切り絵

浮世絵を切り絵に

広重 名所江戸百景 鴻之台とね川風景

2017年06月23日 | Weblog

鴻之台とね川風景

江戸の中心部からはやや遠方にあたる鴻之台(千葉県市川市国府台) 鴻の台は下総台地の西端で、断崖を南下する川は利根川の分流にあたる現在の江戸川(新利根川)である。北方の物資を江戸に運ぶ重要な水路として機能しており、画中にも多くの高瀬舟が浮かんでいる。かつては下総国の国府が置かれていたため「国府台」とも書いたが、江戸時代には利根川にコウノトリが多く棲みついたことから「鴻台」と称するようになったという。鴻之台からは遠く富士の姿も見え、画中にも行楽客らしい三人の姿が描かれる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広重 名所江戸百景 川口の... | トップ | 広重 名所江戸百景 鉄砲洲... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事