお酒を酌み交わしながら、今年一年間の経営の苦闘を語り合いました。

締めの挨拶を私がさせて頂きました。
「あのとき贈った物資は、私達が贈ったものというより、この地域の皆様が『確かに被災地の苦しんでいる人々に届けてくれよ』と託された支援物資でした」

「それを私達が手渡され、被災された皆様に手渡した『心のリレー』だったように思います」

「あの震災で多くの尊い犠牲を伴いながら気付いた事や知った事を振り返り、本当に良い日本にしていきたいと思っています」


▲締めの挨拶をさせて頂きました


▲高野社長「生きていて良かった」


この想いを震災で被害を受けた多くの方々にお伝え申し上げるとともに、慎んで亡くなられた霊に捧げたいと思います。


▼応援の1クリック、宜しくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

ノースアジア大で話す

2011-12-14 22:30:27 | 地域貢献
こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の「何にも専務」です。

秋田県中小企業家同友会の依頼により、ノースアジア大学の授業で学生さんに話す機会を頂戴しました。


▲白い巨塔?ノースアジア大


どうせウチのお店の事を話すのであれば、せっかくだから何か食べながら聴いてもらおうと思い手みやげ持参。


▲当店自慢のタルトタタン


▲大変喜ばれました!


さて、先生からご紹介を受けた後、70分間もの長い時間を頂戴して私が話させて頂きます。

壇上に立つまでは少し緊張していましたが、教室の前に立つと腹が据わったと言うか、何故かペラペラ話し始める事が出来ました。


▲若者ウケを狙いカジュアルな格好


▲学生も真剣に聴いてくれる


▲調子に乗って板書もしちゃった


自己紹介から会社の歩み、デリカテッせン紅玉立ち上げの経緯やその後の試行錯誤などを話しつつ、社員とのミーティングの実際や高校生インターンシップの内容等も話させて頂きました。

自分が学生だった頃とは全く違いみんな真面目に聴いてくれたし、色々質問をさせて頂いたのですが各々の回答をしてくれて、私としても話しやすかった様に思います。

それにしても学生たちとお話が出来るのはとても貴重な体験でした。
何だか自分まで若返った気分になった、そんなひと時でした。

このような機会をもうけて下さった大学側、私の拙い話を真剣に聴いてくれた学生の皆さんには感謝です!


▼応援の1クリック、宜しくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

ストーブとレバーの素敵な関係

2011-12-13 16:06:25 | 旬のお惣菜
こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の「何にも専務」です。

今日、おニューのストーブがお店にやってきました。


▲初着火!


今年の大震災では停電が長引いたため、この石油ストーブが大活躍しました。
やっぱりシンプルで確実なものはいざというときに役に立ちます。

当店は震災の翌日も営業をしましたが、それというのも調理設備がプロパンガスだったのと、この石油ストーブがあったからです。

この石油ストーブがあったからこそお湯もバンバン湧かせましたし、食材を茹でたり煮たりする事も出来たのでした。

さて、このストーブが活躍する時期、いつもよりもっと美味しくなるお惣菜があるんです。


▲「鶏レバーの佃煮」!


鶏レバーの佃煮は、年中お出ししている人気メニュー。

徹底的に血抜きしたレバーは臭みが全く無く、トロ火でグツグツと煮込んでいてレバーパテの様な風味。

このお料理は火加減が肝心要。
トロ火でじっくり調理する訳ですが、それでもガスの火は強すぎる位です。

何と言ってもストーブの上でゆっくりと煮上げるのが最適。


▲こんな感じでじわじわと煮込む


▲美味しそう!


この時期、当店のストーブの上には様々な鍋が上がりますが、その柔らかな火は美味しいお料理にとって欠かせないものなのです。


▼応援の1クリック、宜しくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

松橋君の結婚式

2011-12-12 23:12:38 | その他地域の農業生産者の皆様
こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の「何にも専務」です。

一昨日、お取引先農家であり、友人でもある松橋ファームの拓郎君・明子さんの結婚式が開催されました。

東京でのイベント「地方食材を楽しむ夜」からダイレクトに秋田駅へトンボ帰りした私「何にも専務」は、仕立てられたバスに乗り一路大潟村へ。


▲朝の東京は富士山も望めて何だか目出たい!


今や大潟村は我が妻の生まれ育った場所であるばかりでなく、お取引先農家さんご夫婦の暮らす場所になりました。

会場はサンルーラル大潟

到着したとき、新郎新婦は既に新しいチャペル「ガーデン ケルク」にて結婚式を挙げられたとの事。

何とチャペルで結婚式挙げた第一号!
目出たい!!

披露宴までのひと時、受付に張り出された写真を拝見。


▲松橋家三代目夫婦の暮らし


▲農に生きる一家


▲スゴく良いね、この写真


やがて開場の案内があり、席を探すと…

何と一番前!
こんなの初めてだ~!

しかもこのテーブルは周りが知り合いばっかりでスゴく楽しい卓。
何だか松橋さん達の心配りを感じました。


▲ラジオパーソナリティ 藤田ゆうみんさんとカヌー男子 泉谷さん


黄昏園主・野の花シフォン息子・NH水野社長


そしていよいよ開宴!


▲この一瞬を皆待っていた!


▲祝福の拍手鳴り止まず!


この披露宴では本当に様々な趣向を凝らしてありました。

松橋拓郎さんの先輩の農業写真家が記録した半年間のドキュメンタリーを映したり、大学の同期生たちの余興もかなり凝っていたりしました。

そしてもちろん二人のメモリアルイベントもこだわりが。


▲二人の共同作業「稲刈入刀」


▲ケーキに二人の母校早稲田大「大隈講堂」が


▲口に入らんだろー


▲お料理は松橋さんちの野菜を使って


▲お色直しは兄妹と


そしてキャンドルサービスは神聖なひととき。
結婚式のハイライトです。


▲定番のセレモニー…でもジーンとくる


▲大きなキャンドルに火を灯す


最後の明子さんのご両親への挨拶では、感謝の言葉が綴られ私まで感動してしまいました。


▲旅立ちの言葉です


楽しさ、感動、そして未来への期待があふれた素晴らしい結婚式。

私達参加者もとても盛り上がり、心に暖かいものをもらった結婚式でした。


▲楽しかったなー


▲拓郎君は頼りがいありそうだし…


▲明子さんはとても美しい


二人の希望溢れる未来を願うとともに、地域に根付き花を咲かせることを心から祈っています。

どうぞ末永くお幸せに。


▼応援の1クリック、宜しくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

3得オードブル、好評受付中!

3得オードブル、受付中!
とてもお得な4得オードブル!!
お好きなものを4つ選んで1万円!(宅配は1万1千円)
お正月・クリスマス・忘年会・新年会に!
絶賛受付中!
ご注文は 電話0182-42-5770
▼詳しくはコチラをクリック!▼
ここをクリック

GWに「バイキングの日」

「バイキングの日」開催
5/3・4・5 「バイキングの日」
大人1,500円、小学生750円
一回目11:15~12:15
二回目12:45~13:45
電話0182-42-5770 または Email kougyoku_deli@mail.goo.ne.jpにてご予約&お問い合わせを
デリ&スイーツ両方楽しめます!
ご予約受付中!

今年もやります!梅酒をつくる会!!

今年もやります!梅酒をつくる会!!
6月25日(土) 10時~13時頃(紅玉集合9:40)
湯沢市関口 藤川農園にて
梅酒の方… お一人様¥6,300
梅ジュースの方… お一人様¥4,300
以上、材料費・ランチ代込
お問合せ 電話0182-42-5770 Mail kougyoku_deli@mail.goo.ne.jpまで

春のオードブル おもてなしやお祭りに!

好評受付中!
プレミアム5人前9550円+税、3人前5750円+税
デラックス 5人前7500円+税、3人前\4600円+税
スタンダード 5人前5800円+税、3人前3500円+税
希望日の3日前までご注文を!
 
電話0182-42-5770 または Email kougyoku_deli@mail.goo.ne.jpにて
>>詳細・ご注文はこちら!