さてさて、
広角ミラーを取り付けたあと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/21/fd2a151765a1b56a980f2640cb23132b.jpg)
納車の翌日には、タイヤ交換しました。
取り付けたのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e1/a14bbd6f619e7964ffd3aa1f3ca5ef7e.jpg)
MICHELIN CROSSCLIMATE(ミシュラン クロスクライメート)SUV、
オールシーズンタイヤです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/92/17f17b7cf3764b6cfd75c99efdc2275a.jpg)
サイズは純正と同じ、225/60R18です。
オールシーズンタイヤは、86にも冬は履かせています。
なぜ、スタッドレスではなく、履き替えるのにオールシーズン
なのか?と言えば、スタッドレスのふにゃふにゃ感が嫌だからです。
関東はほとんど雪が降ることないですし、降ってもすぐに溶けるので
最悪、乗らなければ済むことです。
実際にオールシーズンタイヤ履いた86で一面真っ白な高速道路で
帰省したことありますが、全く走行には問題ありませんでした。
RAV4とは違い、街乗りメインのハリアーの立ち位置を考えると、
より都会向きなコンフォート系や、もしくはスポーツ寄りのタイヤの
方が合っているとは思います。しかし、冬には実家への帰省もあったり
スキーにも行くこと考えると、オールシーズンタイヤでもいいかなと。
86でも雪道すいすいなので、4WDで、ロードクリアランスも195mm
あるハリアーであれば、まず、大丈夫でしょう。
と、言うことで前から気になっていたミシュラン クロスクライメートを
装着です。
タイプがSUVなので、SUV用にサイド部分が硬くなっており、ミドルサイズ
の重さのSUVでも、しっかりと足回りを支えてくれます。
オールシーズンタイヤにも色々ありますが、クロスクライメートシリーズは
雪の高速道路の走行が可能な、『スノーフレークマーク』がちゃんと付いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c0/df1e62185360772c44acad5d0f363486.jpg)
雪道平気なオールシーズンタイヤでも、このマークがないと、高速の規制時に
走行出来ませんからね、これ大事。
他のメーカーと違い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/76/82b05e81e857e50b7a54794419e8b849.jpg)
細かいギザギザのサイプのない、ブロック形状が特徴的です。
パターン全体はV字のシェイプなので、水はけは良いです。
どちらかと言うと夏タイヤ寄りのクロスクライメートシリーズなので、
通常の走行でも問題ありませんでした。(86の朝練コースでも実証済み)
ハリアーは遮音性がしっかりしているので、アクセル踏んだ時の回転数に沿った
エンジン音を別にすれば、タイヤノイズよりは、ロードノイズを拾う感じでしょうか。
タイヤそのものは静かなような気がします。
乗り心地も、元々18インチのタイヤで偏平も60で、エアボリュームがあるので
悪くないです。ちなみにZグレードだと19インチなのですが、19インチだとタイヤ
ハウスとのクリアランスが確保できないのでチェーン取り付け不可なので、注意が必要です。
履き替えるタイヤのサイズも大きくなると場所とりますしね。
年末の忙しい時期に、天気予報とにらめっこして、タイヤ替えようか
どうしようか?と悩む煩わしさもないですし。
なかなか減らないミシュランですので、しばらくは大丈夫だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/38/f6a8b0ba9c818397a921b3ade7e3d9c2.jpg)
ではでは~
広角ミラーを取り付けたあと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/21/fd2a151765a1b56a980f2640cb23132b.jpg)
納車の翌日には、タイヤ交換しました。
取り付けたのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e1/a14bbd6f619e7964ffd3aa1f3ca5ef7e.jpg)
MICHELIN CROSSCLIMATE(ミシュラン クロスクライメート)SUV、
オールシーズンタイヤです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/92/17f17b7cf3764b6cfd75c99efdc2275a.jpg)
サイズは純正と同じ、225/60R18です。
オールシーズンタイヤは、86にも冬は履かせています。
なぜ、スタッドレスではなく、履き替えるのにオールシーズン
なのか?と言えば、スタッドレスのふにゃふにゃ感が嫌だからです。
関東はほとんど雪が降ることないですし、降ってもすぐに溶けるので
最悪、乗らなければ済むことです。
実際にオールシーズンタイヤ履いた86で一面真っ白な高速道路で
帰省したことありますが、全く走行には問題ありませんでした。
RAV4とは違い、街乗りメインのハリアーの立ち位置を考えると、
より都会向きなコンフォート系や、もしくはスポーツ寄りのタイヤの
方が合っているとは思います。しかし、冬には実家への帰省もあったり
スキーにも行くこと考えると、オールシーズンタイヤでもいいかなと。
86でも雪道すいすいなので、4WDで、ロードクリアランスも195mm
あるハリアーであれば、まず、大丈夫でしょう。
と、言うことで前から気になっていたミシュラン クロスクライメートを
装着です。
タイプがSUVなので、SUV用にサイド部分が硬くなっており、ミドルサイズ
の重さのSUVでも、しっかりと足回りを支えてくれます。
オールシーズンタイヤにも色々ありますが、クロスクライメートシリーズは
雪の高速道路の走行が可能な、『スノーフレークマーク』がちゃんと付いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c0/df1e62185360772c44acad5d0f363486.jpg)
雪道平気なオールシーズンタイヤでも、このマークがないと、高速の規制時に
走行出来ませんからね、これ大事。
他のメーカーと違い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/76/82b05e81e857e50b7a54794419e8b849.jpg)
細かいギザギザのサイプのない、ブロック形状が特徴的です。
パターン全体はV字のシェイプなので、水はけは良いです。
どちらかと言うと夏タイヤ寄りのクロスクライメートシリーズなので、
通常の走行でも問題ありませんでした。(86の朝練コースでも実証済み)
ハリアーは遮音性がしっかりしているので、アクセル踏んだ時の回転数に沿った
エンジン音を別にすれば、タイヤノイズよりは、ロードノイズを拾う感じでしょうか。
タイヤそのものは静かなような気がします。
乗り心地も、元々18インチのタイヤで偏平も60で、エアボリュームがあるので
悪くないです。ちなみにZグレードだと19インチなのですが、19インチだとタイヤ
ハウスとのクリアランスが確保できないのでチェーン取り付け不可なので、注意が必要です。
履き替えるタイヤのサイズも大きくなると場所とりますしね。
年末の忙しい時期に、天気予報とにらめっこして、タイヤ替えようか
どうしようか?と悩む煩わしさもないですし。
なかなか減らないミシュランですので、しばらくは大丈夫だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/38/f6a8b0ba9c818397a921b3ade7e3d9c2.jpg)
ではでは~
オールシーズンですか、なんか独特なパターンのタイヤですね。
ギザギザの細かいサイプの入ったスタッドレスを見慣れているので
凍った道とか大丈夫?って思ってしまいますが
こちらでも年々雪が少なくなって来てて、スタッドレスを履くのが
もったいない様な気がしちゃいます
そうは言ってもこちらでは今朝、薄っすら雪が積もりました、、
道はまだ大丈夫ですが、、そろそろスタッドレスに替えないとな~!
こんばんは~♪
そうなんです、
コイツのブロックパターンだけは独特で
他メーカーのオールシーズンとは一味違います。
しかし、レビューや海外での比較レポをみると、
86に履いているベクターよりも性能がよさそう
でした。
雪道はへっちゃらですが、やっぱり凍結路は
心配です。そんな日は、無理に乗りませんので。
そちらは、もう雪ですか!
ってか、もう12月ですもんね。
86もそろそろ、オールシーズンに履き替えるかな。
そうしないと、そちらに走りに行けないですもん。