普段は、(と言うか、ほとんど100%)私が86にガソリンを
入れているのですが、たまたまカミさんが乗った時に残りが少なかったので、
カミさんがガソリンスタンドに行って、給油をしたそうです。
そしたら、帰ってきてからいきなり怒られました。
『どっちに給油口があるか分かんない』
『給油口開けるレバーが見当たらない』
とか、です。
給油口のレバーなんて、運転席のシートの横にあるじゃんか、
給油機のマーク付いてるし・・・
って?
あれ?!
そう言えば、
まだ、フューエルリッドレバーに貼ってある養生シール、

剥がしてなかったぁ!(汗)
これじゃぁ、カミさんも分からないか。
と、

いう事で、納車から初めて剥がしました~
ついでに、
と言うか、
カミさんにもレバーが分かりやすいように、
コチラのパーツを用意しました♪

(さ、さらに光物を増やすため、じゃないんだからね!)
車本体のレバーに、

両面テープを貼り、
圧着させれば、

はい!完成♪
見栄えも良くなりましたし、
指のかかりもいいので、

レバーも引きやすくなりましたぁ~。
しかし、
光物が増えていく、という事は、
その分、86も重くなっているんだよなぁ~。
(低くて、軽いのがうりのハズなのに・・・)
あ、平蔵さんもどうですか?
スバル製の車用がいくつかあるみたいで、
レガシー用もあるみたいですよ?
(某オクにて、フューエルリッドレバーカバー、で検索検索♪)
そう言えば、
最初のカミさんの疑問、
『どっちに給油口があるか分かんない』
っていうのは、メーターパネルの表示見れば分かりますよね。
86の場合、燃料計の表示のところに、

『▼』マークが向かって右側に向いてるので、
給油口は、

右側にあります。
たとえば、
私の会社の営業5号車は、

燃料計見ると、『▼』マークは、向かって左側向いてるので、
給油口は、

左側ですね。
これが分かってれば、ガソリンスタンドに着いてからドア開けて、
『あれ?どっちだっけ?』と車の後ろ見なくても済みますよね。
(意外と、知られていない事かもしれませんよね)
入れているのですが、たまたまカミさんが乗った時に残りが少なかったので、
カミさんがガソリンスタンドに行って、給油をしたそうです。
そしたら、帰ってきてからいきなり怒られました。
『どっちに給油口があるか分かんない』
『給油口開けるレバーが見当たらない』
とか、です。
給油口のレバーなんて、運転席のシートの横にあるじゃんか、
給油機のマーク付いてるし・・・
って?
あれ?!
そう言えば、
まだ、フューエルリッドレバーに貼ってある養生シール、

剥がしてなかったぁ!(汗)
これじゃぁ、カミさんも分からないか。
と、

いう事で、納車から初めて剥がしました~
ついでに、
と言うか、
カミさんにもレバーが分かりやすいように、
コチラのパーツを用意しました♪

(さ、さらに光物を増やすため、じゃないんだからね!)
車本体のレバーに、

両面テープを貼り、
圧着させれば、

はい!完成♪
見栄えも良くなりましたし、
指のかかりもいいので、

レバーも引きやすくなりましたぁ~。
しかし、
光物が増えていく、という事は、
その分、86も重くなっているんだよなぁ~。
(低くて、軽いのがうりのハズなのに・・・)
あ、平蔵さんもどうですか?
スバル製の車用がいくつかあるみたいで、
レガシー用もあるみたいですよ?
(某オクにて、フューエルリッドレバーカバー、で検索検索♪)
そう言えば、
最初のカミさんの疑問、
『どっちに給油口があるか分かんない』
っていうのは、メーターパネルの表示見れば分かりますよね。
86の場合、燃料計の表示のところに、

『▼』マークが向かって右側に向いてるので、
給油口は、

右側にあります。
たとえば、
私の会社の営業5号車は、

燃料計見ると、『▼』マークは、向かって左側向いてるので、
給油口は、

左側ですね。
これが分かってれば、ガソリンスタンドに着いてからドア開けて、
『あれ?どっちだっけ?』と車の後ろ見なくても済みますよね。
(意外と、知られていない事かもしれませんよね)
でもですね、100%ぢゃ~ないんですヨ♪
(メーター表示ネ^^;)
おはようございます♪
>100%ぢゃ~ない、
そっか、メーカーによっては違うかもしれない
ってことですね。ましてや、外車だと・・・?
私のBL用は無かったです~。
でも、形が違うのかしら?
休み明けにディーラーで調べてこようっと。
そうなんですか、
お持ちのレガシーは、BLなんですね♪
でも、うちの86もレバー部分はレガシーと同じ形状
なので、同じレガシー同士なら型が違っても部品は
共用、な~んてこともありそうです。
ディーラーでどの形状と同じか判明するといいですね♪