さてさて、

中野家の三女、中野三玖(みく)さんの製作記です♪
元々のきっかけは、100円ショップで、

この製品を見つけた時です。
なにかと言うと、

シリコン製のおかずカップ。お弁当なんかに入っているアレですね。
使い捨ての紙製ではないので、洗って使える、という物。
ずっと、黒やグレーのを探していたのですが、この時はまだ見つからず・・・
『こんなカラフルな色でどー使えばいいんだ?』
と、思っていたのですが、
『緑のスカート、なんか五つ子のスカートみたい』
と、思っちゃいました。
ここから一気にヒラメキが!
(創彩少女庭園のボディに履かせて、ヘッドがあれば出来るんじゃね?)
みたいな。
まだリンちゃん作ってる途中でしたし、とりあえず、『五等分の花嫁』の

『POP UP PARADE』の大きさがだいたい17cm位というのが分かったので
五つ子のなかでのいち推しの三玖(みく)さんを予約しました。
発売日が4月末だったので、とりあえずボディから作っておいて、製品来たら
頭乗せようと。
だいたい、こんな感じのスタートです。(スタートはスカートから、なんちって)
で、

このおかずキャップを

このように切断します。

これをこのように止めれば、

円錐状になりますよね~
ここで登場するのがコチラ、

シリコン用の接着剤です。これがあったからこそのシリコンスカートですかね。
融着ではないので完全硬化まで1日はかかるので、クリップで止めておきます。

完全に接着出来ました。ゴム状の接着剤なので、硬化後もしなやかに動きます。

円錐のトンガリ部分をカットしたら、

シリコンスカートの完成です。
これにより、布スカートのように、

立ったり、座ったり、

足を組んだりと、
色々なポーズが付けれます♪
ただ、作品のキャラを再現するのに、短めのスカートに寄せて行ったら、
ちょっと(いやだいぶ)スカート短くしすぎたかも。
角度によっては具が見えてしまいそうです(汗)
と、
今回は、中野三玖 1/10 を作るきっかけとなったスカートの製作編でした~
次回に続きます。
ではでは~

中野家の三女、中野三玖(みく)さんの製作記です♪
元々のきっかけは、100円ショップで、

この製品を見つけた時です。
なにかと言うと、

シリコン製のおかずカップ。お弁当なんかに入っているアレですね。
使い捨ての紙製ではないので、洗って使える、という物。
ずっと、黒やグレーのを探していたのですが、この時はまだ見つからず・・・
『こんなカラフルな色でどー使えばいいんだ?』
と、思っていたのですが、
『緑のスカート、なんか五つ子のスカートみたい』
と、思っちゃいました。
ここから一気にヒラメキが!
(創彩少女庭園のボディに履かせて、ヘッドがあれば出来るんじゃね?)
みたいな。
まだリンちゃん作ってる途中でしたし、とりあえず、『五等分の花嫁』の

『POP UP PARADE』の大きさがだいたい17cm位というのが分かったので
五つ子のなかでのいち推しの三玖(みく)さんを予約しました。
発売日が4月末だったので、とりあえずボディから作っておいて、製品来たら
頭乗せようと。
だいたい、こんな感じのスタートです。(スタートはスカートから、なんちって)
で、

このおかずキャップを

このように切断します。

これをこのように止めれば、

円錐状になりますよね~
ここで登場するのがコチラ、

シリコン用の接着剤です。これがあったからこそのシリコンスカートですかね。
融着ではないので完全硬化まで1日はかかるので、クリップで止めておきます。

完全に接着出来ました。ゴム状の接着剤なので、硬化後もしなやかに動きます。

円錐のトンガリ部分をカットしたら、

シリコンスカートの完成です。
これにより、布スカートのように、

立ったり、座ったり、

足を組んだりと、
色々なポーズが付けれます♪
ただ、作品のキャラを再現するのに、短めのスカートに寄せて行ったら、
ちょっと(いやだいぶ)スカート短くしすぎたかも。
角度によっては具が見えてしまいそうです(汗)
と、
今回は、中野三玖 1/10 を作るきっかけとなったスカートの製作編でした~
次回に続きます。
ではでは~