マッタリ (´ー`) 子連れ狼が撃つ!

マッタリな、トイガン&ドライブのブログです♪

アレマ 治具

2012-07-05 00:06:00 | ∟コマンダー
(※↑コレは難しいだろ~なぁ 絶対分からないと思ふ)


さてさて、
モデル工房Sさんのブログは、ご覧になりましたでしょうか?

いやぁ~、よくあんな方法思いつきましたよね!
しかも、綺麗に仕上がっているし(驚)

私の方に送られてきた製作途中の画像がありますので、
そちらで、ちょっと補足説明です。


フレームのグリップ部分に、

ABSの小さなチップを貼って頂いたのですが、


ここで活躍したのが、

こちらの↑白い治具(じぐ)です!
この治具のおかげで、綺麗に同じ間隔でチップが
並ぶ訳ですね~。わざわざ、治具まで作って頂いて
ありがとうございます♪

てるぱ大臣さんもそうですが、機械加工に携わっている方には、
治具は欠かせないものなのですね。
私から見たら、治具作る方が手間ひまがかかっているように感じます。

そうそう、
上の↑ABSのチップ、よ~く見て下さい。
ただの四角い切れっ端じゃなくて、ちょっとアールが付いているの
分かります?!
そうなんです!、フレームのグリップ部分の曲面に合わせて、
カーブのかかったチップなんですね~。


これなら、面と面がフィットして接着面も強力になり、

シューティングの使用でも強度バツグンですね♪


同じような感じで、

ハウジングにもブロックパターンを再現して頂きましたぁ♪

チェッカリングやステッピングとはまた違った滑り止め効果で、
Vzグリップと相まって、いい感じにグリップ出来ます。


そうそう、

業務連絡でありますが、
チームRタイプのメンバーの皆様、
お待ちかねのブツが出来上がりましたぁ~♪

思ったよりもイイ仕上がりですのでご期待下さい。

(※地方の各Rタイプメンバーの方には、メールでご案内します)




モデル工房Sさんの攻防!(笑)

2012-07-04 00:06:00 | ∟コマンダー

いやぁ~、

モデル工房Sさんにしても、あじゃさんにしても、そうなのですが、
いつも難しい、無理難題?!な加工をお願いしてしまってスミマセン(汗)
それでも、試行錯誤し、ちゃんとカタチにして下さるので、
その技術やアイデアには脱帽であります。
(ありがとうございま~す♪)


さてさて、

こちらのグリップを付けた状態で、モデル工房Sさんに、
スライド&フレームのセットをお送りしました。


スライドも送ったのは、

最近のコマンダーの刻印はこのようになっていたので、
コレも再現して欲しかったもので・・・


そして、
タイトルにもある通り、色々な思考錯誤を繰り返し、

戻ってきたスライド&フレームがコチラです♪


開けて、ビックリ!

おおっ!!
カッコええのぉ~。


新しいコマンダーの刻印も、

綺麗に、クッキリと仕上がっております。


WA純正のスライドと比べてみて下さい。

よりタクティカルな感じがしますよね~


メーカー純正では、

型による成型ですが、


新たに作って頂いたフロント側は、

削り出しですもんね~、エッジのシャープさが違います!


そして、

本命のフレームがコチラ♪


ちゃんと綺麗に再現されております。

どうやったんだと思います?!
作業工程は、モデル工房Sさんのブログをご覧下さいませ~


まだまだ、
続くよ~


ではでは。


Vzグリップ FRAG G10

2012-07-03 00:06:00 | ∟コマンダー

さてさて、

コマンダーのカスタムをする前に、
どんな風にカスタムするのか?
イメージとか、仕上がりを想像します。

今回は、ブラゾス・カスタムや、M327JMと違い、
実際に存在する実銃を再現する訳ではなく、
あくまでも、CCWで自分が使いやすいなぁ~と
思えるようなカスタムが目標です。

なので、実銃の再現度に関することは今回は
関係ないのでありますが、それでもカッコイイ
実銃は気になりますよね~。

今年のUSショットショウにて、Tangoさん、
ryochanさんにお願いして買って来て頂いた
グリップがありました。

それがコチラなのですが、


G10グリップで有名な、

Vzの『FRAG』というモデルになります。


この直線的な、

ブロックパターンが並ぶ意匠が特徴なのですが、


一見、

単純なようで実はよく考えられております。
ホルスターからドローする時は、引っかかり難く、
グリップして、握る力が『ギュぅ~!』と大きくなると、
このブロックパターンのエッジが手のひらに食い込んで、
見た目以上のグリップ力を発揮します♪
(以前、練習会でTangoさんのを握らせて頂いた時から気になってました)


グリップ自体も、

薄いタイプなので、嵩張らず、手の小さい私にも優しいグリップです。


裏側は、

アンビの切り欠きはありませんが、CCW用ではセフティーは邪魔に
ならないよう、アンビにはしませんので、問題ありません。


このグリップの使用を前提に、
コマンダーのカスタムを考えていたのですが、
ryochanさんのショットショウレポでカッコイイ
カスタムがあるじゃありませんか~!

それが、コチラの↑、ネッドクリスチャンセン氏の
カスタムしたガバです。

コリャぁ~、カッコええのぉ~(ポッ)
惚れました♪
このモデルのイメージで、コマンダー化する事に
しましたよ~。


しかし、
問題が・・・。


グリップはあるからいいとして、
画像見ると、フレーム本体にもブロックパターンが
あるじゃぁ、ありませんか?!
WAのフレームでは、プラで強度もないし、薄いので、
削ってあのパターンを表現する訳にもいきません。

さて、どうしたもんでしょうか・・・

とりあえず、てるぱ大臣さんに現物見せて装弾
じゃなくて、相談したら、
『モデル工房Sさんならなんとかしてくれるんじゃな~い?』
という励まし?!のお言葉を頂戴したので、お願いする事に・・・

結果から言いますと、
これが、想像を裏切る凄いテクで再現して下さいまして、
無事に完成致しました~♪
モデル工房Sさん、ありがとうございました~!


さてさて、
どうしましょうかね?私がカスタム内容をUPしてもいいのですが、
ご自身のネタとして、モデル工房Sさんのブログでご紹介して
頂きましょうか?