畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

落花生は植えつけと種まきをしました。

2022-04-17 05:00:01 | 落花生の栽培


植えつけと種まき(写真クリックを)

落花生一つ目の畝が完成、セルトレー播きした19苗を植え、135個の種まきをしました。
帰郷するので、急いで畝づくりをして植えつけと種まきをしたものです。 


畝は4日前に完成、苦土石灰は多めに入れ、リン酸肥とカリ肥も多めに入れてある。


セルトレーに種まきした苗は、発芽した19苗のみを植える。


種の落花生は昨年収穫したもので、しっかりしたものを選んで135個を播く。


種まきは、ヘソを下にして押しこみ土を被せておく。この後に鳥害対策に網を掛けておく。

畝づくりは、少しずつ準備して4日前に完成、苦土石灰は必須なので早くから施して耕耘、堆肥は古いものを使い、窒素肥を少なくリン酸肥とカリ肥を多めに施しておきました。
雑草対策にマルチを張って栽培しますが、花が咲き始めた頃に外します。
3月23日に種まき、真冬に戻ったような寒い日があって発芽がよくなくて、今のところ発芽した19苗のみを植えることにしました。
種まきは、1穴1個ずつ135個を「ヘソ」を下に押し込むように播いてから1㎝ほど覆土しておきました。
発芽したら次の種まきを、発芽したら次と ずらしてあと3回の種まきを予定しており、1年間食べられる量の収穫を目指します。

 (昨年の初収穫) (昨年の乾燥の様子) (これまでの落花生栽培

コメント

オクラは自作苗7株を植えました。

2022-04-17 05:00:00 | オクラの栽培


7ヶ所に植える(写真クリックを)

オクラを植えました。  畝は3月30日に完成しており、少し寒いのですが、畝の半分に7株を植えました。


植える前に穴あけ、トンネル掛けなど準備をする。 右側は収穫しているレタスです。


畝には14株を栽培するが、苗は半分の7ヶ所に植える、残りは5月に直播きをする。


トンネルは不織布と網の二重掛けにする。 午前中は曇りで暗い写真になってしまいました。

苗は4月2日にポット播きし育苗、1ポットに3、4本が発芽しており ていねいに植えつけておきました。生長してきたら間引いて2本立ちにします。
昨年は2畝で栽培して困るほどの収穫量だったので、今年は1畝にして、まず7株を植えて、5月になったら残りの半分に直播きします。
網かけをしましたが、虫よけというより風で揺すられないようにする為で、朝方の寒さ対策に不織布も掛けておきました。

 (昨年の様子) (これまでのオクラ栽培

コメント