さてさて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/2ff3590c456b02962c5190dd20b2a4db.jpg)
先々週のドライブは、長野県からのお届けですよ~♪
前日は虚空さんのスタジオで撮影があり、楽しそうなので
見学してたら、朝の4時くらいまで熱中してました。
ちなみに、前日までの走行距離は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/32/9160457194f237717d27e6c037d241ee.jpg)
221km。
ちょっとだけ仮眠を取って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/10/f5cd0b77c87dbca1ec7f7f7c119d88fe.jpg)
朝の6時前にスタジオを出発!
すぐ近くから2000m級の林道にアタックできるコースが
あったのですが、ご覧のように、生憎の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/37/985c1207b1df633fa9635c103bf9aacb.jpg)
通行止め(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4b/7325bd7e4568b3c394589e10ebc0fbe2.jpg)
少し遠回りしてから、別のルートで合流します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/54/4d473c6d0e08284d306a264a8ba5ceab.jpg)
中間地点である、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/06/94821f7dcc7d63778d181be75b0fd77c.jpg)
美鈴湖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a9/84f24d9901df25e0bf87b70d8621cadc.jpg)
湖畔には朝もやがかかっておりました。
ここから先は、小さなコーナーが続く、上りが始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/45f93f03a57b2369c78ac26ff0ba7ed8.jpg)
路面の凍結などはなく、乾いているのですが、
中央に白線が引いてあるにもかかわらず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e2/1750ea58d5981de34d830f375def9180.jpg)
大量のカラマツの枯葉が、路肩から広がり、コースの幅を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d1/fe1976f7d62e5d4d3eaae6e66e7f3429.jpg)
狭めております。
朝の6時台ですから車は全く居ないのですが、枯葉での
スリップは怖いので、慎重に進みます。
程なく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e5/131794579b2ae03c878dd1b7863ccf59.jpg)
視界が開けたところに到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/17/883ed152e3cb9d895772e612c4c6fa4f.jpg)
向こうに見えるのは、北アルプスの山脈です!
ドリドリ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e0/81f148ba30550054def36c05df95a8ef.jpg)
(※してませんっ!)
やっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0b/e7fbc5f8a944982f0541afe7151d6dfb.jpg)
朝日が上ってきましたかね?
細かいワインディングを終え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/32/0df071f6eae3d9cbb3cfa9865b5dc6ab.jpg)
ここからは開けたところが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f0/9b6480bd2040f29b5f48d5f68a2ecc39.jpg)
絶景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c2/56f2cf06a97dd73b11ef0a7e6a9ff7af.jpg)
雲の上からおはようございます
そうなのです、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/0117fdac504540006cf02a97e2f00e1f.jpg)
霧ではなく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e8/6b49f2ed6b1d53be6b496b674525ffcd.jpg)
今、居るのは雲の中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/f536f2906560c3ed2a27760fd8b982ba.jpg)
言葉は出てきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/eb/458936adf5349e53385826e93ceacbc6.jpg)
流れゆく雲に見入ってしまいます。
外気温
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/99/8b1de5d677097134d64afc896c113f11.jpg)
2℃(寒っ!)
でも、フリースのパーカーに、ダウンベストを着用し、
窓全開で、イグゾースト&タイヤのノイズだけが響く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ca/1af73c65e0f0663d9a7a554db8d3e29c.jpg)
高原の走りを肌で感じます。
『美ヶ原高原アルプスの展望台』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/98/e4c873cc9e4fb9e2018c57f76628f8aa.jpg)
の駐車場にて休憩&朝ごはんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6d/333dde0405c970e57d534b9e102f191a.jpg)
と、言ってもまだ7時台ですけどねっ♪
この先は、車は行き止まりになりますので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/eb/453d239a4d5d6145e63ddf90489b4ff4.jpg)
今度は来た道を戻ります。
ふつうは、窓から見る、ガードレールの向こうって川とか海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5b/5352ed05d649f648edad82bef9bb03a0.jpg)
じゃやないですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e5/64e0b6c486a1c66076403a0aa7dd24b8.jpg)
こちらの海原は、雲海ですよ~
また下りてくると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/41/cf97b48813ec245dec70f630a69e936d.jpg)
雲のなかに突入のような感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/71e6e98e7d75803ffebbf6b88bf57b56.jpg)
雪?ではありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/76/13a5467459080f00f5229f423049a879.jpg)
霜が降りて凍っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/54/f4017d0a0630c05a527f2010e57851fa.jpg)
幻想的ななかを進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/25/ea5ab498992adc2316cfc1b4b4ad75ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b2/027ba3d2b69dd17ae9af4fd7cdca9a65.jpg)
やっと景色が普通の?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/65/cde5d8e274e0a1cc4dd03475db3e1b1e.jpg)
林道に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/18/a6d8ff835cdc272622693e00dc068746.jpg)
道幅も広くなり走りやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/93/1b12cee4d5ff3f51658ff9f199a31ae3.jpg)
第二の休憩地点の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f8/edcfb96c10ab955d615b02783e3fd921.jpg)
美ヶ原高原美術館の駐車場を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a1/a0d988f80ec1bf168abb0d6c852154bf.jpg)
こちらのほうが、一般的に有名ですから、朝から多くの車が
停まっておりました。
ここからは、ビーナスラインを下って山を降り、次の目的地へ
向かいます。
時間が時間なので、対向車は何代か山に向かってきますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c0/f7080de1de12a03913cfcaed206532d4.jpg)
山を下りる車はほとんど居ませんので、快適です。
で、
途中の画像は一切なしで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ac/4734e0e30ade6ddacf8cdfe11ca3b31d.jpg)
目的地に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f3/0116f376f07b4b8ac36baf5a51c9b3ac.jpg)
冷えた体をとにかく温めたいっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5d/0a460a7e7f5b8348aeffae59b4ec4e33.jpg)
ロッカーナンバーは、モチロン、86。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ec/8a03e77001771dc9f135faa5f46b9454.jpg)
曇ってましたが、アルプスの山脈を眺めながらの露天風呂は最高です!
(しかも、たったの500円)
温泉のあとは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/46/b1c4b1f1cddd50e3f2b6cdc06ba9ca1c.jpg)
お待ちかねの美術館。
こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6b/fb48f503ccac9ad1e443a37b8b9b1fda.jpg)
ですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ff/2f7b9aa48a91474618063d7c98825c2d.jpg)
等身大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0c/62136cb2173d305fd1a1aeacaa1dfec8.jpg)
三葉と瀧がお出迎え~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/89/3422eba2c3121bda72ef5b6e1db72ac3.jpg)
楽しみにしていた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ff/0d0ee379a96005fca1702afbd7cb2c2b.jpg)
パンケーキ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/22/464b148a3ee0163d05c713b4d819cc25.jpg)
売り切れでした・・・
美術館見学して、そのまま帰宅しました。
二日間の走行距離、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ff/b2e02788bb6f8e4f72a26266f919a08b.jpg)
549km。
(この日の走行時間9時間半、そのうち温泉&美術館で2時間)
貸切状態の雲の上の林道を、これでもかって言うくらい
満喫しました。休み明けの月曜日に、車に乗り込むとき、
まだ車内に、高原の森の香りがほのかに漂っておりました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7c/1480cb254aec4963a1a6ff8384d8d6ec.jpg)
ではでは~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/2ff3590c456b02962c5190dd20b2a4db.jpg)
先々週のドライブは、長野県からのお届けですよ~♪
前日は虚空さんのスタジオで撮影があり、楽しそうなので
見学してたら、朝の4時くらいまで熱中してました。
ちなみに、前日までの走行距離は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/32/9160457194f237717d27e6c037d241ee.jpg)
221km。
ちょっとだけ仮眠を取って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/10/f5cd0b77c87dbca1ec7f7f7c119d88fe.jpg)
朝の6時前にスタジオを出発!
すぐ近くから2000m級の林道にアタックできるコースが
あったのですが、ご覧のように、生憎の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/37/985c1207b1df633fa9635c103bf9aacb.jpg)
通行止め(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4b/7325bd7e4568b3c394589e10ebc0fbe2.jpg)
少し遠回りしてから、別のルートで合流します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/54/4d473c6d0e08284d306a264a8ba5ceab.jpg)
中間地点である、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/06/94821f7dcc7d63778d181be75b0fd77c.jpg)
美鈴湖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a9/84f24d9901df25e0bf87b70d8621cadc.jpg)
湖畔には朝もやがかかっておりました。
ここから先は、小さなコーナーが続く、上りが始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/45f93f03a57b2369c78ac26ff0ba7ed8.jpg)
路面の凍結などはなく、乾いているのですが、
中央に白線が引いてあるにもかかわらず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e2/1750ea58d5981de34d830f375def9180.jpg)
大量のカラマツの枯葉が、路肩から広がり、コースの幅を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d1/fe1976f7d62e5d4d3eaae6e66e7f3429.jpg)
狭めております。
朝の6時台ですから車は全く居ないのですが、枯葉での
スリップは怖いので、慎重に進みます。
程なく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e5/131794579b2ae03c878dd1b7863ccf59.jpg)
視界が開けたところに到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/17/883ed152e3cb9d895772e612c4c6fa4f.jpg)
向こうに見えるのは、北アルプスの山脈です!
ドリドリ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e0/81f148ba30550054def36c05df95a8ef.jpg)
(※してませんっ!)
やっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0b/e7fbc5f8a944982f0541afe7151d6dfb.jpg)
朝日が上ってきましたかね?
細かいワインディングを終え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/32/0df071f6eae3d9cbb3cfa9865b5dc6ab.jpg)
ここからは開けたところが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f0/9b6480bd2040f29b5f48d5f68a2ecc39.jpg)
絶景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c2/56f2cf06a97dd73b11ef0a7e6a9ff7af.jpg)
雲の上からおはようございます
そうなのです、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/0117fdac504540006cf02a97e2f00e1f.jpg)
霧ではなく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e8/6b49f2ed6b1d53be6b496b674525ffcd.jpg)
今、居るのは雲の中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/f536f2906560c3ed2a27760fd8b982ba.jpg)
言葉は出てきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/eb/458936adf5349e53385826e93ceacbc6.jpg)
流れゆく雲に見入ってしまいます。
外気温
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/99/8b1de5d677097134d64afc896c113f11.jpg)
2℃(寒っ!)
でも、フリースのパーカーに、ダウンベストを着用し、
窓全開で、イグゾースト&タイヤのノイズだけが響く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ca/1af73c65e0f0663d9a7a554db8d3e29c.jpg)
高原の走りを肌で感じます。
『美ヶ原高原アルプスの展望台』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/98/e4c873cc9e4fb9e2018c57f76628f8aa.jpg)
の駐車場にて休憩&朝ごはんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6d/333dde0405c970e57d534b9e102f191a.jpg)
と、言ってもまだ7時台ですけどねっ♪
この先は、車は行き止まりになりますので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/eb/453d239a4d5d6145e63ddf90489b4ff4.jpg)
今度は来た道を戻ります。
ふつうは、窓から見る、ガードレールの向こうって川とか海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5b/5352ed05d649f648edad82bef9bb03a0.jpg)
じゃやないですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e5/64e0b6c486a1c66076403a0aa7dd24b8.jpg)
こちらの海原は、雲海ですよ~
また下りてくると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/41/cf97b48813ec245dec70f630a69e936d.jpg)
雲のなかに突入のような感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/71e6e98e7d75803ffebbf6b88bf57b56.jpg)
雪?ではありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/76/13a5467459080f00f5229f423049a879.jpg)
霜が降りて凍っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/54/f4017d0a0630c05a527f2010e57851fa.jpg)
幻想的ななかを進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/25/ea5ab498992adc2316cfc1b4b4ad75ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b2/027ba3d2b69dd17ae9af4fd7cdca9a65.jpg)
やっと景色が普通の?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/65/cde5d8e274e0a1cc4dd03475db3e1b1e.jpg)
林道に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/18/a6d8ff835cdc272622693e00dc068746.jpg)
道幅も広くなり走りやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/93/1b12cee4d5ff3f51658ff9f199a31ae3.jpg)
第二の休憩地点の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f8/edcfb96c10ab955d615b02783e3fd921.jpg)
美ヶ原高原美術館の駐車場を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a1/a0d988f80ec1bf168abb0d6c852154bf.jpg)
こちらのほうが、一般的に有名ですから、朝から多くの車が
停まっておりました。
ここからは、ビーナスラインを下って山を降り、次の目的地へ
向かいます。
時間が時間なので、対向車は何代か山に向かってきますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c0/f7080de1de12a03913cfcaed206532d4.jpg)
山を下りる車はほとんど居ませんので、快適です。
で、
途中の画像は一切なしで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ac/4734e0e30ade6ddacf8cdfe11ca3b31d.jpg)
目的地に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f3/0116f376f07b4b8ac36baf5a51c9b3ac.jpg)
冷えた体をとにかく温めたいっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5d/0a460a7e7f5b8348aeffae59b4ec4e33.jpg)
ロッカーナンバーは、モチロン、86。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ec/8a03e77001771dc9f135faa5f46b9454.jpg)
曇ってましたが、アルプスの山脈を眺めながらの露天風呂は最高です!
(しかも、たったの500円)
温泉のあとは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/46/b1c4b1f1cddd50e3f2b6cdc06ba9ca1c.jpg)
お待ちかねの美術館。
こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6b/fb48f503ccac9ad1e443a37b8b9b1fda.jpg)
ですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ff/2f7b9aa48a91474618063d7c98825c2d.jpg)
等身大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0c/62136cb2173d305fd1a1aeacaa1dfec8.jpg)
三葉と瀧がお出迎え~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/89/3422eba2c3121bda72ef5b6e1db72ac3.jpg)
楽しみにしていた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ff/0d0ee379a96005fca1702afbd7cb2c2b.jpg)
パンケーキ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/22/464b148a3ee0163d05c713b4d819cc25.jpg)
売り切れでした・・・
美術館見学して、そのまま帰宅しました。
二日間の走行距離、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ff/b2e02788bb6f8e4f72a26266f919a08b.jpg)
549km。
(この日の走行時間9時間半、そのうち温泉&美術館で2時間)
貸切状態の雲の上の林道を、これでもかって言うくらい
満喫しました。休み明けの月曜日に、車に乗り込むとき、
まだ車内に、高原の森の香りがほのかに漂っておりました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7c/1480cb254aec4963a1a6ff8384d8d6ec.jpg)
ではでは~