レタスの植えつけ畝が完成しました。 少しずつ準備を進めていましたが、雨で完成がのびのびになってしまいました。
2月中旬に石灰をまいての耕耘をする。 左はほうれん草、右はキャベツの畝になる。右端はエンドウ。
2月下旬には堆肥、鶏糞、肥料をまいて耕耘していたが、雨で作業は止まっていた。
レタスの植えつけもしたかったのですが、収穫などして時間が無く、明日に延ばすことになる。
苗は生長しているのに雨が降って畝づくりが延び延びになっていましたが、晴れたのでやっと畝が完成しました。
準備は、2月中旬に苦土石灰を施し、1週間ほどおいてから堆肥、化成肥料などを施肥して作業は止まっていました。
畝は、左隣のほうれん草に片寄っていますが、間もなくほうれん草は収穫して無くなるので、右隣のエンドウとの間隔などで左寄りの畝になっています。
明日には3品種を植えつけますが、60苗もあるので多少狭くなることになるかもしれません。
(これまでのレタス) (畑・畑・畑の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ)