2週間前のことなのですが、
我が家に新しい車が納車になりました~♪
ことの初めは、今年の初夏の86の車検の頃。
家のカミさんの「86車検通すの?」の一言。
子供が小さいからとお許しをもらったスポーツカーの購入。
もう、高校生なのでそろそろ車変えるよね?変えないつもり?
・・・(汗)
と、脅迫まがいに迫られました。
フォレスターがあるじゃん!と、思ったのですが、
古い車はイヤだと一蹴されました。
(たしかに20年前の車だけど、3万km位しか走ってないのに)
このままでは、86がアブナイ!なんとか86を死守するために
カミさんの好きな車を選んでもらいました・・・
(車種、グレード、カラー、全てカミさんチョイスで、
私は一切、口をはさんでおりません)
ここまでが、6月の半ばの出来事です。
それから約半年近く、やっと2週間前に納車になりました~。
なんで、注文してからこんなにも遅くなったのかと言えば、
発表から1ヶ月で、予想をはるかに上回る、1万4千台もの
オーダーが入ったからです。
と、言うことでこちらの車が納車になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d0/b1d6b7fe7d8b62eae585109d072c3bf7.jpg)
6/17に発表になった、
新型ハリアーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/84/c0fdda179e4b5569a3ad592e6f66d513.jpg)
全長4740mm×全幅1855mm×全高1660mmと、
館長様のゲレンデよりも、ちょっと長く、ちびっとだけ幅広です。
86と比べると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7e/4e20640afe4b09ee675c4ec2a4b4872c.jpg)
50cm長く、8cm幅広です。
実は納車の翌日にはタイヤ交換したので、
ちょっと慣らしで、いつもの朝練コースを走ってきました。
朝の5時半頃、
まだ外は寒く、ボンネットとフロントガラスは露でおおわれておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ab/0423a96eed24ae807121c0a79e50eff7.jpg)
エンジン始動。ハイブリッドではないNA2Lのガソリンエンジン。
(最大出力171ps・最大トルク207Nm)
以外にもエンジン周りの音は静かです。ディーラーで試乗車乗ったときは
ハイブリッドで全く音がしなかったので、「コイツ、動くのか?!」と
思いましたもん。
今回の新型ハリアー、遮音がかなり拘っているらしく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9c/0f19ac2e676043df6b7f5094765918e0.jpg)
後ろのトランクルームの、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/60/85a9e68b5543cc8a2ae9f26e0f2ea3e8.jpg)
こんなところにまで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/37/091ce291e6fb2e8b49b771b9764cb76c.jpg)
遮音材が貼られておりました。
ステアの素材自体は本革の質感よりももっときめ細かく、
さらりとした感じで、手にまとわりつく感じがないので、
汗っかきな私にはありがたいです。
ステアリングの動きは軽く、しっとりとした感じ。
雑味がなく、コーナー攻めた時も(コラっ)切り足しなどの
修正舵なく、ピタっときまりました。
ロールもなく、タイヤも全く鳴きませんでした。
高速はまだ走っていないのですが、バイパスなどの継ぎ目などの
ハーシュネスの収束の収まりが早く、下からの突き上げが穏やかです。
サスの収束側のチューニングがいいのでしょうが、それ以前に
シャーシの剛性がかなりよさげですね。ステアにしても、ロールに
しても、いきなり、とか唐突が一切なく、動きが自然で雑味がない、
というのがこの車の印象です。
先代は乗ったことないのですが、乗り心地がよくふわふわした感じ、
と、乗った方から聞いたことがあります。それに比べればスポーティー
なのでしょうがガチガチのスポーティーで足を固めた感じではなく、
車の剛性がしっかりしているので、そう感じるのだと思います。
シートも細かく微調整が出来るので、今まで86の時はシートの上に
座布団やクッション敷いていた時に比べれば、カミさんにぴったりの
ポジションが出そうですね。
しかし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/00/607e60e5e87c537f8598bffb29d335e5.jpg)
オルガン式ペダルにはまだ慣れません(そのうち慣れるかな?)
iPadか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/73/bf9cde5b78fe7474415e30d5158c7bcb.jpg)
と思うくらいデカいナビですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2e/53007cb3a5d0db3e7e457da3586ef5d1.jpg)
ナビと連動して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f4/6213e50016d4c22381106b079e96a31d.jpg)
メーターパネルのディスプレイにも、同じような情報が表示されます。
さっと流しただけなのと、汗はかきませんでしたが、
寒いので、朝練後の朝飯を食べに行きました。
館長様お薦めのラーメンショップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/12/b30d93aeb15fa09735e1aac46af18619.jpg)
(ネギラーメンの中盛り)
行く途中で、他のラーメンショップもあったのですが、
お店によって味が違うとの事なので、足をのばして、
お薦めのお店まで来ています。
少し肌寒い時に食べるラーメンは格別ですね!
純正タイヤで走ってないので、ノーマルの走行レポにはならないかも
しれませんが、とりあえず、こんな感じです♪
慣らしがちゃんと終わったら、館長様のゲレンデと共に、
また走りに行きたいですね。
ではでは~
我が家に新しい車が納車になりました~♪
ことの初めは、今年の初夏の86の車検の頃。
家のカミさんの「86車検通すの?」の一言。
子供が小さいからとお許しをもらったスポーツカーの購入。
もう、高校生なのでそろそろ車変えるよね?変えないつもり?
・・・(汗)
と、脅迫まがいに迫られました。
フォレスターがあるじゃん!と、思ったのですが、
古い車はイヤだと一蹴されました。
(たしかに20年前の車だけど、3万km位しか走ってないのに)
このままでは、86がアブナイ!なんとか86を死守するために
カミさんの好きな車を選んでもらいました・・・
(車種、グレード、カラー、全てカミさんチョイスで、
私は一切、口をはさんでおりません)
ここまでが、6月の半ばの出来事です。
それから約半年近く、やっと2週間前に納車になりました~。
なんで、注文してからこんなにも遅くなったのかと言えば、
発表から1ヶ月で、予想をはるかに上回る、1万4千台もの
オーダーが入ったからです。
と、言うことでこちらの車が納車になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d0/b1d6b7fe7d8b62eae585109d072c3bf7.jpg)
6/17に発表になった、
新型ハリアーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/84/c0fdda179e4b5569a3ad592e6f66d513.jpg)
全長4740mm×全幅1855mm×全高1660mmと、
館長様のゲレンデよりも、ちょっと長く、ちびっとだけ幅広です。
86と比べると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7e/4e20640afe4b09ee675c4ec2a4b4872c.jpg)
50cm長く、8cm幅広です。
実は納車の翌日にはタイヤ交換したので、
ちょっと慣らしで、いつもの朝練コースを走ってきました。
朝の5時半頃、
まだ外は寒く、ボンネットとフロントガラスは露でおおわれておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ab/0423a96eed24ae807121c0a79e50eff7.jpg)
エンジン始動。ハイブリッドではないNA2Lのガソリンエンジン。
(最大出力171ps・最大トルク207Nm)
以外にもエンジン周りの音は静かです。ディーラーで試乗車乗ったときは
ハイブリッドで全く音がしなかったので、「コイツ、動くのか?!」と
思いましたもん。
今回の新型ハリアー、遮音がかなり拘っているらしく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9c/0f19ac2e676043df6b7f5094765918e0.jpg)
後ろのトランクルームの、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/60/85a9e68b5543cc8a2ae9f26e0f2ea3e8.jpg)
こんなところにまで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/37/091ce291e6fb2e8b49b771b9764cb76c.jpg)
遮音材が貼られておりました。
ステアの素材自体は本革の質感よりももっときめ細かく、
さらりとした感じで、手にまとわりつく感じがないので、
汗っかきな私にはありがたいです。
ステアリングの動きは軽く、しっとりとした感じ。
雑味がなく、コーナー攻めた時も(コラっ)切り足しなどの
修正舵なく、ピタっときまりました。
ロールもなく、タイヤも全く鳴きませんでした。
高速はまだ走っていないのですが、バイパスなどの継ぎ目などの
ハーシュネスの収束の収まりが早く、下からの突き上げが穏やかです。
サスの収束側のチューニングがいいのでしょうが、それ以前に
シャーシの剛性がかなりよさげですね。ステアにしても、ロールに
しても、いきなり、とか唐突が一切なく、動きが自然で雑味がない、
というのがこの車の印象です。
先代は乗ったことないのですが、乗り心地がよくふわふわした感じ、
と、乗った方から聞いたことがあります。それに比べればスポーティー
なのでしょうがガチガチのスポーティーで足を固めた感じではなく、
車の剛性がしっかりしているので、そう感じるのだと思います。
シートも細かく微調整が出来るので、今まで86の時はシートの上に
座布団やクッション敷いていた時に比べれば、カミさんにぴったりの
ポジションが出そうですね。
しかし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/00/607e60e5e87c537f8598bffb29d335e5.jpg)
オルガン式ペダルにはまだ慣れません(そのうち慣れるかな?)
iPadか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/73/bf9cde5b78fe7474415e30d5158c7bcb.jpg)
と思うくらいデカいナビですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2e/53007cb3a5d0db3e7e457da3586ef5d1.jpg)
ナビと連動して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f4/6213e50016d4c22381106b079e96a31d.jpg)
メーターパネルのディスプレイにも、同じような情報が表示されます。
さっと流しただけなのと、汗はかきませんでしたが、
寒いので、朝練後の朝飯を食べに行きました。
館長様お薦めのラーメンショップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/12/b30d93aeb15fa09735e1aac46af18619.jpg)
(ネギラーメンの中盛り)
行く途中で、他のラーメンショップもあったのですが、
お店によって味が違うとの事なので、足をのばして、
お薦めのお店まで来ています。
少し肌寒い時に食べるラーメンは格別ですね!
純正タイヤで走ってないので、ノーマルの走行レポにはならないかも
しれませんが、とりあえず、こんな感じです♪
慣らしがちゃんと終わったら、館長様のゲレンデと共に、
また走りに行きたいですね。
ではでは~
奥様の専用機体、お披露目ですね。
新型ハリアー、カッコいいです。
成長されたご子息が乗られても余裕の室内。
溜息出ちゃいます。
すごい車を買いましたね~家族での長距離ドライブは楽になりますね
これで86を車高短にして…… キャーコワイw
こんばんは~♪
やっとの納車でした。
実は、新車発表前にオーダーしたので、
6/17~受注の1万4千台のうち、
車体番号は3000番台です。
リアガラスのシェイプ加減なんて、86と変わらないですし、
今時のSUVみたいに、ホイールのフェンダー部分が樹脂
の別パーツでないところが、シンプルで良さげです。
今まで、後部座席はオマケでしたからね~
リアにもドアがありますし、足伸ばせるのは楽でイイですね(笑)
こんばんは~♪
実は、86で家族3人で出かけたのは数えるくらい?です。
これをきっかけに、家族でのお出かけが増えるといいのですが・・・
(しかし、私に休みがない、と言う・・・)
うちの子は、未だに86の方がカッコいい!と言ってくれるので、
さすが、男の子、分かってるぅ~
>86を車高短、
しませんってば!下擦るし、ラリーコースや雪道も走るので、
車高は上げたいくらいです。
2ドアクーペ?にSUVは、夢のカーライフじゃないですか!!
新型とはいえ、納車に半年近くとはすごいですね。
フロア下の物入れカバー?の遮音材は、インプレッサスポーツ
なんかにも付いてますよ。
最近は電気と勝負しなければいけないので、貼れるトコロには
できるだけ使うようですね。
こんばんは~♪
なんとか私の大人のおもちゃ『86』は死守
できました(ホッ)
私のはガソリン車なので、納車されましたが
ハイブリッド車や、オプションのレザーシートや
調光ルーフ付いてるとさらに遅いみたいです。
今は色んな所に遮音材が貼ってあるのですね。
86が軽量化のため、簡素なだけですかね?
(86とハリアーじゃ、重さ 400kg も違うので)
それにしても、最近の車の技術の進化は早いですね~。
ここで二回目の車検になるデミオ、買う時はバックモニターを着けようか
迷ってたのに、、今でほぼほぼは当たり前になってるし
し
当時はオプション扱いで着けるのをやめたオートライトも
職場で今年、新車で買った軽のバンに標準で装備されてる!
誤発進の抑制や自動ブレーキなど安全に係わる機能
が進化して標準装備になるのは歓迎です、
さすがに20年前のフォレスターでは見劣りしちゃいますね
オルガン式アクセルペダルってマツダは少し前から全車(軽は除く?)
このスタイルになってるし、自分はトラックに乗る事もあるので
(トラックはオルガン式ペダルが多いと思う)
あまり気にした事無いですが、慣れれば扱いやすいのでは?
と思います。
おはようございます♪
日曜日は、カミさんが買い物で車使うので
2台体制で、これでやっと自由に86乗れる♪
と、思ったら寝坊しました・・・
86もナビにバックモニター付いてますが、
ステアリングには一切ボタンやらスイッチが
ありません。
それなのに、最近の車は右左にボタンの数々。
安全装置の類も凄いですね!ピコピコ鳴ったり
勝手に止まったり。
仰る通り、会社の軽ですら装備が凄かったです。
オルガン式は館長様のポルシェ乗った時くらいしか
経験がないもので(笑)早く慣れるといいなぁ~