ナス(自家製苗)が生長しています。 夏の様な気候になり、掛けていた網を外し、整枝して支柱に縛っておきました。
(昨年までの栽培) (前のブログ畑・畑・畑へ)
4月17日に植えつけて網を二重にして掛けておいたままに、生長して網を持ち上げるようになる。
網を外すと、濃い紫色で大きく生長した株が、しばらくすると縮んでいた葉も開いてくる。
花も咲き、実もついており、下の方の脇芽を欠き取り、支柱に縛っておく。
2月7日に種まきした「とげなし千両二号」で、植え付けは4月17日で小さな株でしたが、 ちょうど1ヶ月になり網を外すと濃い紫色の大きい株に生長、花も咲き実もついており、今年も美味しいナスが期待できそうです。
支柱は、ソラマメなどと同じように横一列の支柱にするのですが、それまでは1本の支柱に縛っておき、エンドウが終わりになったら単管パイプを立ててるつもりです。
肥料は2月15日に紹介した穴に大量に入れてあるので、根が伸びるにしたがい更に成長して持続するとおもいます。
大量に栽培していたこともありますが、家庭用だけなので3株にし、大きくて立派なナスを収穫するつもりです。
(昨年までの栽培) (前のブログ畑・畑・畑へ)