畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

秋インゲンを収穫しました。

2023-10-06 05:30:00 | インゲンの栽培


これだけ収穫する(写真クリックを)

秋インゲンの収穫が始まりました。 8月6日に種まきし発芽の様子も紹介していましたが、夏の猛暑と帰郷していたために蔓なし種は枯れてしまいました。


蔓なし種はほとんどが枯れ、蔓あり種は大きく繁っています。 隣はキャベツ畝。


蔓あり種も暑さのためか枯れそうな蔓もありますが、しばらく収穫は続きます。


蔓あり種は、ケンタッキー101とモロッコインゲンを栽培、モロッコは少しだけ収穫する。

8月15日に支柱を立てたとき時までは順調だったのですが、暑い日が続いたので蔓あり種はほとんどが枯れてしまいました。 遮光ネットを外すのが早かったと反省しています。
昨年までは、蔓なし種の「恋みどり」を栽培していましたが、「ケンタッキー101」が美味しいので種まきしましたが、たくさん収穫できて喜んでいます。
モロッコインゲンも種まきしましたが、生長しているものの実は小さくて、春のように大きくなりません。

  (これまでのインゲン栽培

コメント

秋インゲンが発芽、支柱をしました。

2023-08-15 04:00:00 | インゲンの栽培


支柱を立てました(写真クリックを)

秋インゲンが発芽、支柱を立てておきました。 8月6日種まきしたもので、遮光ネットの効果でよく発芽しました。  


雨の翌日(8/11)、畑に行って遮光ネットを剥いでみると見事に発芽していました。


台風が近づいており、風に揺すられてはいけないので、支柱を立てて縛っておきました。


蔓なし種は、発芽後の猛暑で少しぐったりしたり枯れた株も、支柱を立てて縛っておきました。

畝は、7月31日に完成種まきは8月6日におこない、発芽するか心配でしたが、遮光ネットのおかげでよく発芽しました。
蔓なし種の「恋みどり」は発芽していましたが、猛暑で枯れたりした株もあったので、種まきもしておきました。
蔓あり種の「ケンタッキー101」と「モロッコインゲン」の支柱は、以前やっていた様に支柱に巻き付けさせるように設置して収穫しやすくすることにしました。
ただ、支柱が揃わずに長さも太さもバラバラですが、台風の前にと考えて急いで設置しました。

 (昨年の収穫11/16)  (これまでのインゲン栽培) 

コメント

秋インゲンの種まきをしました。

2023-08-06 04:00:00 | インゲンの栽培


3品種を播く(写真クリックを)

秋インゲンの種まきをしました。 秋インゲンは1回だけの種まきで、まずは発芽させなくてはなりません。 


蔓なしは14ヶ所、蔓ありのモロッコインゲン9ヶ所、ケンタッキー101が9ヶ所に3粒ずつ。


覆土後に籾殻燻炭を掛けて水やりをする。


朝6時半くらいの様子ですが、もう日光が照りつけており、遮光ネットを掛けておく。

畝は、7月31日に完成しており、蔓なし種の「恋みどり」と蔓あり種の「ケンタッキー101」と「モロッコインゲン」の種まきをしました。
毎年、秋インゲンは発芽させるのが大変で苦労しますが、今年は猛暑が続いていましたが、明日からは台風の影響で曇りと雨の日が続く予報なので、遮光ネットを使って何としても発芽させたいと考えています。

 (昨年の収穫11/16)  (これまでのインゲン栽培) 

コメント

秋インゲンの畝が完成しました。

2023-07-31 04:00:00 | インゲンの栽培


マルチ畝です(写真クリックを)

秋インゲンの畝が完成しました。 毎年インゲンは秋にも栽培して美味しく食しており、今年は蔓あり種と蔓なし種を間もなく直播きします。


苦土石灰、鶏糞、牛糞堆肥をまいて耕耘している。 右側の通路までが管理している畑です。


奥が南側で隣の柿の木などがある、遮光ネットはジャガイモ。化成肥料をまいて耕耘している。


春まきのインゲンは間もなく終わりになります。

畝をどこに準備するか考えましたが、南西の端が隣の柿の木などで日陰があるので決めました。
石灰を施し、鶏糞と牛糞堆肥を入れて耕耘、少しずつ進めてマルチ張りまで終えましたが、作業はすべて早朝におこないました。
昨年までは、蔓なし種の「恋みどり」だけでしたが、今年は蔓あり種の「ケンタッキー101」も栽培するつもりです。

 (昨年の秋インゲン11/16)  (これまでのインゲン栽培

コメント

インゲンの収穫は続いています。

2023-06-25 05:00:00 | インゲンの栽培


蔓あり種も収穫(写真クリックを)

インゲンの収穫が続いています。 蔓なし種の収穫が始まったことを6月4日に一度紹介しただけですが、収穫は続いており3品種の収穫ができるようになり喜んでいます。 写真は右から「ケンタッキー101」、蔓なし種の「恋みどり」、「モロッコインゲン」です。


インゲンの畝、右から「モロッコインゲン」「ケンタッキー101」、蔓なしの恋みどり。


蔓あり種は次の種まきも発芽して生長し始めています。


蔓なし種の「恋みどり」は6株が終わり、新たに6ヶ所に種まきしました。

最も勢いがあるのが「モロッコインゲン」で、何度も大量に収獲できています。 
次に収穫が多いのが蔓なし種は「恋みどり」で、すでに6株は収穫が終わって撤去、6月始めに種まきした株はだいぶ大きく生長、新たに6ヶ所に種まきしました。
やっと収穫が始まったのが蔓あり種の「ケンタッキー101」で、発芽がよくなくて何度も播き直したので収穫が遅くなってしまいました。
秋栽培もするつもりで、場所が決まったら少しずつ準備していくつもりです。

   (今年の初収穫6/4) (これまでのインゲン栽培) 

コメント