毎朝のご飯とジュースの備忘録
毎朝のご飯とジュース
浮かび上がる美しい藤

ライトアップされた藤とシャクナゲ
毎年来ているという友達に誘われて
夕方の明るい頃から夜にかけてはままつフラワーパークへ。

チューリップはそろそろ終わり頃。



青空に映える八重の藤

そして、日没。

藤がライトアップされます。

息を飲む美しさ!




闇夜に浮かび上がる藤。
白とピンクと紫色の藤のトンネルをくぐります。
日中見る明るく可愛い藤とは違い、
夜のライトアップされた藤は妖しく美しく、
不思議な世界観を感じさせてくれます。
わたしの腕では画像でこの美しさは表せません、残念です。
この日はちょうど満月=ピンクムーンでした。
フラワーパークではお月様と藤の写真は撮れませんでした。
ので、うちに戻ってから撮ってみました。

朝食メモ



きょうの朝食

朝からガッツリ。
肉豆腐とあさりの酒蒸しは前日の残り。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ポールとボール

フィットネスポールとトゲトゲボール
ジムを退会して一年。
毎日7000歩位ウォーキングはしていますが、
身体はすっきり快調とはいきません。
腰が痛い、肩が痛い、膝に違和感が、と
がっかりな状態です。(加齢による?)

フィットネスポールとトゲトゲボールを購入、
自宅でこれを使ってゴロゴロしています。


この頃、週一で知り合いのところでリラックスヨガに参加しています。
来月になったら、ピラティスにも参加してみようと思っています。
先日4ヶ月遅れで友達がマイ誕生日のお祝いでお寿司をご馳走してくれました。
ランチタイム@鮨 樹









写真は撮り忘れがいくつかあります。
サヨリ、銀カレイ、サクラマス、金目鯛、車海老、etcetc
豊かな口福なお昼でした、ご馳走さま。
日々の朝食メモ






真っ黒なパンは焦げたのではなくドイツ風パン。
珍しくカフェオレだけの日もありました。
(画像はナシです)
きょうの朝食

おにぎりの具は梅干し

また、浜名湖ガーデンパークに行ってきました。
新緑も目に鮮やかで優しく、
咲き誇る花々も美しくてとても良い季節ですね。


バラの蕾、きれいなボタン


チューリップはもう終わり頃、
変わったネモフィラが可愛い(マクラータ・5スポット)
バラが咲く頃にまた訪れましょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

春の上生菓子はたけのこ

お抹茶で一服


お薄とお菓子はたけのこ@春華堂
先日スイーツバンクがオープン、
友達に誘われて出かけてきました。
写真は撮りませんでしたが、
とてもユニークな建物とインテリア。
そこのお店で上生菓子のたけのこを購入したのです。
きょうの朝食


きのうのお昼に炊いたタケノコの混ぜご飯。

掛塚の従兄宅に炊きたてタケノコの混ぜご飯を届けた後に
季節外れの誰もいない竜洋海洋公園のボート乗り場あたりを散歩しました。
賑やかさや華やかさが始まる前の
静かな誰もいないちょっと寂しさがある場所が好きです。


四つ葉のクローバーにミツバチが集まっています。

きのうは風が強く寒い日でしたので
海岸沿いには出ませんでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

いちごジャム

ファーマーズマーケットで小粒で安価ないちごをゲット。
ジャムにしましたが、小粒でも甘くて美味しいいちごです。

ちょっと煮詰め過ぎたかな、
これだけしか出来上がりませんでした。
いちごの甘さでお砂糖はグッと控えめにしました。


ヨーグルトのトッピング用です。
いただき物の甘夏が酸っぱかったので
ジュースにしました。
みずみずしく水分たっぷりなので水は入れずに。


ジュースにすると美味しくてゴクゴク飲めます。
(甘夏1個分)
一昨日ときのうの朝食


ミニ大根がとても美味しい。
きのうはコブサラダ風、
(レモンをたっぷり絞って)
お皿が小さくてゆで卵はセットできなかったので外して
エッグスタンド(?)で。
きょうの朝食

たっぷりサラダは11種類。
ヨーロピアンレタス、ルッコラ、ブロッコリースプラウト、ベランダのイタリアンパセリ、ベタンダのスナップエンドウ、きゅうり、ミニ大根、トマト、黄色パプリカ、ゆで卵、7−11ハーブチキン。
7−11の全粒粉入りくるみパンと、黒いドイツ風パン(いただき物)。
きのうのランチはおひとり様で
お気に入りの海鮮丼@紅すずめ

生シラス入り!
時間帯をずらしてカウンターで黙食
(一人だから当たり前:笑)
きょうの浜松は曇り空。
お昼に間に合うようにタケノコの混ぜご飯を作って従兄宅に届けるつもりです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

横須賀城跡

八重桜が可愛い
日曜日、友達と人がいない近場を楽しもう!
ということで
掛川市の横須賀城跡を訪ねてみました。

戦国時代末期に築城。
武田方の高天神城を攻めるための軍事拠点として使用されました。
明治時代の廃城で城は姿を消しました。
特徴は、平山城であること、大手門が二つあること、
場内には船着場があったこと、河原石だけの石垣かみられること。
※横須賀城の歴史より抜粋

青空と樹々の緑がとても美しいです。

平山城ですが、遠くを見渡せます。

いまは公園になっています。
良いところです!


桜は葉桜になっていましたが、
八重桜やツツジが陽光が当たってキラキラしています。
近くに住んでいても知らないことばかり。
いまは近場の楽しみや発見を楽しみたい。
きのうの朝食

地味な色め目の朝ごはん。
お赤飯のおにぎりと胡麻豆腐、
切り干し大根煮と筍のおかか炒め、お味噌汁。
きょうの朝食

きのうとほぼ同じ。
お豆腐が好きなので、
胡麻豆腐と冷奴とダブル。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

« 前ページ |